記録ID: 6045800
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
蝶々深山(霧ヶ峰)◆秋空の下 リハビリハイク◆
2023年10月13日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:31
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 254m
- 下り
- 250m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※トイレはコロボックルヒュッテの向かいにバイオトイレが設置されていましたが、使っていないので詳細わかりません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは明瞭、危険個所もありません。 ※蝶々深山〜物見岩間で何ヶ所か笹が登山道を覆っています。 物見岩〜八島ヶ原湿原間で2〜3ヶ所泥濘があります(横に逃げられます)。 |
写真
撮影機器:
感想
骨折から2ヶ月半、先々週にギプスが外れました。固まってしまった関節の運動機能を回復すべく、リハビリしながら日常生活を取り戻しています。
ここ数日あまりに天気が良いので「山に行きたいなぁ」。自身は阿弥陀か権現にでも登るつもりでしたが、担当の理学療法士さんから「ゆっくり戻していきましょう」と窘められ、高原ハイクに。
陽を受けて光るススキ、広い景色、そして彼方に望むアルプスの峰々。
ゆっくり2時間半、気持ちよく歩くことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:221人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
見事な秋晴れの高原、気持ちいいですね。
ゆっくり、無理せず、回復を願ってます。
ギプス取れました。「ビニール袋で覆ってのシャワー」から「浴槽に浸かれる」ようになったことが何よりうれしかったです
おっしゃられるとおり、ゆっくり、無理せずやっていきます。
温かなメッセージ、ありがとうございました。
今後ボルト外しなどの再手術はあるのですか?でも歩けるタイミングでしっかり筋肉戻しておくと、再手術ある人でもやっぱり戻りやすいと聞いたことがあるので、きっとyoisaさんなら大丈夫ですね😉
ゆっくり着実に戻していきましょう!!
「お帰りなさい」何と嬉しい言葉でしょう!! 山に戻れること、このヤマレコのコミュニティに戻れること、本当に嬉しいことだと感じています。
あっ、骨折翌日に心配いただいた直メッセージに「手術は確定」と返してしまったのですが、実はその後の検査・診断で手術せずギプス固定となりました。よってボルト結合もしていません(^^;
自分が歩けないこの夏は剱岳北方稜線や大キレットなど、ハルボーさんのレコでも随分楽しませていただきました
「ゆっくり着実に」改めて自分に言い聞かせますね(^^)
ギブス外れて、7キロハイクスゴいです!
無事快方に向かってるご様子で私も本当に嬉しい限りです
ゆっくり、しっかりリハビリされて、また地元八ヶ岳のレコ楽しみにしてます
ギプスでの2ヶ月生活はいろいろ不便あったのですが、困ったのは自分のマニュアル車が運転できないこと(=家族の車を借りなくてはいけなかった)ことでした
骨折直前まで「百高山2巡目」を追うあまり地元を忘れかけていましたが、こうして「また歩きたい」と思ったとき頭に浮かぶ、そしてそこにあってくれる、八ヶ岳はやっぱりいい山ですね!
充分リハビリに励んで二巡目頑張って下さいね‼️
「すべての百高山を最低2回は登りたい」意欲はまったく衰えておらず、しかし以前より少し冷静に自分の中にある気がします。何よりも安全を大前提に、再び向き合えればと思います。
まずはじっくりリハビリですね!
こんにちは、以前中アでお会いした者です。
怪我されたのを読んでから心配していました。
山に戻られたのをみて安心しました!リハビリのはずが0.7ってだいぶ速いですね🤣
またレコ楽しみにしています!
怪我を気にかけていただいて、ありがとうございます。中アでの山行、よーく覚えていますよ(^^)
ギプスが外れて、ゆっくりゆっくりですが山に戻れそうです。
soph_natsuさんの直近は甲斐駒・黒戸尾根でしたか!羨ましい!!
お互いに安全第一で山行を重ねたいですね。
私もsoph_natsuさんのレコを楽しみにしています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する