記録ID: 6005552
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								中央アルプス
						紅葉見ごろの中央アルプス百高山三座と空木岳リベンジ!
								2023年10月02日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 長野県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 09:02
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 1,286m
- 下り
- 3,020m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 8:01
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 9:02
					  距離 21.3km
					  登り 1,288m
					  下り 3,020m
					  
									    					16:26
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 以前は林道終点の駐車場まで車で入れましたが、現在は林道が通行止めとなっていてスキー場の駐車場に車を停めていく必要があります。 木曽駒ケ岳ロープウェイには菅の台バスセンターからバスに乗っていきます。 始発は休日は5時15分ですが、平日は6時15分です。 詳しくはこちら(https://www.chuo-alps.com/fare/) 紅葉が見ごろとなる10月は平日でも早朝から大行列ができています。 この日も4時半にはチケット売り場に行列ができてました。 行列は2つあって、チケットを買うための行列とバスに乗るための行列です。 実はバスは路線バスなのでチケットをここで買う必要はありません。バスは降りる時に現金で払えば大丈夫です(830円、スイカ不可、両替機あり)。 ロープウェイのチケットはロープウェイ乗り場で並ばずに買えます。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 稜線と空木岳からの下山ルート上には、ところどころ厳しめの鎖場があります。 稜線は風が吹いて寒いぐらいで、ほとんど汗もかかなかったので500mlペット一本飲み切りませんでした。そろそろ冬期用グローブなども持っておいた方がいいと思います。 アップダウンの多いロングコースですがロープウェイ使うと出発が遅くなるので、明るいうちに下山するためにはそれなりのスピードで歩く必要があります。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
ちょうど紅葉が見ごろの時期ということで、中央アルプスの未踏の百高三座にからめて前回ガスガスだった空木岳のリベンジに行ってきました!
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:840人
	
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
確かに茶色🤎の景色ですね😁
こちらのルートは帰りのロープウェイの時刻を気にしなくてすみますね👌
コメントありがとうございます。
そうなんです。ここ何年か涸沢の紅葉も同じような感じで、ちょっと心配になりますね。
長大な下りがうんざりして嫌いなので、登りルートも考えましたがあいわんさんでも11時間かかってるの見て止めました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する