ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 600607
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

越後白山(ピン長編)

2015年03月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:11
距離
9.6km
登り
1,017m
下り
1,010m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:57
休憩
1:15
合計
8:12
距離 9.6km 登り 1,017m 下り 1,026m
7:03
213
スタート地点
10:36
11:51
204
15:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
雪解けが進んでいます、ツボ足だと踏み抜きますので
ワカンがあった方が良いと思います!
6〜7合目の雪庇は一度崩れた痕跡があり、亀裂の入った箇所もありますので注意!
7合目は結構危険になっており、右から巻いて行きました。
しかし、右斜面も急斜面なので慎重に!!!
朝の白山
2015年03月15日 06:41撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/15 6:41
朝の白山
菅名山塊
2015年03月15日 06:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/15 6:42
菅名山塊
そして、五頭と菅名!
2015年03月15日 06:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/15 6:42
そして、五頭と菅名!
bamosu用ピン長!
チョット前に購入し
先週、五頭でお試し済み(*^^)v
2015年03月15日 07:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/15 7:11
bamosu用ピン長!
チョット前に購入し
先週、五頭でお試し済み(*^^)v
fit用です!
昨日、買ったばかり
なんだから〜♪
2015年03月15日 07:11撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/15 7:11
fit用です!
昨日、買ったばかり
なんだから〜♪
駐車場で出会った方から
こっち楽だよと言われ
今日はこの橋の
正面から取付きます!
2015年03月15日 07:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/15 7:12
駐車場で出会った方から
こっち楽だよと言われ
今日はこの橋の
正面から取付きます!
ここから突撃だ!
2015年03月15日 07:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/15 7:12
ここから突撃だ!
なんと!
いきなりの急登!
2015年03月15日 07:16撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/15 7:16
なんと!
いきなりの急登!
少し頑張ると
いい感じの尾根が♪
2015年03月15日 07:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/15 7:24
少し頑張ると
いい感じの尾根が♪
しかし、ズボッと!
2015年03月15日 07:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/15 7:43
しかし、ズボッと!
ここでワカン装着!
2015年03月15日 07:42撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/15 7:42
ここでワカン装着!
飛んでる?
スキップか?
2015年03月15日 08:14撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
9
3/15 8:14
飛んでる?
スキップか?
弥彦山か?
2015年03月15日 08:14撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/15 8:14
弥彦山か?
行くよ〜n!
2015年03月15日 08:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/15 8:26
行くよ〜n!
やっぱりワカン付けると
いいですね(^^)v
2015年03月15日 08:26撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/15 8:26
やっぱりワカン付けると
いいですね(^^)v
マイペースで
2015年03月15日 08:26撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
3/15 8:26
マイペースで
中越幹線No.108を通り
3合目に向かう
2015年03月15日 08:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/15 8:37
中越幹線No.108を通り
3合目に向かう
もう直ぐ3合目!
2015年03月15日 08:38撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 8:38
もう直ぐ3合目!
もっこり!
2015年03月15日 09:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/15 9:30
もっこり!
矢筈山岳会の方に
追い越され
追いつこうと
必死のfit^^;
2015年03月15日 09:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/15 9:37
矢筈山岳会の方に
追い越され
追いつこうと
必死のfit^^;
オッ!左を見れば
飯豊連峰!
2015年03月15日 09:37撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/15 9:37
オッ!左を見れば
飯豊連峰!
7合目の雪庇!
崩れてますが
まだまだ危険(*_*)
2015年03月15日 09:43撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/15 9:43
7合目の雪庇!
崩れてますが
まだまだ危険(*_*)
おお〜!
もう崩れそう(@_@;)
2015年03月15日 09:46撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/15 9:46
おお〜!
もう崩れそう(@_@;)
左は雪庇
右から行くよ!
2015年03月15日 09:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/15 9:48
左は雪庇
右から行くよ!
7合目の最後の雪庇は
右から巻いて登ります!
2015年03月15日 09:52撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
3/15 9:52
7合目の最後の雪庇は
右から巻いて登ります!
結構な急斜面!!!
ちょっと怖かった^^;
2015年03月15日 09:54撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/15 9:54
結構な急斜面!!!
ちょっと怖かった^^;
見応えバツグン(^^)v
2015年03月15日 09:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/15 9:55
見応えバツグン(^^)v
なんとか7合目クリアー!
2015年03月15日 10:12撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/15 10:12
なんとか7合目クリアー!
もう少しだよ
ガンバレ!!!
2015年03月15日 10:22撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4
3/15 10:22
もう少しだよ
ガンバレ!!!
いいですね〜!
