記録ID: 6055430
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
スカリ山(高麗駅→日和田山→物見山→北向地蔵→スカリ山→ユガテ→東吾野駅)
2023年10月14日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 514m
- 下り
- 491m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:55
半月前から続くお腹の不調でイマイチの状態です。
やはり仕事のストレスだろうか。昨日の夜は「あー、開発会社向けにモジュール入れたっけ?yum list をgrep して確認しなくちゃ」と言うのを何度も何度も見てしまって。
と言う事で、先週の八王子城跡の時も歩いていたらかなり元気なので、いつどうなってもすぐにエスケープ出来るルートと言う事でこのコースにしました。
やはり仕事のストレスだろうか。昨日の夜は「あー、開発会社向けにモジュール入れたっけ?yum list をgrep して確認しなくちゃ」と言うのを何度も何度も見てしまって。
と言う事で、先週の八王子城跡の時も歩いていたらかなり元気なので、いつどうなってもすぐにエスケープ出来るルートと言う事でこのコースにしました。
| 天候 | 晴れ? かなり雲も多かったけど、青空も結構見えてました。 一応晴れかな。 高麗駅を降りた時はジャンパー無いと寒いねやっぱりと思ったのに、登りだしたらやはり暑い。日和田山の最初の鳥居の所で脱ぎました。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
飯能発7:54の西武秩父行き 立ち客も出る程の混み具合。 高麗着8:01 帰り 東吾野発12:14の飯能行き 空きのボックス席が無い程度に乗っていました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・高麗駅→日和田山(金刀比羅神社)→日和田山山頂 登山口迄は舗装道路です。登り始めは未だ身体が慣れていないから少しキツめに感じるかもしれないですが、多分そんな事は無い筈。 男坂に向かって岩場を登ります。身体がこの調子なので岩場でも楽そうなコースを見つけて登りました。 ・日和田山山頂→物見山→北向地蔵 一度日和田山に上がるとその後は北向地蔵迄そう大したアップダウンはありません。 ・北向地蔵→スカリ山 最初は舗装道路を歩きます。やがて右手に細い登り口が見えます。 観音ヶ岳、スカリ山と若干急な坂を登ります。 ・スカリ山→エビガ坂→ユガテ スカリ山からの下りがかなりエグい。 こんなだったっけ。今年の2月18日に逆にユガテからスカリ山に登ったのですが、あまりこんなにエグい記憶は無かった。下りの方がエグさを感じます。 みちさと峠迄下りたらあとはそうキツイ道ではなくなります。 ・ユガテ→東吾野駅 新田の道路に出るルートだと電車の時間が丁度良さそうだったのでそちらにしました。 新田まである程度の下りで、新田からは平坦な舗装道路になります。 |
| その他周辺情報 | トイレは高麗駅、日和田山登山口、駒高、ユガテ、東吾野駅にあります。 駒高にはお店もあります。 |
写真
感想
山行中は体調は問題なかったのですが、帰宅してから悪化しました。
と言う事で、本日の記録は簡単に。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人
Teo














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する