ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 605457
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

花瓶山(栃木百名山:あきらめたその時、衝撃の出会いが待っていた!)

2015年03月25日(水) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 茨城県 栃木県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:26
距離
10.5km
登り
541m
下り
556m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:27
休憩
0:00
合計
4:27
距離 10.5km 登り 554m 下り 560m
9:33
137
登山口ゲート
11:50
80
花瓶山
13:10
50
向山
14:00
登山口ゲート
天候 晴れなるも、稜線では北風強し!
(寒かった〜ぁ、薄手の手袋ではちゅびたい〜ぃ
 耳の後ろが痛かった〜ぁ^^;)
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
雲岩寺方面から進み明神トンネルを抜けて最初に左に入る道を進み林道に入ります。この最初に入る道の所に去年までは小さな案内板がありましたが、今年は無くなっていました。

この林道では、植林の伐採作業が行われており、大型の重機が行き来しており、通過に時間を要するかも!
この作業で、帰り道約10分足止め!(作業員の方良い方で、直ぐに重機を移動してくれました)
コース状況/
危険箇所等
如来入林道から花瓶山までは、キレイな登山道です!
花瓶山から向山は、時折踏み跡不明瞭、笹と小枝うるさい場所がありますが、忠実に尾根を辿れば大丈夫!

数カ所、左の支尾根に引き込まれそうになる箇所があるが、我慢して真っ直ぐ進む!
その他周辺情報 名刹の雲厳寺がありますので立ち寄ってみては!
  http://www.ohtawara.info/spot/unganji.html
地ビールが楽しめる大子ブルワリーが比較的近いです!
  http://www.daigobrewery.com/
日本酒がお好みなら、渡辺酒造の旭興がおいしい!
  http://www.paw.hi-ho.ne.jp/y-tsukii/kyokkou.htm
周回コースの起点です。正面に道を進みますよ〜ぉ(^^)
2015年03月25日 09:35撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
3/25 9:35
周回コースの起点です。正面に道を進みますよ〜ぉ(^^)
如来沢に添って、林道を歩きます!
2015年03月25日 09:41撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
3/25 9:41
如来沢に添って、林道を歩きます!
小さな小さな清水湧き出す枝沢にて!ネコノメソウが笑っていました。
2015年03月25日 09:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
13
3/25 9:43
小さな小さな清水湧き出す枝沢にて!ネコノメソウが笑っていました。
その傍らにハナネコノメソウがひっそり咲いてました!
今年はまだ早かったようです(^^;)
2015年03月25日 09:44撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
16
3/25 9:44
その傍らにハナネコノメソウがひっそり咲いてました!
今年はまだ早かったようです(^^;)
でも、森では新たな芽生えがありました(^_-)
2015年03月25日 09:48撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
3/25 9:48
でも、森では新たな芽生えがありました(^_-)
如来沢の輝き〜ぃ!春の陽射しがキラキラ〜ぁ(*^_^*)
2015年03月25日 09:52撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
3/25 9:52
如来沢の輝き〜ぃ!春の陽射しがキラキラ〜ぁ(*^_^*)
春ですね〜ぇ、日だまりに微睡むニリンソウの姿です(^^)
2015年03月25日 09:57撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
14
3/25 9:57
春ですね〜ぇ、日だまりに微睡むニリンソウの姿です(^^)
早かったハナネコノメソウ〜ぉ!
2015年03月25日 10:03撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
20
3/25 10:03
早かったハナネコノメソウ〜ぉ!
でも、小さな微笑みが、春の花瓶の森に遊んでいました〜ぁ!
2015年03月25日 10:05撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
3/25 10:05
でも、小さな微笑みが、春の花瓶の森に遊んでいました〜ぁ!
とってもおしゃまにね(^^)
2015年03月25日 10:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
22
3/25 10:06
とってもおしゃまにね(^^)
春の陽射しを感じながら、み〜んな一緒(^_-)
2015年03月25日 10:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
3/25 10:06
春の陽射しを感じながら、み〜んな一緒(^_-)
今日は小さな微笑みだったけど、まら今度来るからね〜ぇ(^_^)
2015年03月25日 10:07撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
3/25 10:07
今日は小さな微笑みだったけど、まら今度来るからね〜ぇ(^_^)
お目ざめのキクザキイチゲ〜ぇ(^^)
2015年03月25日 10:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
3/25 10:14
お目ざめのキクザキイチゲ〜ぇ(^^)
ふきのとうはこの春の先輩ですね(^^)
2015年03月25日 10:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
3/25 10:15
ふきのとうはこの春の先輩ですね(^^)