2015年03月15日 10:22撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/15 10:22
いいですね〜!
小屋が見えてきたょ!
2015年03月15日 10:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/15 10:28
小屋が見えてきたょ!
この景色が
たまらなく好きです♪
2015年03月15日 10:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/15 10:28
この景色が
たまらなく好きです♪
もうちょっとだよー!
2015年03月15日 10:30撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/15 10:30
もうちょっとだよー!
避難小屋到着!
今日も天気がいいので
山頂のほうで休憩♪
2015年03月15日 10:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/15 10:35
避難小屋到着!
今日も天気がいいので
山頂のほうで休憩♪
山頂へ!
2015年03月15日 10:35撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 10:35
山頂へ!
粟と守門が
いつもの様に
待っていてくれました!
2015年03月15日 10:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
3/15 10:36
粟と守門が
いつもの様に
待っていてくれました!
粟をバックにパチリンコ♪
矢筈山岳会のカッコイイお兄さんに
撮って頂きました!
ありがとうございました<(_ _)>
同じテムレスをしていました(^^)v
2015年03月15日 10:40撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
17
3/15 10:40
粟をバックにパチリンコ♪
矢筈山岳会のカッコイイお兄さんに
撮って頂きました!
ありがとうございました<(_ _)>
同じテムレスをしていました(^^)v
菅名〜五頭〜二王子岳♪
2015年03月15日 10:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/15 10:47
菅名〜五頭〜二王子岳♪
飯豊〜
2015年03月15日 10:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/15 10:47
飯豊〜
連峰!
2015年03月15日 10:47撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
3/15 10:47
連峰!
bamosu
2015年03月15日 10:48撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/15 10:48
bamosu
飛んだ〜!
2015年03月15日 10:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
3/15 10:49
飛んだ〜!
着地!
2015年03月15日 10:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/15 10:49
着地!
やったぜ―ぃ(^^)v
粟とイェ〜イ!
2015年03月15日 10:49撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/15 10:49
やったぜ―ぃ(^^)v
粟とイェ〜イ!
飯豊と(*^^)vv
2015年03月15日 10:51撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
3/15 10:51
飯豊と(*^^)vv
bamosuも
飯豊とイェ〜イ!
2015年03月15日 10:52撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/15 10:52
bamosuも
飯豊とイェ〜イ!
お昼は
粟ヶ岳をおかずに
いつものこれ!
2015年03月15日 11:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/15 11:29
お昼は
粟ヶ岳をおかずに
いつものこれ!
薄っすらと
磐梯山らしき尖がりが!
2015年03月15日 11:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/15 11:55
薄っすらと
磐梯山らしき尖がりが!
この辺のお山は
皆さんご存じのお山たち!
2015年03月15日 11:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/15 11:55
この辺のお山は
皆さんご存じのお山たち!
いいですね〜♪
2015年03月15日 11:55撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/15 11:55
いいですね〜♪
飯豊を眺めなら
下りますぜ〜!
2015年03月15日 11:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
3/15 11:56
飯豊を眺めなら
下りますぜ〜!
いゃ〜!
いいで〜!!
2015年03月15日 11:56撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/15 11:56
いゃ〜!
いいで〜!!
振り返ってパチリンコ!
2015年03月15日 11:57撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/15 11:57
振り返ってパチリンコ!
きれいですね〜♪
2015年03月15日 11:58撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
3/15 11:58
きれいですね〜♪
急斜面!
2015年03月15日 12:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
3/15 12:02
急斜面!
こんな角度!
2015年03月15日 12:02撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/15 12:02
こんな角度!
すれ違った方
黙々と急斜面を登ります!
2015年03月15日 12:08撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/15 12:08
すれ違った方
黙々と急斜面を登ります!
しばらく飯豊を
見ながら歩けます♪
2015年03月15日 12:24撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/15 12:24
しばらく飯豊を
見ながら歩けます♪
天狗の腰掛け!
頭の上に
乗ってるみたいです!
2015年03月15日 13:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3/15 13:28
頭の上に
乗ってるみたいです!
今にも崩れそう(@_@;)
2015年03月15日 13:28撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
3/15 13:28
今にも崩れそう(@_@;)
神戸山ですかね!
2015年03月15日 13:36撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/15 13:36
神戸山ですかね!
中越幹線No.105
の下を通って
2015年03月15日 14:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
3/15 14:20
中越幹線No.105
の下を通って
歩いて来た尾根♪
結構長く感じました!
2015年03月15日 14:20撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
3/15 14:20
歩いて来た尾根♪
結構長く感じました!
マンサク♪
2015年03月15日 14:29撮影 by  E-M5 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
3/15 14:29
マンサク♪

