記録ID: 6004704
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
称名滝ー大日三山ー立山連峰ー別山
2023年10月01日(日) 〜
2023年10月02日(月)



体力度
9
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 14:34
- 距離
- 31.5km
- 登り
- 3,384m
- 下り
- 2,396m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 7:40
距離 16.7km
登り 2,228m
下り 743m
16:35
2日目
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:42
距離 14.8km
登り 1,155m
下り 1,666m
13:43
ゴール地点
天候 | 10月1日 曇り時々小雨 10月2日 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
大日岳登山口までは立山駅前からバス便あり。ただ朝1番でも8:30なのでもう少し早いと良いのだが、称名滝見学の観光客向けなのだろう。 早立ちするには立山駅〜称名滝までは7km標高差500mを登らなければならないので、やむ無くバス便1便を利用。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大日三山の登山口から大日平まではいきなり急登が続く。鎖場、ハシゴ場もあり厳しい登りだが慎重に進めば危険は無い。大日平は湿原で木道が整備され歩き易い快適なトレイル。大日平小屋〜大日岳までは長い長い急登が続く。 浄土山は室堂から標高差300m弱であるが、ハンパない激登り。 雄山〜大汝山〜富士の折立〜別山に続く尾根歩きは歩き易い安全なトレイル。別山〜剣御前小舎は右に大迫力の剱岳を望み、左は室堂平を見下ろす絶景を堪能できる尾根。 室堂から弥陀ヶ原のルートは天狗平までは気持ちいいトレイルだが、天狗平からは苔生すゴロゴロ岩の歩き難い緩やかな下り。木道は朽ち果て笹が覆い被さり眺望は全く望めず、オススメできない。手入れを望みます。 猛暑の今夏にもかかわらず、立山の紅葉はピークを迎えようとしている |
その他周辺情報 | ホテル森の風 日帰り温泉 浴場は広くて露天風呂は快適。冷水もあり疲れた脚を冷やすには最適。平日のせいか空いていた |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
感想
いつか行ってみたかった称名滝は水量が多く大迫力。幻の日本一のハンノキの滝も前日からの雨で見事な姿が見られ大興奮。ラッキーな山行のスタート
大日三山の登山口からいきなり急登が始まり大日平まで続くが、雨予報であったが小雨にあった程度で気温も低いので快適な秋山歩きに。
大日岳〜中大日岳〜奥大日岳の尾根歩きは絶景を望めるはずが、ガスって剱岳は全く見られず残念であったが、今夏の猛暑でまだ紅葉には早いかと思っていたのに予想に反して紅葉真っ盛り、嬉しい誤算でした。
翌日は晴天の山日和。久しぶりの立山連峰縦走は紅葉をたっぷり堪能できて、剱岳の絶好の展望台剣御前小舎からの姿は改めて剱岳の素晴らしさ、美しいさを思い知らされ、剱岳への山行を駆り立てられた。
最近は夜行日帰りの弾丸登山が多かったが、久しぶりの温泉付宿泊(立山室堂山荘)1泊の登山で汗を流せて快適な山行であった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:238人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する