剣山

- GPS
- 03:05
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 941m
- 下り
- 925m
コースタイム
| 天候 | 快晴、無風 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険箇所はないが、山頂直下のハシゴはけっこうスリリング。 |
| その他周辺情報 | 周辺に温泉はなさそう。 AUの電波は登山口から山頂まで問題なく使える。 |
写真
感想
消費カロリー:1099kcal、水分摂取量:1.4L、登山開始前に473kcal摂取。
同日に芽室岳に登った後に、時間的にも体力的にも余裕があったので剣山に向かった。芽室岳登頂予定の数日前に偶然近くに剣山があることを知り、これは同日で登れたらいいなと思っていたところだった。芽室岳登山口からは車で20分くらいで行けるほど近かった。
登山口は剣山神社の奥にある。神社の駐車場は広くて30台以上は停めれそうな感じだった。
快晴・無風で昼近かったので夏並みに暑かったので、半袖でも問題なかった。登山道はとてもよく整備されていて、道端の所々に観音像があった。気がついたらいなくなっていたが、三十三体あるらしい。それぞれ姿形が違うので見ながら登ると飽きがこない。
最初は緩やかな登りだが、一の森が近くなると急登も多くなる。土と小石の道が続き、だんだんと大きい岩場の間を進む感じになった。急な登りの箇所にはロープもあるので、特に危険な箇所もなく問題はない。
三の森あたりで下山時に間違ったルートで降りてしまったが、ピンクテープがあるので見逃さないように行けば迷うことはなさそうだった。
最後の山頂直下にハシゴが5つほどかかっており、最初の長いハシゴがけっこうスリリングだった。高所が苦手な人にはキツそう。
山頂に標識はなく、剣が刺さっているのが特徴的だった。休憩スペースは狭いが、てっぺんからは360度見渡すことができる。時間が遅かったので誰も山頂におらず、しばらく貸し切りで過ごすことができた。快晴無風の山頂にいつまでも居座りたい気持ちになったが、日が沈むのが早いのでほどほどにして下山した。
距離的には短いがすれ違う人は多かったので、けっこう人気がある山のようだ。高所好きには楽しい山かもしれない。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
やまおやG










いいねした人