記録ID: 6049831
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								奥秩父
						【埼玉県最高峰】三宝山,毛木平から西沢渓谷へ
								2023年10月14日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 埼玉県
																				山梨県
																				長野県
																				埼玉県
																				山梨県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 06:57
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,562m
- 下り
- 1,933m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 6:56
					  距離 17.1km
					  登り 1,562m
					  下り 1,942m
					  
									    					12:42
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 毎日アルペン号 竹橋発23:00 毛木平着05:30 10500円でした。前日に予約。 【復路】 西沢渓谷入口13:10 仲沢バス停14:06 塩山駅行 塩山駅行きは交通系ICカードが利用可能 山梨駅行きは使えないっぽい 仲沢バス停から塩山温泉までは徒歩5,6分。温泉から塩山駅までは徒歩10分少々。 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ※十文字山は道を外れて尾根伝いに直登しています。 登山道はありません。 十文字峠から三宝山までは岩場が多く、鎖場も数ヶ所。鎖を触らなくても登れるかな。 近丸新道は歩きにくいとの事でしたが、整備がされて歩きやすくなってました。分岐までの戸渡尾根の方が歩きにくかった。 | 
| その他周辺情報 | 塩山温泉宏池荘 500円。 シャワーも温泉。アルカリ性のヌルヌル系。 冷たい源泉の浴槽もあります。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					残り三座になっていた都道府県最高峰の1つ、埼玉県の三宝山に行って来ました。本当は日曜日に中央アルプスの山を計画していたのですが、台風接近により日曜日の天気が急変。慌てて温めていた計画に変更をしました。
往路は毎日のアルペン号で。甲府駅に3:00って広河原行のバスに併せてますね。その他にも観音平に寄ったりで近い割に時間がかかるので、睡眠時間はたっぷり稼げます。空いていた最後列に座っていたので立ち寄りは記憶が無い。毛木平で下車したのは5,6名。女性が多いかな。寝ぼけたままコンタクトを装着して、トイレを済ませてスタート。駐車場に車は多いものの、多分、ほとんどが反時計回り。十文字峠に向かうのはごく僅か。追い抜きは3人だけだったかな。十文字山へは十文字峠から戻るように折返す道ですが、途中から尾根伝いに直登しました。道はありませんが、忠実に尾根伝いに行けば歩きやすい道でした。十文字峠から三宝山へは地味にアップダウンが続きます。岩場も多く、鎖もいくつか。登りは使わなくても登れます。
のっぺりした三宝山に登頂。埼玉県の山に長野県から登るのはかなり違和感がある。巻き道もあるけれど、せっかくなので、百名山の甲武信ヶ岳と木賊山を踏んで、まだ歩いたことが無かった近丸新道で下山。想定より早いバスに乗れ、塩山温泉で汗を流しても明るい時間に帰宅できそうです。
これで残りは福井県と千葉県になりました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:523人
	
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										












 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
こんばんは! 京都の皆子山は帰りのバスが無いんでよね。蓬莱山に登り直すか、大原まで歩くかって所でしょうか。
自分は、福井が今年は登山口への道路が通行止だったので年内達成は諦めました。
また1つ残り1座が増えそうです。
新日本百、百低、3千m峰がリーチ状態なんです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する