真っ白なスミレ〜ぇ、可愛いね〜ぇ(^_^)v
2015年03月25日 10:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
3/25 10:19
真っ白なスミレ〜ぇ、可愛いね〜ぇ(^_^)v
空は、完璧に紺碧なるいい天気〜ぃ(^^)
2015年03月25日 10:23撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
3/25 10:23
空は、完璧に紺碧なるいい天気〜ぃ(^^)
日当たりの良い土場です。なんかこの辺に何かありそうだね〜ぇ!(^^)!
2015年03月25日 10:24撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
3/25 10:24
日当たりの良い土場です。なんかこの辺に何かありそうだね〜ぇ!(^^)!
って、ありました〜ぁ♪♪♪、春に羽ばたく姿です(^^)
2015年03月25日 10:25撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
3/25 10:25
って、ありました〜ぁ♪♪♪、春に羽ばたく姿です(^^)
ね、見えちゃったよ〜ぉ、瞳の奥のその思い〜(^-^)
2015年03月25日 10:26撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
3/25 10:26
ね、見えちゃったよ〜ぉ、瞳の奥のその思い〜(^-^)
夏の栄華を顧みて!
2015年03月25日 10:27撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/25 10:27
夏の栄華を顧みて!
上空は強い風が吹いているようです!雲のながらが早かった〜ぁ!
2015年03月25日 10:34撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
3/25 10:34
上空は強い風が吹いているようです!雲のながらが早かった〜ぁ!
日だまりにカンスゲ〜ぇ(^^)
2015年03月25日 10:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
3/25 10:43
日だまりにカンスゲ〜ぇ(^^)
花瓶沢との分岐です。花瓶山へは右ですが、少しばかり正面の道を進んでみます(^_^)v
2015年03月25日 10:57撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
3/25 10:57
花瓶沢との分岐です。花瓶山へは右ですが、少しばかり正面の道を進んでみます(^_^)v
分岐の道しるべ!如来沢方面に歩きました(^^)
2015年03月25日 10:57撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
3/25 10:57
分岐の道しるべ!如来沢方面に歩きました(^^)
小さな枝沢の道を歩んでみました(^^)
2015年03月25日 11:02撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/25 11:02
小さな枝沢の道を歩んでみました(^^)
シュンランさん、こんにちは!
良く咲いていてくれました〜ぁ(*^_^*)
2015年03月25日 11:06撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
14
3/25 11:06
シュンランさん、こんにちは!
良く咲いていてくれました〜ぁ(*^_^*)
ハナネコノメソウ、こちらはまだお眠でした〜ぁ^^;
2015年03月25日 11:08撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6
3/25 11:08
ハナネコノメソウ、こちらはまだお眠でした〜ぁ^^;
おお、透きとおる〜春の色〜ぉ!
2015年03月25日 11:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
8
3/25 11:19
おお、透きとおる〜春の色〜ぉ!
小さな枝沢から戻って、花瓶山登山口へ!
2015年03月25日 11:24撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/25 11:24
小さな枝沢から戻って、花瓶山登山口へ!
花瓶沢とありました。
2015年03月25日 11:24撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
3/25 11:24
花瓶沢とありました。
沢沿いの登山道を登っていきます!
2015年03月25日 11:27撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/25 11:27
沢沿いの登山道を登っていきます!
笹藪になると間もなく稜線です!
2015年03月25日 11:42撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
3/25 11:42
笹藪になると間もなく稜線です!
稜線の鞍部です。
2015年03月25日 11:44撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/25 11:44
稜線の鞍部です。
左が太郎ブナ、次郎ブナ方面です。右が花瓶山山頂です。
2015年03月25日 11:44撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
3/25 11:44
左が太郎ブナ、次郎ブナ方面です。右が花瓶山山頂です。
鞍部近くの斜面です!カタクリの葉っぱがいっぱ〜いでしたが、お花はまだ先ですね^^;
2015年03月25日 11:46撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
3/25 11:46
鞍部近くの斜面です!カタクリの葉っぱがいっぱ〜いでしたが、お花はまだ先ですね^^;
樹間から、八溝山が見えていました(^^)
2015年03月25日 11:46撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/25 11:46
樹間から、八溝山が見えていました(^^)
キレイな谷間〜ぁ(*^_^*)
2015年03月25日 11:48撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
3/25 11:48
キレイな谷間〜ぁ(*^_^*)
そして、花瓶山山頂です。ここを右方面に進みます!
2015年03月25日 11:50撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
3/25 11:50
そして、花瓶山山頂です。ここを右方面に進みます!
その尾根です、こんな感じです!
2015年03月25日 11:52撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
3/25 11:52
その尾根です、こんな感じです!
でも足下にはカタクリの葉っぱがいっぱ〜い(^o^)
2015年03月25日 11:54撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
3/25 11:54
でも足下にはカタクリの葉っぱがいっぱ〜い(^o^)
小さなピークにて、ここは右の尾根に取り付きます!
2015年03月25日 11:56撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
3/25 11:56
小さなピークにて、ここは右の尾根に取り付きます!
そこには、大倉尾根、向山と指標がありました(^-^)
2015年03月25日 11:56撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
3/25 11:56
そこには、大倉尾根、向山と指標がありました(^-^)
初めはこんな感じで、何とも、大丈夫だろうかと感じますが、大丈夫踏み跡をたどろう(^^)
2015年03月25日 12:00撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
3/25 12:00
初めはこんな感じで、何とも、大丈夫だろうかと感じますが、大丈夫踏み跡をたどろう(^^)
あらら・・・、コシアブラの芽!まだこんな小さい〜ぃ!
2015年03月25日 12:08撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
13
3/25 12:08
あらら・・・、コシアブラの芽!まだこんな小さい〜ぃ!
尾根道が開けてきたら・・・!
2015年03月25日 12:08撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/25 12:08
尾根道が開けてきたら・・・!
そこはカタクリの群生地です(^^)!でも葉っぱだけ〜ぇ(^^;)
2015年03月25日 12:09撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
3/25 12:09
そこはカタクリの群生地です(^^)!でも葉っぱだけ〜ぇ(^^;)
次の日だまりも〜ぉ・・・!
2015年03月25日 12:10撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/25 12:10
次の日だまりも〜ぉ・・・!
カタクリの群生地〜ぃ!、でも葉っぱだけ〜ぇ^^;
2015年03月25日 12:17撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/25 12:17
カタクリの群生地〜ぃ!、でも葉っぱだけ〜ぇ^^;
と思ったら〜ぁ、いました〜ぁ、カタクリの蕾〜ぃ(^^)
2015年03月25日 12:18撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
3/25 12:18
と思ったら〜ぁ、いました〜ぁ、カタクリの蕾〜ぃ(^^)
反対側から撮影したよ〜ぉ!
まるでモデルさんだね〜ぇ(^o^)
2015年03月25日 12:19撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/25 12:19
反対側から撮影したよ〜ぉ!
まるでモデルさんだね〜ぇ(^o^)
しばらく歩んで、ここに来ると、ここはシュンランの森なんだけど〜ぉ!
2015年03月25日 12:37撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/25 12:37
しばらく歩んで、ここに来ると、ここはシュンランの森なんだけど〜ぉ!
葉っぱだけ〜ぇ(^^;)
2015年03月25日 12:38撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
3/25 12:38
葉っぱだけ〜ぇ(^^;)
右に林道が見えてきたら・・・、そこ先がイワウチワの群生地〜ぃ!
2015年03月25日 12:55撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
3/25 12:55
右に林道が見えてきたら・・・、そこ先がイワウチワの群生地〜ぃ!
でも、葉っぱすら出ていない〜!、やっぱ早すぎでしょ(*_*)
2015年03月25日 12:59撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
3/25 12:59
でも、葉っぱすら出ていない〜!、やっぱ早すぎでしょ(*_*)
でも、シュンランの花芽があった〜ぁ!
2015年03月25日 12:57撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
6
3/25 12:57
でも、シュンランの花芽があった〜ぁ!
藪っぽいところをのぞいたら〜ぁ!あった〜ぁイワウチワ〜ぁ、でも葉っぱだけ〜ぇ(^^;)
2015年03月25日 13:03撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
3/25 13:03
藪っぽいところをのぞいたら〜ぁ!あった〜ぁイワウチワ〜ぁ、でも葉っぱだけ〜ぇ(^^;)
でもよく見たら〜ぁ、う〜ん、まだ蕾がかたいよ〜ぉ!イワウチワちゃん(@_@)
2015年03月25日 13:02撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
3/25 13:02
でもよく見たら〜ぁ、う〜ん、まだ蕾がかたいよ〜ぉ!イワウチワちゃん(@_@)
とぼとぼ、歩んで向山〜ぁ!、ここは右方面に尾根を外れて下ります〜ぅ!
2015年03月25日 13:09撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
3/25 13:09
とぼとぼ、歩んで向山〜ぁ!、ここは右方面に尾根を外れて下ります〜ぅ!
スタート地点に戻ります。とぼとぼと、咲いてないって分かっていても・・・!
2015年03月25日 13:15撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/25 13:15
スタート地点に戻ります。とぼとぼと、咲いてないって分かっていても・・・!
次なる群生地へ!
2015年03月25日 13:24撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
2
3/25 13:24
次なる群生地へ!
ほら〜ぁ、やっぱ蕾が頑なだ〜ぁ^^;
2015年03月25日 13:22撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
3/25 13:22
ほら〜ぁ、やっぱ蕾が頑なだ〜ぁ^^;
でも、こんな姿も可愛いもんだ〜ぁ(^^)
2015年03月25日 13:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
4
3/25 13:23
でも、こんな姿も可愛いもんだ〜ぁ(^^)
なにを思って春を待つ〜ぅ(^_-)
2015年03月25日 13:28撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/25 13:28
なにを思って春を待つ〜ぅ(^_-)
あらら・・・、もうちょっとなのに〜ぃ!、もうここまでだな〜ぁ(@_@)、あきらめの境地だった〜ぁ^^;
2015年03月25日 13:30撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
4
3/25 13:30
あらら・・・、もうちょっとなのに〜ぃ!、もうここまでだな〜ぁ(@_@)、あきらめの境地だった〜ぁ^^;
風がよけられた日だまりがあった〜ぁ!ここ暖かい〜(^^)
2015年03月25日 13:33撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
1
3/25 13:33
風がよけられた日だまりがあった〜ぁ!ここ暖かい〜(^^)
とおもったら、”いた〜ぁ”!
2015年03月25日 13:34撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
3/25 13:34
とおもったら、”いた〜ぁ”!
日だまりに輝いているじゃん(*^_^*)
2015年03月25日 13:35撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
3/25 13:35
日だまりに輝いているじゃん(*^_^*)
ほんわかあったか日だまりに〜ぃ!つぶらな瞳で出会う心〜ぉ!
2015年03月25日 13:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
7
3/25 13:36
ほんわかあったか日だまりに〜ぃ!つぶらな瞳で出会う心〜ぉ!
う〜ん、もう、心ウキウキ〜ぃ(^o^)
2015年03月25日 13:36撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
15
3/25 13:36
う〜ん、もう、心ウキウキ〜ぃ(^o^)
小さな蕾も、間もなく開花〜ぁ(^_^)v
2015年03月25日 13:37撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
5
3/25 13:37
小さな蕾も、間もなく開花〜ぁ(^_^)v
ほらほら、静かに語り合っていたよ〜ぉ!
2015年03月25日 13:40撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
14
3/25 13:40
ほらほら、静かに語り合っていたよ〜ぉ!
日だまりに揺れる気持ち〜ぃ!(^^)!
2015年03月25日 13:42撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
10
3/25 13:42
日だまりに揺れる気持ち〜ぃ!(^^)!
明日を夢見て唄ってた〜ぁ(~o~)
2015年03月25日 13:43撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
9
3/25 13:43
明日を夢見て唄ってた〜ぁ(~o~)
あったかいんだから〜♪♪♪
2015年03月25日 13:46撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
13
3/25 13:46
あったかいんだから〜♪♪♪
揺れる〜思い〜♪♪♪
2015年03月25日 13:49撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
3/25 13:49
揺れる〜思い〜♪♪♪
体中で感じてる〜(^^)ぅ!
2015年03月25日 13:50撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
3/25 13:50
体中で感じてる〜(^^)ぅ!
もう、ここに来て、今日はあきらめかけてたのに〜ぃ!
2015年03月25日 13:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
19
3/25 13:51
もう、ここに来て、今日はあきらめかけてたのに〜ぃ!
ありがとう!ほんのわずかに咲いていたイワウチワ〜ぁ!
2015年03月25日 13:51撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
12
3/25 13:51
ありがとう!ほんのわずかに咲いていたイワウチワ〜ぁ!
今年も小さな微笑みに恋心感じました〜ぁ!ありがとね〜ぇ(*^_^*)
2015年03月25日 13:52撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
22
3/25 13:52
今年も小さな微笑みに恋心感じました〜ぁ!ありがとね〜ぇ(*^_^*)
一年ぶりの再会!、短い時間でしたが楽しかったです!
2015年03月25日 13:57撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3/25 13:57
一年ぶりの再会!、短い時間でしたが楽しかったです!
そして、戻ってきました〜ぁ!劇的出会いに満足でした〜ぁ(^^)/~~~
2015年03月25日 13:58撮影 by  Canon EOS 50D, Canon
3
3/25 13:58
そして、戻ってきました〜ぁ!劇的出会いに満足でした〜ぁ(^^)/~~~

感想

★今日の山旅は!

 先日那珂川町富谷のイワウチワの群生地を訪ねました。
 そこで出会ったイワウチワの微笑みに心感動して、今回は管理されていない自然のままのイワウチワに逢いたくて、このお山に足が向いたのです!

 まだまだ早いことは分かっていましたが、一輪でも二輪でも出会えたら幸せだな〜ぁって思って出向いちゃいました(^^;)
 毎年、この花瓶山で、初恋のほろ苦さを味わってきました。
 今年もまた、早く逢いたくて逢いたくて、まだ早いとは分かりつつも、待ちきれなかったのです^^;
 逢えなくてもイイ、とりあえず行ってみたかったのです。
 まだ、お眠かもしれないが声をかけたかったのです(*^_^*)

★お天気はどうだったの〜ぉ!

 お天気は良好、お日様はたくさん輝いてくれました!
 でも、北風ピープー吹いていました。
 先日の暖かさは何だったのだろうかと思うほど寒かった(*_*)
 薄手も手袋をしましたが、それでも指先は冷たくて・・(^^;)
 帽子を被って、花粉対策のマスクをしても、耳の後ろが痛くなる程風が冷たかったです!
 八溝山系、低山とはいえ、侮れませんね〜ぇ!
 毎年、イワウチワに会いに行くと冷たい風を感じていました^^;

★どんな感じ〜ぃ!

 やっぱり早かったです!
 ぜ〜んぶ(@_@)
 でもね、逢えたよ、少なかったけれど(*^_^*)
 林道沿いで、ハナネコノメソウ・ネコノメソウ・真っ白なスミレ・キクザキイチゲ・ニリンソウ・シュンラン(^^)
 稜線では、カタクリは、葉っぱがいっぱ〜い!見つけた蕾は一つだけ〜ぇ(=_=)、イワウチワも蕾だけ〜ぇ(@_@)

★衝撃的瞬間が待っていた〜ぁ!

 どこを歩いても、お花少なくて、最後のイワウチワに期待をかけましたが、どこもかしこも蕾だけ〜ぇ!
 膨らみかけて先がピンク色になっている蕾を見ては、喜んでいました。
 そして、花開いているイワウチワを見つけられずにいましたが、あと数十歩で群生地をぬけるというところで、出会っちゃいました〜ぁ!
 あきらめの境地に陥っていましたが、日だまりに揺れていた、イワウチワの小さな小さな微笑みに出会っちゃいました〜ぁ!
 その出会いは衝撃的でしたよ(*^_^*)
 あまりの可愛らしさと、美しさにもう バクバクでした〜ぁ(^_^)/~

★感想
 今回も、この花瓶山のイワウチワと再会を果たせました
 小さな小さな出会いでしたが、今まで以上に、愛おしく感じました(^^)。
 イワウチワちゃん、やっぱりおいらの心の恋人だ〜ぁ
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1267人

コメント

ゲスト
まだまだ楽しめる♪
蕾が多いということは・・・まだまだ楽しめる!ということですね
この時期のお花は小さくて小さくて撮影は大変だけど可愛いっ
sakuraさんのハニー イワウチワちゃんももちろんラブリ〜
2015/3/26 21:16
何度でも行きたいです(^_^)v
pebbleさん、こんにちは!

このお花に出会って虜になって、毎年出会うのが楽しみになっています 、カメラを向けてのぞくその世界は、私のイワウチワちゃんとの二人の世界!
とっても楽しかったですよ〜ぉ!

咲いていたのはほんの数メートルの範囲だけでした
それいがいはぜーんぶ蕾でした〜ぁ!
また逢いに行きたいと思っていすよ〜ぉ(^_^)/~
2015/3/27 12:59
可愛い~( 〃▽〃)
やっぱりイワウチワ可愛い〜♪

sakurasakuさん、心の恋人に再会出来て良かったですね(*^^*)

私も早く会いたいな〜(*^ー^)ノ♪
2015/3/26 22:16
とっても楽しかった〜ぁ!
robakunさん、こんにちは!

花瓶山のイワウチワちゃんに出会って早くも4年が経過しました!
あの時以来、毎年逢いたくて逢いたくて、今回も恋いこがれて向かったんです!
でもみ〜んな蕾ばっかりでしたが、これはこれで、もうじき弾けそうな蕾を見つけては微笑んでいました。
最後の最後、小さな日だまりに咲いていたお花を見つけて、もう大満足でしたよ〜ぉ!
robakunさんも早く出会えるとイイですね!

横根山予定していたようですが、なんか横根山入山禁止になっているとか
情報を確認してから行かれた方が良いかも
2015/3/27 13:03
いよいよ来ましたね
 いい季節ですね。来ましたね
自分は花瓶山の山頂には到達してないので、是非この季節に再チャレンジと考えています。でも、実は今週末ちょっと山歩きしずらくて、、、
2015/3/26 22:38
春ですね!
akagera02さん、こんにちは!

ほんと、春ですね
ますますお花に忙しくなりそうです(*^_^*)
花瓶山の山頂は何もありませんが、そこまでの間のアプローチで楽しめる場所です。是非ガンバってくださいね
今週末はちょっとちょっとなんですね〜ぇ、年度末〜ぅ・それとも春休みかな!
でも、まだまだ、お花は楽しめると思いますよ〜ぉ(*^_^*)
2015/3/27 13:08
春のお花のオンパレードですね♡
sakurasaku64さん こんばんは

ハナネコノメ、イチゲ、シュンラン・・・
それにカタクリとイワウチワときては、すごすぎる〜

sakurasaku64さんワールド、楽しませていただきました
2015/3/27 0:00
まだまだこれからでしたよ!
mskameさん、こんにちは!

今回は少し早すぎました(^^;)
わかってはいましたが、それでも早すぎでした!

今回はお花を見つけるのが大変なくらいでした
ここは、もっともっと、たくさんのお花が咲くんです
私の過去レコ見てもらえれば分かりますよ

今回はまだ咲き出したばかりでしたので、もう少ししたら、また行きたいと思っています(^^)/~~~
2015/3/27 13:12
とても参考になりました
sakurasaku64さん初めまして。
とても参考になりじっくりみてしまいました。
イワウチワ可愛いですね。去年初めて見て自分も虜になりました。見頃に訪問したレコ見て行きたくなっても、自分が行く時には終盤ということが多くて、咲き始めの頃のレコは大変貴重で、訪問時期を見定めやすいなあと感じました。イワウチワレコ楽しみにしています。
2015/3/27 8:08
ありがとうございます!
masaokanoさん、こちらこそ初めまして!

下檜沢のレコ拝見させていただきました
そちらでも、もうたくさん咲き始めていますね
イワウチワ天国ほんとにそう思います!(^^)!

そちらに比べれば、花瓶山のほうが少ないと思います。
でも、花瓶山もいいところです!とっても歩きやすいですし
是非、こちらにも足を運んでみてくださいね
コメントありがとうございました (^^)/~~~
2015/3/27 13:38
音楽が聴こえてきた〜♪
sakurasaku64さま、こんにちは。
蕾のイワウチワちゃんたち、まるで音符♪のようですね
四分音符に見えたり、全音符だったり。
並んだ姿は三連符〜♪
満開になったら、更にすばらしいハーモニーが聴こえてきそう
2015/3/27 14:20
ありがとね〜ぇ(^^)
snow_drop さん、こんにちは!

ほんとだ〜ぁ、そういわれてみると、音符に見えちゃいます〜ぅ
蕾のイワウチワちゃんを音符に例えていただいて、うれしいですよ〜ぉ
  ★イワウチワにハーモニーに出会った〜ぁ♪♪★
なんて、タイトル変えちゃおうかな〜ぁ

うんうん、満開になったらそりゃ〜素晴らしいハーモニーが聞こえること間違いなしです
もしまた今期訪れることが出来たら、きっとその姿をお見せしますぞ〜ぉ !(^_^)/~
2015/3/27 16:38
春の宝石がいっぱい
こんにちは!
sakurasaku64さん

ハナネコノメソウは岩手ではほとんど見られません。
かわいらしいですね!
そしてイワウチワ
まだまだこれからのようですが、さすがsakurasaku64さん、
ライティングが素晴らしいです。
可憐ですね〜。
こちらはまだやっとザゼンソウが咲き始めるかな、という感じですが
自宅の近所の林には何か咲いているかも・・・と見に行きたくなります。
春休みが終わるまであと10日、我慢です。
2015/3/27 16:31
その我慢の咲きに〜ぃ(^^;)
mitugasiwaさん、こんにちは!

ハナネコノメソウ、このコースでは川沿いの岩場などにちらほらと咲きます。
高尾山のように群生に出会ってみたいです(^^;)。って、少なくても出会えるのですから贅沢はダメですね

★光の具合は(^o^)
ちょうどちっちゃな日だまりがあり、そこだけ風が当たらなかったのです。
そこだけ光が差し込んでいる感じでした。光の具合もちょうど良かったようです。でもこのあと10分もすると日陰になっちゃいました〜ぁ(>_<)!
なのでラッキーというか偶然なタイミングだったのです。(^o^)

あと10日ですね!(^^)!
その我慢の先に、きっと見つめ合える春のきらめきが待っていますよに
2015/3/27 16:49
思いっきり春楽しんでますネ〜♪
こんばんは〜♪sakurasakuさん(*^_^*)

あら?あらあら? たくさんの春を楽しんでるsakurasakuさん 気が付いたらたくさんのレコがあがってて〜
ちょっとユックリモードなおじゃまになってしまいました

ちょっと前には娘さんと一緒にお花を楽しみ歩いてイイ〜ですネ パパも良いとは思いますが、『ねぇ〜とうちゃん』って、とってもイイなぁ〜なんて私は思っちゃいます

sakurasakuさんのレコを開くと、お花が満開で目が になっちゃいます お花は詳しくはないが、見てキレイだなぁ〜という気持ちになれたり、ほっこり出来るのはとってもイイなぁと思ってます それはヤマの景色でも一緒ですネ

また、sakurasakuさんの素敵なお花や春のレコをお待ちしてます
2015/3/27 20:11
わ〜ぁい、コメントありがとね〜ぇ(^^)
kchanさん、お早うございます!

はい、たっぷりとお春のお花楽しんでいますよ〜ぉ
kchanさん達が雪のお山を楽しまれている間に〜ぃ!

でも私も、本当は雪山も楽しみたいんだけど〜ぉ(^^;)
kchanさん達の様な山行は夢また夢なので、レコで楽しませてもらっています。浅間山もステキでした〜ぁ楽しませてもらいました〜ぁ

お山でのお花は大好きですが、本当は私も詳しくないんですよ〜ぉ!
何時も山と渓谷の「日本の野草」という本を片手に書き込みしています
いいんじゃないのかな〜、名前なんて
とっても気持ちがホッこりしたり、癒されたりすればそれでイイと思います。
そうそう、お山からの景色も同じですね(^_-)

はい、そう言っていただけたら、またがんばちゃいまする〜ぅ (^^)/~~~
2015/3/28 6:40
気が早い! 私の恋のライバル(^_-)-☆
イワウチワへの恋心は、お互いこの3年位続いてますヨネ
しかも、欠かさず通い詰める深情けも今年で4年連続だ

でもネェ〜、いくらなんでも早いでしょう
レコのタイトルで花瓶山を見て、もう行ったのかと仰天です\(◎o◎)/!
その気持ちはイタイ程良く分かるけど・・・
私は毎年通って、この山のレジェンドになる積りでいます

私のために?早々と偵察してきてくれてどうも有り難うネ
今年は4月3〜10日の間頃を狙っていますが
その頃、現地で鉢合わせすっかもネェ〜(●^o^●)
2015/3/29 20:01
あら、お先にごめんなさいね〜ぇ!
BOKUTYANNさん、おじやんだけど、おばんです

そうなんです!早いとは分かっていたけど、この花瓶山で誰よりも一番最初に、愛しき我が春の恋人に逢いたいと策略いたしました。そして、その成果が今回のこのレコですよ
お先にごめんなさいね〜ぇ

うんうん、咲き誇るイワウチワの群落に囲まれて、伝説の男BOKUTYANNさんになってくれることを期待いたします〜ぅ

あいな〜ぁ、その頃ですね!
お天気とお休みを勘案して、もう一度会いに行きたいと思います
2015/3/29 20:41
可憐なイワウチワ♪
sakurasakuさん、こんばんは。
あきらめの境地からの素敵な出会い ヽ(´▽`)ノ
感動も、ひとしおですね

私も今週は春の花を探しに行きました。
勿論、鼻炎薬を飲んで。
なのに、花粉が多すぎたのか、
半日は効くはずの薬が、5時間ほどで魔法がとけて大惨事に ヾ(。>д<。)ノ・。゚

今年こそ舌下免疫療法をやるぞと、心に決めた一日でした
2015/4/1 22:55
特効薬が欲しいものですね!
mikiさん、こんばんは!

感動の出会いに酔いしれて、この時ばかりは、不快な花粉症も忘れましたよ!
深く帽子を被って、マスクしてても、そんなものは、な〜んも無い感じで、心晴れ晴れでした(^_^)

でも、その時を過ぎれば、やっぱ  ”花っ粉っんだ〜(@_@)”
やンなちゃいます^^;。なんか一度でなおっちゃう方法がないのですかね〜ぇ(*_*)

でも、うんうん、春のお花を探しに・・・、レコちょっとだけ伺いましたよ〜ぉ!
仕事と野暮用と、自分のお遊びでじっくり見てないので、また訪問しますね〜ぇ(*^_^*)

花粉なんかにゃ負けていらんねからね〜ぇ! は、みんなを待ってるぜ〜ぇ(^^)/~~~
2015/4/2 21:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら