ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6009620
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

広島近郊の山(牛田山・二葉山、鬼ヶ城山・鈴ヶ峰、弥山・駒ヶ林)

2023年10月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1〜2泊以上が適当
GPS
10:59
距離
28.3km
登り
1,991m
下り
1,990m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:23
休憩
0:30
合計
3:53
距離 9.6km 登り 513m 下り 515m
6:05
13
JR 新白島駅
6:18
6:19
24
工兵橋
6:43
12
牛田山・東区SC登山口
6:55
6:58
50
7:48
7:50
54
8:44
8:50
24
9:14
9:23
2
仏舎利塔(二葉山)
9:25
9:26
14
二葉山高射機銃陣地跡
9:40
9:48
10
広島東照宮
9:58
JR 広島駅
日帰り
山行
2:57
休憩
0:31
合計
3:28
距離 9.2km 登り 678m 下り 676m
6:19
22
広電宮島線 古江電停
7:09
7:15
23
8:15
8:25
20
8:45
27
9:12
9:25
22
日帰り
山行
2:57
休憩
0:21
合計
3:18
距離 9.5km 登り 800m 下り 799m
6:40
25
宮島桟橋
7:05
7:07
39
紅葉谷コース登山口
7:46
11
紅葉谷分かれ
7:57
8:00
7
弥山本堂&霊火堂
8:07
8:15
11
弥山
8:26
10
仁王門
8:36
8:44
9
駒ヶ林
8:53
36
仁王門
9:29
29
大聖院コース登山口
9:58
宮島桟橋
天候 ◆2023年10月04日(水) 牛田山・二葉山    晴れ時々曇り
◆2023年10月05日(木) 鬼ヶ城山・鈴ヶ峰   曇り時々晴れ
◆2023年10月07日(日) 宮島/弥山・駒ヶ林  曇り
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
◆2023年10月04日(水) 牛田山・二葉山
 出発=JR新白島駅 下山=JR広島駅   
◆2023年10月05日(木) 鬼ヶ城山・鈴ヶ峰  
 出発=広電宮島線 古江電停 下山=JR新井口駅・広電宮島線 商工センター入口
 ※古江電停周辺にトイレはないのでご注意ください。
◆2023年10月07日(日) 宮島 / 弥山・駒ヶ林 
 ◎宮島口桟橋〜宮島桟橋
 ship JR西日本宮島フェリー http://www.jr-miyajimaferry.co.jp/time/
 ship 宮島松大汽船      http://miyajima-matsudai.co.jp/schedule/
 ship アクアネット広島   http://www.aqua-net-h.co.jp/miyajimaguchi/
 ◎宮島口周辺駐車場
 car https://kanko-h.com/info/index.php?p=22648
 ご利用の際は念のため事前のご確認願います。

 ※※※宮島 訪問税について※※※
 https://www.city.hatsukaichi.hiroshima.jp/soshiki/110/59551.html
コース状況/
危険箇所等
◆牛田山・二葉山ハイキングコース案内
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/higashiku/18988.html
◆広島市西部里山(鈴ヶ峰・鬼ヶ城山等)ハイキングマップ
https://www.city.hiroshima.lg.jp/site/nishiku/249386.html
◆宮島ハイキングコース案内
https://www.miyajima.or.jp/course/course_tozan3.html
羽田 → 岩国
ANA631便は南アルプス
上空を通過中です。
蝙蝠尾根が印象的です。
30
羽田 → 岩国
ANA631便は南アルプス
上空を通過中です。
蝙蝠尾根が印象的です。
羽田 → 岩国
広島湾倉橋島上空を通過中
宮島、江田島、広島市街、
呉市街が一望できます。
28
羽田 → 岩国
広島湾倉橋島上空を通過中
宮島、江田島、広島市街、
呉市街が一望できます。