感想

ようやくピン長をゲットしたのでお試しに白山へ!

天気も良く最高の登山日和となりましたが
雪どけが激しく、歩くには最悪でしたo(;△;)o
今回は初めてのコースをとってみました!
駐車場で出会った方が駐車場の橋を渡ってすぐの所から取付くコースが楽だよと
教えてくれたのでそこから行く事にしました。
下山は田村線で下ったのですが、途中先行者のトレースをそのまま辿っていたら
駐車場に下りるコースに行ってしまい時間超過^^;
っていうか、疲れた〜!
ただ、pusukeさんが良く行かれる神戸山を眺めることが出来たし
初めてのコースだったので個人的には良かったです!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:700人

コメント

あらもの!
しんちょうしての山登り いいですね!天気もよく、おつかれさまでした!てか、10センチくらいですね
2015/3/18 20:32
Re: あらもの!
ninesさん、こんちは!

お陰様で天気良くて最高でした
10センチですかね〜
2015/3/19 7:58
いつ拝見しても・・・
カッコいい〜♪
飛んでるし!

こんばんは〜!
きれいな雪山を満喫のご様子で良いですね〜!!
雪の山は皆様方のレコで行った気になって楽しませていただきます
ありがとうございました
2015/3/18 22:49
Re: いつ拝見しても・・・
e-mineさん、こんにちは♪

ありがとうございます(^^)v
歳も考えずについつい、飛んでしまいました!

雪割草も今年は早いようですね
私たちも早目に行ってみたいと思ってます
2015/3/19 8:04
冬だけのコース!
bamosuさん、fitさん、おはようございます!
越後白山、お疲れ様でした
冬だけしか楽しめないコース、十二分に堪能されてますね
天気も良くて、景色も抜群で羨ましいです。
それにしても気持ちの良さそうなbamosuさんのジャンプ、K点越えてますね〜
皆さんがつけているテムレス、私も真似しよっかな〜
2015/3/19 5:01
Re: 冬だけのコース!
ebichanさん、おはようございます♪

帰りはちょっとミスって別コースを辿る事になりましたが
個人的には良かったと思ってます

この日はfitと一緒だったので飛んでみました
ebichanさんだけですよ、K点超え と言って下さるのは
どうもです<(_ _)>

テムレスは除雪や洗車など様々な場面で活躍してくれてます、テムレス
2015/3/19 8:29
ピン長っ!おめでとうございますヾ( ゚∀゚)ノ゙
bamosuさん、fitさん、こんにちは♪

ピン長、テムレス、大ジャンプ...越後の山に映えますねぇ!(o^ー')b
お二人のピン長の感触としては上々でしたでしょうか!?
ワタシも購入検討しようかなぁ...

最高の山行日和に白山というナイスチョイス、バックの飯豊もかなりイイデーで!
チリトマ・ツインピークスもタバスコ付きで健在!こちらも雪山に映えてます( ´3`)
神戸山をフィーチャーして頂き彼も喜んでいると思います!
ですが見るだけで登るのはお薦め出来ま...ま..
お疲れ様でしたぁぁぁ!
2015/3/19 9:02
Re: ピン長っ!おめでとうございますヾ( ゚∀゚)ノ゙
pusukeさん、こんにちは〜♪

私のピン長は防寒では無いのでこの日は厚手の靴下を履いて行きましたが
休憩時はちょっと冷たくなりました
しかし、くい付きも良くてかなりいい感じで歩けましたよ(^^)v
ピン長を購入するに当たり、色々と調べたのですが
色んなピン長があるんですね〜(@_@;)!
どれにしていいのか迷ってしまいますね

神戸山は次回のお楽しみにとっておきます
ありがとうございましたぁぁぁ!
2015/3/20 14:07
出ましたね〜、ピン長!
bamosuさん、fitさん、越後白山おつかれさまでした

ピン長が活躍でしたね〜。使い心地、どうでしたか〜
私もこの冬は「ピン長+カンジキ」を愛用しました(^^)/

ただ、スパイクピンのせいで、カンジキのベルトがズタズタに…
ピン長だとベルトの消耗が激しいかもです(^^;)
2015/3/19 9:55
Re: 出ましたね〜、ピン長!
Forestさん、ありがとうございますm(__)m

この日は雪もグサグサで踏み抜く事が多く、靴の中に雪が何度か入り苦戦しました
面倒がらずにワカンを付けるタイミングを、もっと早くすれば良かったと思いました
bamosu的には良い感触が得られました(*^^)v
Forestさん、本当にありがとうございました
2015/3/20 14:21
来週に控えているのに・・・
この冬2回目の越後白山ですか
来週末登る予定なのに好きですねー

お疲れさまでした!!
2015/3/19 17:25
Re: 来週に控えているのに・・・
yama_poundさん、こんにちは♪

好きです
あの避難小屋が見える景色と山頂からの粟ヶ岳や飯豊連峰の勇姿が
何とも心が落ち着くというか・・・
実は、なかなか遠出が出来ないので近場の山域で楽しんでます(^^)v
yamaさんが羨ましいです
2015/3/20 14:33
白山周回おつかれさまです。
bamosuさん、fitさん、こんにちは〜(ฅΦωΦ)ฅ

天気もよく、飯豊連峰が奇麗にみえますね〜♪
日焼けしませんでしたか?

機動力抜群のスパイク長靴、今後の御活躍期待しま〜す ٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ヤッタ〜!

おつかれさまでしたん♪
2015/3/24 22:48
Re: 白山周回おつかれさまです。
mikuさん、こんにちは!

日焼けは西吾妻山でサル顔になったので日焼け止めを塗って挑戦!
お陰様で大丈夫でした(^^)v

ピン長は思いのほかいい感触だったので、今後も出動する事でしょう
2015/3/25 7:13
白山
2年前の初夏に白山に一回登ったことあるんですが、
冬(雪があると)は、なんか結構キツソウ〜〜〜。

6年目の登山靴だと、もうゴアが効かず靴の中ビショビショになってしまうので長靴のほうが良さそうですね。
2015/3/26 20:11
Re: 白山
liさん、遅れてすみません<(_ _)>
先日は大変お世話になりました!

やはり荷物が重いとかなりしんどいですね(^_^;)
長靴も考慮したのですが、踏み抜きなんかもあると悪いので登山靴をチョイスしました。
2015/4/1 9:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら