記録ID: 6045708
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山で秋の花さがし(その2)
2023年10月13日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:50
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 556m
- 下り
- 610m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:55
- 休憩
- 1:42
- 合計
- 5:37
距離 10.1km
登り 556m
下り 623m
14:02
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
高尾駅北口8:12(京王バス・小仏行)日影8:23 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは日影沢入口にありました。(私はコンパスに登録) 今回歩いたコース上に危険箇所はありませんでした。 ※希少な花を盗掘等から守るためにトラック(軌跡)は変えてあります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
帽子
トレッキングポール
行動食
非常食
水(1.5L)
地形図
コンパス
計画書
ヘッドランプ
ホイッスル
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
SOL緊急用シート
保険証
スマホ
タオル
カメラ
|
---|
感想
ほぼ1ヶ月ぶりの高尾山。
ひと月前のお花たちと顔ぶれが変わったかな?
そして、私のお目当ての花の状態はこんな感じだった。↓
センブリ → 蕾の株しか見つけられなかった
キチジョウソウ → 咲いている株は1株のみ
アケボノシュスラン → 来週あたりが見頃かな?
タカオヒコダイ → 開花していた(見頃は数日先)
ということで、一週間遅く訪れれば良かった。
高尾山は千葉からも近いとはいえ、電車で2時間はかかる山だ。
できれば目当てのお花の見頃に歩きたかったな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:452人
高座山ではムラサキセンブリが見事に咲いていましたが、高尾山のセンブリはまだ蕾なんですか。標高の差でしょうか? 残念でしたね。
gorozoさんの撮られた写真の中で、僕が一番気になったのはキチジョウソウです。
きれいな花ですねー。
道端には1株だけでも、道端よりもう少し奥にたくさん咲いていることを祈りたいのですが、盗掘だとすると悲しすぎです。
またいろいろな山や花を教えて下さい。よろしくお願いします!
いつもコメントをありがとうございます。
センブリは私の探し方が悪いのかも知れませんね。
他の方のレコを拝見すると開花した株もあるようですよ。
キチジョウソウは秋の花にしては鮮やかな感じがしますよね。
例年の今頃はたくさん咲いていてもおかしくないのですが、今年は遅れているのかな?
アケボノシュスランのように盗掘被害はあってないと思います。
だいぶ気候も良くなってきたのでそろそろ房総の低山に回帰しようかと思っている今日この頃ですが、さてどうなることやら。
またよろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する