記録ID: 6006043
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山
公共交通機関・テント泊で行く石鎚山(保井野スタート)
2023年09月29日(金) 〜
2023年09月30日(土)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 26:05
- 距離
- 19.1km
- 登り
- 2,238m
- 下り
- 1,378m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:46
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 4:23
距離 7.3km
登り 1,343m
下り 168m
9:19
23分
スタート地点
13:42
2日目
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 1:27
- 合計
- 6:05
距離 11.7km
登り 897m
下り 1,196m
11:24
ゴール地点
天候 | 1日目:晴+ガス / 2日目:晴+ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト) 飛行機
松山駅(7:20)→壬生川(8:09)しおかぜ8号 ¥2,630 壬生川駅前(8:15)→保井野集会所(9:17)バス せとうちバス 保井野線 ¥1,040 ▼9/30(土) 石鎚ロープウェイ前(12:02)→JR伊予西条駅(12:56)せとうちバス 西条→松山(13:18→14:13 ¥3,030) 松山駅→松山空港(15:55→16:10) リムジンバス 松山空港→羽田空港(17:15→18:45) ANA596 |
コース状況/ 危険箇所等 |
堂ヶ森避難小屋の分岐から二ノ森→面河面山分岐 までの笹道は、足元が見えない中で滑るタイプの石や幅が狭い箇所有り。足の置き方が悪いと滑ったり、斜面側に落ちそうになることもあるので一歩一歩慎重に。朝露がスゴいので、朝通過の場合はレインパンツ着用を推奨! |
その他周辺情報 | ロープウェイ前のバス停近くに温泉があるが(石鎚山日帰り温泉 10時〜 500円10)、バスの時間の関係で使用せず。 |
写真
こんなところをずっと登って行く。フラットなところはほぼ無く、結構な勾配をずーーーーーっと登る。迷うことは無いけど、登りっぱなしの辛さから何度もGPSで現在地を確認してしまった。さすが四国3大急登。水分補給を理由に休憩多め(笑)暑さもあって全然ペースが上がらない。上げられない。
水場が枯れることがあるという情報だったから、念のため調理用、翌日用の水(2リットル)は背負って登って来ていたけど、チョロチョロ出てました。あると無いのとでは大違い!心置きなく焼酎お湯割りしました(笑)
ガス缶は飛行機で運べないので、Amazonで発注して前日泊まったホテル着にして受け取り。ライターは松山駅のDAISOで購入。まだまだガスが残っていた使用後のガス缶は東京に持ち帰れないので、道中出会った3人組の愛媛在住の方にもらって頂きました。
日没過ぎても誰も来ず。早朝、夜露に濡れたテント撤収するのは面倒くさいなぁ、こんな快適そうな小屋、泊まらないともったいない!とせっかく立てたテントを片付けて小屋泊に変更。綺麗だし、机はあるし、貸し切りだし、ほんとーーに快適でした。お世話になりました。
予定より1時間出発を遅らせて2日目スタート。延々と続く笹道のスタート。露に濡れた笹をかき分けて進む。どなたかのレコでのアドバイスに従ってレインパンツ履いてて良かった。ゴアテックスの登山靴なのに靴下までびしょ濡れ。3回絞りました…。
出発を1時間遅くした為、お風呂の時間を捻出出来ず…。伊予西条行きのバス停まではここから徒歩2分程度。バス停前のお店のおっちゃんからバスチケットを購入。12時02分発のバスはたいてい1人くらいしか乗車しないとか。今回も私一人の貸し切り。松山に戻ってから松山駅前のスーパー銭湯に入りました。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
携帯トイレ
|
---|
感想
松山出張にかこつけて石鎚山に登って来ました。せっかくなら二ノ森の稜線が歩きたい、テント泊したい、と選んだルートでしたが、平日だったからか初日にすれ違った人は一人だけ。2日目もロープウェイからのルートに合流するまでに出会ったのは3人パーティ1組だけ。なかなかハードな四国3大急登や笹道の洗礼を受けながら、大満喫の山旅になりました。せとうちバス 保井野線の廃線前日のタイミングで乗車出来たことも良かったです。
食事計画
1日目朝:ホテルにて
1日目昼:行動食+予備食に棒ラーメン
1日目夕:中華丼(アルファ米+アマノ)
2日目朝:スープ, アルファ米おにぎり
2日目昼:行動食+下山後
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:407人
参考になりました。
二ノ森の稜線歩き良かったですよ!
奥駆にもあった笹の道、このルートの雰囲気と似ていました。(こちらの方が背丈がちょっと高いかな?)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する