ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 600696
全員に公開
雪山ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

小遠見山〜中遠見山♪五竜岳スパイス入りパスタランチ♪

2015年03月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:57
距離
10.1km
登り
1,313m
下り
1,295m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:41
休憩
1:17
合計
5:58
距離 10.1km 登り 1,313m 下り 1,314m
8:24
8
スタート地点
9:25
9:26
68
10:34
10:59
32
11:31
11:53
22
12:15
12:20
85
13:45
13:48
15
14:22
ゴール地点
写真を撮りながら、ただただ山を見つめてる時もあり、コースタイムは参考になりません。
天候 晴れ☀
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
白馬五竜スキー場 
コース状況/
危険箇所等
小川村からのトンネルを超えると鹿島槍五竜が見えてくる。
車の運転よそ見注意。私だけか?!
トレースはしっかりしていたのでありがたい。雪庇注意。
私は往復ゴンドラ利用。



その他周辺情報 エスカルプラザの温泉
(物見湯産手形利用可能)
小川村にて。
鹿島槍の双耳峰がくっきり。
2015年03月15日 06:41撮影 by  SO-02F, Sony
1
3/15 6:41
小川村にて。
鹿島槍の双耳峰がくっきり。
陽に照らされ幻想的。
今日は良い天気になりそう
!(^^)!
2015年03月15日 07:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 7:19
陽に照らされ幻想的。
今日は良い天気になりそう
!(^^)!
ゴンドラ待ち。
時間になって中に入っても、回数券を買う列がある。
登山届ポストは階段を上がって正面にあり。

2015年03月15日 08:11撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 8:11
ゴンドラ待ち。
時間になって中に入っても、回数券を買う列がある。
登山届ポストは階段を上がって正面にあり。

ゴンドラを降りたところ。
スノーシュー装着。
このリフトは使わず。。。
2015年03月15日 08:35撮影 by  SO-02F, Sony
1
3/15 8:35
ゴンドラを降りたところ。
スノーシュー装着。
このリフトは使わず。。。
ここを歩く。
2015年03月15日 08:35撮影 by  SO-02F, Sony
2
3/15 8:35
ここを歩く。
おはようっ五竜岳!!
2014年03月15日 08:54撮影 by  DSLR-A100, SONY
5
3/15 8:54
おはようっ五竜岳!!
「武田菱」の雪形
2014年03月15日 08:54撮影 by  DSLR-A100, SONY
9
3/15 8:54
「武田菱」の雪形
白馬三山(左から白馬鑓ヶ岳・杓子岳・白馬岳)

2015年03月15日 09:01撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/15 9:01
白馬三山(左から白馬鑓ヶ岳・杓子岳・白馬岳)

白馬三山がくっきりですね。
と優しい声で話しかけてくれたAさん。山の事が詳しいと思ったら山荘で働いているそうで、八峰キレットのアドバイスをいただいた。ありがとう!!
2015年03月15日 09:07撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 9:07
白馬三山がくっきりですね。
と優しい声で話しかけてくれたAさん。山の事が詳しいと思ったら山荘で働いているそうで、八峰キレットのアドバイスをいただいた。ありがとう!!
なんて素晴らしい稜線でしょう!!
2015年03月15日 09:25撮影 by  SO-02F, Sony
2
3/15 9:25
なんて素晴らしい稜線でしょう!!
2015年03月15日 09:25撮影 by  SO-02F, Sony
1
3/15 9:25
2015年03月15日 09:25撮影 by  SO-02F, Sony
1
3/15 9:25
雨飾山、高妻山乙妻山、戸隠方面
2015年03月15日 09:38撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 9:38
雨飾山、高妻山乙妻山、戸隠方面
雪庇注意
2015年03月15日 09:48撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3/15 9:48
雪庇注意
白馬三山
2015年03月15日 09:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/15 9:53
白馬三山
きれい!!
でも、この裏に巻道あり。一番初めに歩いた人に感謝。私なら乗ってたかも?!
2015年03月15日 09:57撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/15 9:57
きれい!!
でも、この裏に巻道あり。一番初めに歩いた人に感謝。私なら乗ってたかも?!
自然が織りなすシュカブラ
美しいね。
2015年03月15日 10:00撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 10:00
自然が織りなすシュカブラ
美しいね。
2015年03月15日 10:02撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 10:02
五竜が近くに見えるようになってきたZO。
2015年03月15日 10:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 10:03
五竜が近くに見えるようになってきたZO。
ここ、なだらかで気持ち良かったなー。
2015年03月15日 10:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 10:03
ここ、なだらかで気持ち良かったなー。
2015年03月15日 10:03撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/15 10:03
2015年03月15日 10:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 10:12
2015年03月15日 10:18撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 10:18
もふもふで歩きにくいけれど、
スノーシューのほうが沈まないと思いずっとスノーシュー。
2015年03月15日 10:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 10:20
もふもふで歩きにくいけれど、
スノーシューのほうが沈まないと思いずっとスノーシュー。
いぇーい、小遠見山到着!!
明るい4人のパーティーさんに撮ってもらった。
しかも何枚も。背景もいろいろ考えてくれてサンキュでした。
中遠見も誘っていただいて、本当に良い人達。
2015年03月15日 10:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
8
3/15 10:33
いぇーい、小遠見山到着!!
明るい4人のパーティーさんに撮ってもらった。
しかも何枚も。背景もいろいろ考えてくれてサンキュでした。
中遠見も誘っていただいて、本当に良い人達。
やっほー八ヶ岳
先週は赤岳だったなーって感慨深いものがこみ上げてきた。
小遠見から始まった山物語。まさかこんな私がって自分が一番驚いている。
2015年03月15日 10:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 10:36
やっほー八ヶ岳
先週は赤岳だったなーって感慨深いものがこみ上げてきた。
小遠見から始まった山物語。まさかこんな私がって自分が一番驚いている。
爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳
2015年03月15日 10:36撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/15 10:36
爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳
槍ヶ岳も見えるわ。
2014年03月15日 10:44撮影 by  DSLR-A100, SONY
4
3/15 10:44
槍ヶ岳も見えるわ。
五竜岳の武田菱。
写真、今日はこれが多いです。
2014年03月15日 10:46撮影 by  DSLR-A100, SONY
6
3/15 10:46
五竜岳の武田菱。
写真、今日はこれが多いです。
中遠見の雪崩れているところが見えるので、
気を付けてと年配のベテランさんが心配してくれた。
小遠見への登りがきついから時間も注意しながら帰っておいでとも。ありがとう。
2015年03月15日 10:49撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 10:49
中遠見の雪崩れているところが見えるので、
気を付けてと年配のベテランさんが心配してくれた。
小遠見への登りがきついから時間も注意しながら帰っておいでとも。ありがとう。
ほそっ
2015年03月15日 11:09撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 11:09
ほそっ
明るい4人衆に追いついて、笑顔パワーもらったよ。
2015年03月15日 11:12撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 11:12
明るい4人衆に追いついて、笑顔パワーもらったよ。
2015年03月15日 11:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 11:13
先行者が中遠見が判らなかったと帰っていったそうだ。
5月に中遠見のケルン近くに立て看板があったはず。
っと進む4人衆。
2015年03月15日 11:16撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 11:16
先行者が中遠見が判らなかったと帰っていったそうだ。
5月に中遠見のケルン近くに立て看板があったはず。
っと進む4人衆。
爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳
きれいね。この写真多い。。。
2015年03月15日 11:17撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/15 11:17
爺ヶ岳〜鹿島槍ヶ岳
きれいね。この写真多い。。。
宝物を掘り出すかのような勢い(笑)
2015年03月15日 11:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/15 11:20
宝物を掘り出すかのような勢い(笑)
拍手!!
ピッケルとそりで掘り出し中。
すみません、声援だけで。
2015年03月15日 11:20撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 11:20
拍手!!
ピッケルとそりで掘り出し中。
すみません、声援だけで。
じゃじゃーん、
中遠見山!!
2015年03月15日 11:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
4
3/15 11:32
じゃじゃーん、
中遠見山!!
またまたいっぱい撮ってもらいました。
感謝です。
皆さんのお人柄、お顔がいいです。やっぱり人生って顔に出るんですね。笑顔でいなくちゃね。
2015年03月15日 11:28撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/15 11:28
またまたいっぱい撮ってもらいました。
感謝です。
皆さんのお人柄、お顔がいいです。やっぱり人生って顔に出るんですね。笑顔でいなくちゃね。
私も8月に来てるんですけど、全く看板の事は記憶になく・・・
2015年03月15日 11:32撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 11:32
私も8月に来てるんですけど、全く看板の事は記憶になく・・・
信号並びで。
2015年03月15日 11:33撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
3
3/15 11:33
信号並びで。
2015年03月15日 11:39撮影 by  SO-02F, Sony
2
3/15 11:39
2015年03月15日 11:41撮影 by  SO-02F, Sony
4
3/15 11:41
2015年03月15日 11:41撮影 by  SO-02F, Sony
1
3/15 11:41
中遠見からだと迫力あるね、鹿島槍ヶ岳
2015年03月15日 11:42撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/15 11:42
中遠見からだと迫力あるね、鹿島槍ヶ岳
雪庇注意
2015年03月15日 11:42撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 11:42
雪庇注意
2015年03月15日 11:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/15 11:46
テントが3つありました。
夜、どんくらい寒いんだろか?
2015年03月15日 11:46撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 11:46
テントが3つありました。
夜、どんくらい寒いんだろか?
2015年03月15日 11:51撮影 by  SO-02F, Sony
1
3/15 11:51
2015年03月15日 11:51撮影 by  SO-02F, Sony
1
3/15 11:51
中遠見から下山
2015年03月15日 11:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 11:54
中遠見から下山
何度も振り返る。
2015年03月15日 11:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/15 11:54
何度も振り返る。
2015年03月15日 11:54撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 11:54
2015年03月15日 11:56撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 11:56
雪崩ないことを祈りながら進む。
2015年03月15日 11:59撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/15 11:59
雪崩ないことを祈りながら進む。
2015年03月15日 12:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 12:19
2015年03月15日 12:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 12:08
2015年03月15日 12:08撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 12:08
小遠見山到着。
2015年03月15日 12:13撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 12:13
小遠見山到着。
外国人2人がいた。タドタドシイ英語でどこ出身?と聞いたら、
アメリカとニュージーランドとのこと。
また写真を撮ってもらった(笑)
今日は写真を撮りましょうか?と言う日なんだろうか?
2015年03月15日 12:14撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
5
3/15 12:14
外国人2人がいた。タドタドシイ英語でどこ出身?と聞いたら、
アメリカとニュージーランドとのこと。
また写真を撮ってもらった(笑)
今日は写真を撮りましょうか?と言う日なんだろうか?
2015年03月15日 12:19撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 12:19
少し雲が出てきた。
そんな景色も見たいと思ってたところよー。
2015年03月15日 12:34撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 12:34
少し雲が出てきた。
そんな景色も見たいと思ってたところよー。
2015年03月15日 12:53撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 12:53
地蔵の頭の下でランチタイム。
今日はミートソースのパスタと
野菜スープ。パスタゆで中に吹きこぼれそうだったから、
すかさず雪、いえいえ五竜岳スパイス投入(笑)
2015年03月15日 13:17撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
7
3/15 13:17
地蔵の頭の下でランチタイム。
今日はミートソースのパスタと
野菜スープ。パスタゆで中に吹きこぼれそうだったから、
すかさず雪、いえいえ五竜岳スパイス投入(笑)
五竜岳スパイス
2015年03月15日 11:45撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
1
3/15 11:45
五竜岳スパイス
さっきは雲が見たいって思ったけど、
雲、多過ぎ。
こんなに短時間でこんなに覆うなんて。
2015年03月15日 13:50撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
2
3/15 13:50
さっきは雲が見たいって思ったけど、
雲、多過ぎ。
こんなに短時間でこんなに覆うなんて。
今日はいっぱい優しい人に会って、
楽しい山行になりました。
ありがとうございました。
小遠見山大好き!!
五竜岳、鹿島槍ヶ岳、またね♪
2015年03月15日 13:51撮影 by  PENTAX WG-3 GPS, PENTAX RICOH IMAGING
6
3/15 13:51
今日はいっぱい優しい人に会って、
楽しい山行になりました。
ありがとうございました。
小遠見山大好き!!
五竜岳、鹿島槍ヶ岳、またね♪

感想

私を除いて、家族全員外出の日曜日。天気は?っと調べたところ、小遠見山に決定。

先週の赤岳で体がそうなっているのか、家を6時出発って遅いなっという感覚。

8時15分からゴンドラの切符販売開始。少し混雑。白馬は地震があって風評被害とかが心配だったから、この混雑は良しなのだ。
雪の小遠見は初めて。
五竜鹿島槍がこんなにも近く迫ってきそうで感激。
ゴンドラから降りて、まだスキー場の段階なのに五竜に見とれていたら、きれいなお姉さんが「白馬三山もくっきりですねっ」と声をかけてもらって話していたら、なんと夏は鹿島槍の山荘でお仕事をされていたんだそうで。いつかキレットを超えたいので鹿島槍⇔五竜どっちからのコースがいいかアドバイスをいただいた。ありがとうございました。

小遠見山の到着時、めっちゃ明るい雰囲気の4人組さんに遭遇。
写真撮りましょうか?っと声をかけてもらい、背景の山を考えながら何枚もシャッターを押してくれた。さらに中遠見にも誘っていただいて。
なんて良い人達なのぉおおお!!
中遠見ではその方たちが「中遠見」の雪で埋まっている看板を、
ピッケルとそりで掘って見えるようにしてくれた。
その後の撮影会も楽しくて笑いが絶えない4人衆。
楽しいひと時をありがとうございました。

そのようなステキな人との出会いがあったり、
五竜岳鹿島槍が美しくて感動。
お昼は、
ミートソースパスタとゆで汁で作ったさもない野菜スープ。
それが格別の味になったのは五竜スパイスが入ったからだね。

また明日の朝、篠ノ井橋で会いましょう(長野市からは鹿島槍の双耳峰と五竜が見えるん)




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:883人

コメント

楽しい時間が過ごせて良かったです??
私達も楽しい時間を過ごせました??
写真撮っていただいてありがとうございます??
2015/3/17 7:46
Re: 楽しい時間が過ごせて良かったです??
crystalchild さんへ
いつもソロの時は自分の写真は一枚あるかないかくらいなのに、
今回はいっぱい撮ってもらったのですごく嬉しかったです。
無事そちらに着いて良かったです。
あの日は素晴らしい天気で、気持ちが良かったですね。4人のパワーみなぎる快活さにこっちまで元気になりました。ありがとうございました。
2015/3/18 0:20
ゲスト
信号…ピンクです(笑)
本当に午前中は雲ひとつない快晴で、素晴らしい景色!最高でしたね。
私も小遠見で止めず、中遠見まで行って良かったです。
2015/3/17 8:54
Re: 信号…ピンクです(笑)
uetaka さんへ
先日はありがとうございました。
時間通りの行動と判断に素晴らしいと思いました。
看板も掘ってもらって本当に感謝です。天気は晴れ女さんのおかげですわ!!
ぜひまた長野にいらしてください。そして、これからも楽しい安全な登山に心掛けていきましょうね〜。
2015/3/18 0:26
武田菱がカッケ〜
遠見尾根からの景色が最高ですね〜!結構大勢の方が登られているんですね。一度バックカントリーで行ってみたい場所ですが、難易度が高そうなので自分には無理そうです(汗)確か今年、山スキーで遠見尾根入った3名方々が行方不明者のままですね。

最近の白馬村は外国の方が多くて、日本じゃないみたいですよね〜。
2015/3/17 9:26
Re: 武田菱がカッケ〜
EastWestさんへ
中遠見のテントが飛ばされたという遭難のは知っていましたが、
やはりそのほかにもあったんですね。地蔵の頭の慰霊碑を見ると気を付けて行こうと思いました。でも登っているとテンションが上がって写真撮りまくり。武田菱オンパレードです(笑)
2015/3/18 0:34
素晴らしい景色を堪能できましたね!!
小遠見・中遠見でお出会いしたものです。
この日はお天気にも恵まれて、楽しい出会いもあって、本当に素敵な山行になりましたね。
あの4人組のパーティーの皆さんは本当に楽しくてあったかい方々でしたね。
自分の写真はfacebookにもアップしていますので、よろしければ覗きに来てくださいね。成宮清二と申します。
また、どこかの山でお出会いできることを楽しみにしています!!
2015/3/17 21:40
Re: 素晴らしい景色を堪能できましたね!!
narimiya さんへ
本当にいい天気で雪と青空が眩しいくらいでしたね。
私もあの4人組のパーティーさんには感謝です。

narimiya さんのレコも拝見しました。
詳しい情報が載っていて素晴らしいです。
今後も安全な登山に心掛けていきましょうね〜。
2015/3/18 0:57
どういたしまして!
私はヤマレコで記録は載せていないのですが、成宮さんとはFacebookでお友達になる予定ですので、Facebookを始めたら是非おしらせください(^_^)
2015/3/19 16:03
Re: どういたしまして!
ありがとうございます♪
2015/3/21 9:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら