記録ID: 600827
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
赤岳〜行者小屋-文三郎尾根-地蔵尾根〜
2015年03月15日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:04
- 距離
- 16.3km
- 登り
- 1,456m
- 下り
- 1,444m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:36
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 8:04
距離 16.3km
登り 1,459m
下り 1,461m
公共交通機関利用者としてはどうしても行きのバスの時間が問題となってきます。6時台にも走らせてほしいところ。行きはタクシーを使うほうが楽だと思います。5,300円でした。4人で乗ればバスとあまり変わりません。
| 天候 | 晴れ(山頂付近は11時頃から風速15m程度の風) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
20:00 新宿駅 発 〜JR特急スーパーあずさ33号〜 22:08 茅野駅 着 -ホテルで前泊- 6:40 タクシー乗車 〜美濃戸口まで(5,300円)〜 【帰り】 16:30 美濃戸口 発 〜アルピコ交通バス 茅野駅行き〜 17:28 茅野駅 発 〜JR特急スーパーあずさ28号〜 19:36 新宿駅 着 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
山頂付近は岩と氷のミックス。慎重に足場を選ぶ必要あり。尾根は急勾配なので特に下りを慎重に。文三郎尾根は山頂付近の細いトラバースが核心部。地蔵尾根はナイフリッジが核心部。文三郎尾根はトラバース部が長いので気が抜けない。地蔵はナイフリッジ以外は比較的楽な印象。 |
写真
感想
どうしても今シーズンに行っておきたかった赤岳。厳冬期ではないですが無事に行ってくることができました。そして登山を始めて山行が30回になりました。これで初心者から初級者にレベルアップです。残雪期はまだ未経験なのでヤマレコの記事を見つつ計画を立てていこうと思います。そういえば2,500m以上の森林限界って積雪期にしか行ったことがないです。無雪期ってどんな感じなんだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1523人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
masatto











はじめまして、素敵な山行報告ですね!!!
自分はもうかれこれ3度も天候に振られ続けて、シーズンの登頂を成すことができておらず。日に日に恋焦がれております。
関心したことは、前泊で日帰りも行けてしまえるということ。
天候の強運もさることながら、お見事です◎
今週末に自分も計画を立てていますが、温度が気になるところです...
なにはともあれ、参考になる現地の写真と情報をありがとうございますm(_ _)m
>sleeps88様
コメントありがとうございます!今週は雨で風が強いという予報が出ていたので諦めかけてたのですが、土曜の朝に予報を見ると降水確率ゼロに!風は強いままでしたがこれは実行するしかないとすぐ宿を取り実行に移しました。幸運だったのは例年に比べて雪が多かったこと。そして雪の状態が良かったことでした。ホントに幸運が重なった結果だったと思います。今週登られるということですのでいい山行になるよう、お祈り申し上げます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する