実家脇の路地に咲く彼岸花
が綺麗でした。
広島を拠点にしての山歩き
は4月以来になります。
24
実家脇の路地に咲く彼岸花
が綺麗でした。
広島を拠点にしての山歩き
は4月以来になります。
実家への道すがら広島の地
酒を買い込みます。
藤沢では安酒ばかりなので
楽しみです。
カミさんには内緒で(^^;
38
実家への道すがら広島の地
酒を買い込みます。
藤沢では安酒ばかりなので
楽しみです。
カミさんには内緒で(^^;
《 10月4日・水 》
本日は新白島駅を出発し牛
田山、二葉山を回りゴール
は広島駅になります。
12
《 10月4日・水 》
本日は新白島駅を出発し牛
田山、二葉山を回りゴール
は広島駅になります。
《 10月4日・水 》
京橋川に架かる工兵橋
1945年8月6日、勤労動員
先で被爆した母は九死に一
生を得てこの橋を渡り避難
したと言っていました。
12
《 10月4日・水 》
京橋川に架かる工兵橋
1945年8月6日、勤労動員
先で被爆した母は九死に一
生を得てこの橋を渡り避難
したと言っていました。
《 10月4日・水 》
78年後ここに自分がいるの
は感慨深いです。
人専用の吊橋といえば畑薙
大吊橋が思い出されます。
12
《 10月4日・水 》
78年後ここに自分がいるの
は感慨深いです。
人専用の吊橋といえば畑薙
大吊橋が思い出されます。
《 10月4日・水 》
広島市総合屋内プール
1994年アジア競技大会の
水泳会場でした。
登山口はこの裏手にありそ
こから登っていきます。
9
《 10月4日・水 》
広島市総合屋内プール
1994年アジア競技大会の
水泳会場でした。
登山口はこの裏手にありそ
こから登っていきます。
《 10月4日・水 》
見立山
左手に似島、右手には宮島
を見ることができます。
16
《 10月4日・水 》
見立山
左手に似島、右手には宮島
を見ることができます。
《 10月4日・水 》
広島市街地の沖に浮かぶ
似島(にのしま)が見えて
います。
20
《 10月4日・水 》
広島市街地の沖に浮かぶ
似島(にのしま)が見えて
います。
《 10月4日・水 》
宮島の遠望
弥山、駒ヶ林のシルエット
がよく分かります。
33
《 10月4日・水 》
宮島の遠望
弥山、駒ヶ林のシルエット
がよく分かります。
《 10月4日・水 》
牛田山
地元の方々による手作り感
溢れる山頂エリア
13
《 10月4日・水 》
牛田山
地元の方々による手作り感
溢れる山頂エリア
《 10月4日・水 》
尾長山まで来ました。次は
仏舎利塔が見える二葉山で
す。少し拡大しましょう。
12
《 10月4日・水 》
尾長山まで来ました。次は
仏舎利塔が見える二葉山で
す。少し拡大しましょう。
《 10月4日・水 》
完成間近のエディオンピー
スウィング広島がしっかり
と見えています。
15
《 10月4日・水 》
完成間近のエディオンピー
スウィング広島がしっかり
と見えています。
《 10月4日・水 》
眺望が広がると「宮島は見
えるかな」とつい探してし
まいます。
よく見えています。
22
《 10月4日・水 》
眺望が広がると「宮島は見
えるかな」とつい探してし
まいます。
よく見えています。
《 10月4日・水 》
広島東照宮
広島城の鬼門の方角、二葉
山山麓にあります。
17
《 10月4日・水 》
広島東照宮
広島城の鬼門の方角、二葉
山山麓にあります。
《 10月4日・水 》
激坂階段を下りて広島駅へ
遠くから見ると女子高校生
を追いかける変なオジサン
という残念な図柄になって
いるような・・・。
11
《 10月4日・水 》
激坂階段を下りて広島駅へ
遠くから見ると女子高校生
を追いかける変なオジサン
という残念な図柄になって
いるような・・・。
《 10月4日・水 》
下り切って激坂階段を見上
げます。石垣が組まれその
上には多門櫓か? 城塞の
ような迫力ある造りです。
13
《 10月4日・水 》
下り切って激坂階段を見上
げます。石垣が組まれその
上には多門櫓か? 城塞の
ような迫力ある造りです。
《 10月4日・水 》
広島駅構内「驛麺家」
頑張れカープ!赤うどん
\490  いなり寿司\180
35
《 10月4日・水 》
広島駅構内「驛麺家」
頑張れカープ!赤うどん
\490  いなり寿司\180
《 10月4日・水 》
広島駅ekieでつまみを買っ
て帰ります。ゴールが広島
駅だと買い物に便利です。
10
《 10月4日・水 》
広島駅ekieでつまみを買っ
て帰ります。ゴールが広島
駅だと買い物に便利です。
《 10月5日・木 》
広島電鉄宮島線始発に乗り
古江(広島市西区)に来まし
た。ここから出発します。
11
《 10月5日・木 》
広島電鉄宮島線始発に乗り
古江(広島市西区)に来まし
た。ここから出発します。
《 10月5日・木 》
山麓の住宅街を登りさらに
西広島バイパスを越え山の
なかに入っていきます。
8
《 10月5日・木 》
山麓の住宅街を登りさらに
西広島バイパスを越え山の
なかに入っていきます。
《 10月5日・木 》
急坂の途中、展望が広がり
ました。これから日が昇り
青空が広がる、かも。
27
《 10月5日・木 》
急坂の途中、展望が広がり
ました。これから日が昇り
青空が広がる、かも。
《 10月5日・木 》
平地の少ない広島は山の中
腹まで住宅開発がなされて
います。
稜線のすぐ下、近くに人の
営みがあります。
8
《 10月5日・木 》
平地の少ない広島は山の中
腹まで住宅開発がなされて
います。
稜線のすぐ下、近くに人の
営みがあります。
《 10月5日・木 》
鬼ヶ城山
広島市街を西側から俯瞰で
きる好展望地です。初めて
来たときは感動しました。
23
《 10月5日・木 》
鬼ヶ城山
広島市街を西側から俯瞰で
きる好展望地です。初めて
来たときは感動しました。
《 10月5日・木 》
新サッカースタジアムをつ
い探してしまいます(^^;
昨日の反対側から新スタジ
アムを眺めます。
9
《 10月5日・木 》
新サッカースタジアムをつ
い探してしまいます(^^;
昨日の反対側から新スタジ
アムを眺めます。
《 10月5日・木 》
安芸小富士(278m)擁する
似島と太田川デルタの様子
が手に取るようによく分か
ります。
22
《 10月5日・木 》
安芸小富士(278m)擁する
似島と太田川デルタの様子
が手に取るようによく分か
ります。
《 10月5日・木 》
鈴ヶ峰東峰
ここからは宮島がよく見え
ます。瀬戸の多島美を満喫
することができます。
12
《 10月5日・木 》
鈴ヶ峰東峰
ここからは宮島がよく見え
ます。瀬戸の多島美を満喫
することができます。
《 10月5日・木 》
眼下には幼稚園から中学ま
で暮らした街並みが見えま
す。そのころ埋め立てはさ
れていなかったので遠浅の
海が遊び場でした。
17
《 10月5日・木 》
眼下には幼稚園から中学ま
で暮らした街並みが見えま
す。そのころ埋め立てはさ
れていなかったので遠浅の
海が遊び場でした。
《 10月5日・木 》
新井口駅へ向け住宅街を下
山していますと、、、
猫を発見! (=^・^=)
道路横断中のところそろり
と近づいて撮影しました。
21
《 10月5日・木 》
新井口駅へ向け住宅街を下
山していますと、、、
猫を発見! (=^・^=)
道路横断中のところそろり
と近づいて撮影しました。
《 10月5日・木 》
下山完了
登山口から見越山まで(稜線
に出るまで)は初めてでした
がトレーニングにはちょう
ど良いルートでした。
7
《 10月5日・木 》
下山完了
登山口から見越山まで(稜線
に出るまで)は初めてでした
がトレーニングにはちょう
ど良いルートでした。
《 10月5日・木 》
帰宅完了
宅配の広島風お好み焼きで
昼食にします。
「そば肉玉イカ天」でネギ
はこちらで用意しました。
39
《 10月5日・木 》
帰宅完了
宅配の広島風お好み焼きで
昼食にします。
「そば肉玉イカ天」でネギ
はこちらで用意しました。
《 10月7日・金 》
今日は宮島の弥山と駒ヶ林
に登ります。広島に帰って
趣味である山歩きと向き合
う日々が続いています。
10
《 10月7日・金 》
今日は宮島の弥山と駒ヶ林
に登ります。広島に帰って
趣味である山歩きと向き合
う日々が続いています。
《 10月7日・金 》
そのころ藤沢の自宅ではM
ちゃん(13歳)が昆布漁の後
継者不足という深刻なニュ
ースに真剣且つ熱心に向き
合っていました。
21
《 10月7日・金 》
そのころ藤沢の自宅ではM
ちゃん(13歳)が昆布漁の後
継者不足という深刻なニュ
ースに真剣且つ熱心に向き
合っていました。
《 10月7日・金 》
宮島訪問税
「1年分一時納付証明書」
500円を納付し受け取りま
した。これからの宮島登山
必需品です。
14
《 10月7日・金 》
宮島訪問税
「1年分一時納付証明書」
500円を納付し受け取りま
した。これからの宮島登山
必需品です。
《 10月7日・金 》
フェリーで渡ります。
訪問税一時納付をしたので
また宮島の山歩きが多くな
りそうです。
17
《 10月7日・金 》
フェリーで渡ります。
訪問税一時納付をしたので
また宮島の山歩きが多くな
りそうです。
《 10月7日・金 》
国重文・朱(あけ)の大鳥居
三連休の初日でしたが登山
者は早朝の時間帯ほとんど
いませんでした。
35
《 10月7日・金 》
国重文・朱(あけ)の大鳥居
三連休の初日でしたが登山
者は早朝の時間帯ほとんど
いませんでした。
《 10月7日・金 》
5月19日、G7広島サミット
でワーキングディナーが開
かれた宮島の老舗旅館・岩
惣の脇を通っていきます。
13
《 10月7日・金 》
5月19日、G7広島サミット
でワーキングディナーが開
かれた宮島の老舗旅館・岩
惣の脇を通っていきます。
《 10月7日・金 》
紅葉谷コースを登り霊火堂
まできました。
13
《 10月7日・金 》
紅葉谷コースを登り霊火堂
まできました。
《 10月7日・金 》
弥山(535m)
今回で106回めの登頂
16
《 10月7日・金 》
弥山(535m)
今回で106回めの登頂
《 10月7日・金 》
弥山の次は駒ヶ林(こまがば
やし)に向かいます。
7
《 10月7日・金 》
弥山の次は駒ヶ林(こまがば
やし)に向かいます。
《 10月7日・金 》
駒ヶ林(509m)
今回で20回めの登頂
さっきまでいた弥山が見え
ています。
13
《 10月7日・金 》
駒ヶ林(509m)
今回で20回めの登頂
さっきまでいた弥山が見え
ています。
《 10月7日・金 》
駒ヶ林からの眺望も非常に
秀逸だと思います。
安芸小富士擁する似島が見
えています。
19
《 10月7日・金 》
駒ヶ林からの眺望も非常に
秀逸だと思います。
安芸小富士擁する似島が見
えています。
《 10月7日・金 》
右奥には岩船岳(467m)
あての木浦と抱き合わせで
可能なら11月に行きたいと
考えています。
12
《 10月7日・金 》
右奥には岩船岳(467m)
あての木浦と抱き合わせで
可能なら11月に行きたいと
考えています。
《 10月7日・金 》
キスチョコ島(小黒神島)と
瀬戸内海最大の無人島であ
る大黒神島がクッキリ見え
ています。
20
《 10月7日・金 》
キスチョコ島(小黒神島)と
瀬戸内海最大の無人島であ
る大黒神島がクッキリ見え
ています。
《 10月7日・金 》
鹿の見送りを受け駒ヶ林か
ら大聖院(だいしょういん)
コースで下山します。
19
《 10月7日・金 》
鹿の見送りを受け駒ヶ林か
ら大聖院(だいしょういん)
コースで下山します。
《 10月7日・金 》
帰路も広電宮島線を利用し
ます。混む時間帯を外すこ
とができラッキーでした。
16
《 10月7日・金 》
帰路も広電宮島線を利用し
ます。混む時間帯を外すこ
とができラッキーでした。
《 10月7日・金 》
宮島口「うえの」で購入し
たあなご飯弁当を実家に戻
って食べます。絶品です!
36
《 10月7日・金 》
宮島口「うえの」で購入し
たあなご飯弁当を実家に戻
って食べます。絶品です!
《 10月8日・日 》
今日は天気も微妙で食べる
ことに専念します。西広島
=己斐(こい)に来ました。
10
《 10月8日・日 》
今日は天気も微妙で食べる
ことに専念します。西広島
=己斐(こい)に来ました。
《 10月8日・日 》
「天ぷら 森山」
特製天丼をいただきます。
海老や魚、野菜がたくさん
入っています。熱々・ホク
ホクで美味しいです!
38
《 10月8日・日 》
「天ぷら 森山」
特製天丼をいただきます。
海老や魚、野菜がたくさん
入っています。熱々・ホク
ホクで美味しいです!
《 10月8日・日 》
実家にまだ広島の地酒が残
っているのですが・・・
桜尾レモンロックスサワー
を2杯いただきました。
天ぷらによく合います。
24
《 10月8日・日 》
実家にまだ広島の地酒が残
っているのですが・・・
桜尾レモンロックスサワー
を2杯いただきました。
天ぷらによく合います。
《 10月8日・日 》
広陵野球部ご出身のご主人
が今夏選手権の記念ボール
を見せてくれました。高尾
投手や只石捕手、真鍋選手
ら全員のサインが書かれて
いました。
25
《 10月8日・日 》
広陵野球部ご出身のご主人
が今夏選手権の記念ボール
を見せてくれました。高尾
投手や只石捕手、真鍋選手
ら全員のサインが書かれて
いました。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:491人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら