記録ID: 605656
全員に公開
ハイキング
丹沢
震生湖〜権現山〜弘法山〜吾妻山 (Yamazuki 春のパンまつり♪)
2015年03月26日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 380m
- 下り
- 527m
コースタイム
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り:小田急線・鶴巻温泉駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・震生湖へのハイキングコースは秦野駅発が主流なのか、秦野駅方面からの道標に比べて 渋沢駅からの道標は少なく(私が見落としていただけ?!)、ハイキングコース入口までは 少々迷いやすいかもしれません。 ・秦野駅〜権現山〜弘法山〜吾妻山〜鶴巻温泉駅は、道標もあり、人通りもあるので心配 いりません。 ・利用したWC 渋沢駅(改札内)・・・普通に水洗 震生湖・・・普通に水洗ですが、チップ制(¥50) 秦野駅(バスロータリー近く)・・・普通に水洗 ※権現山・弘法山にも随所ありましたが利用せず。チップ塔あり。 |
写真
佐世保バーガー並みだったらどうしようかと思ったら・・・某Mドナルドより二回りほど小さいバンズにハンバーグは2倍のボリューミーさ♪ポテト付きで¥800のところ、OPEN記念クーポン持参で¥200引きの¥600なり。おやつにしてはガッツリ食べてしまいました・・・(^_^;)
感想
Hey!実は甘い。(いつもツメが甘い!)
平日は甘くない。(人生そんなに甘くない!)
今日は蛭・丹・塔日和だと思っていましたが、行く気満々でバスの時刻表を調べてみると、
平日には、土日なら乗れるはずのバスがない!!
平日は、というか、現実は甘くなかったのです(T_T)
丹沢の地図を眺めながら、降って沸いたように気になったのが震生湖でした。
バスに乗らずとも駅から歩けそうなハイキングコース♪
今年は‘未年’だけに、未踏の山(ルート)をどんどん歩いてみようと思っていたので、即決の
行き先変更です。
2時間程のハイキングコースでは物足りないので、同じく2時間コースの秦野駅〜弘法山〜
鶴巻温泉駅のハイキングコースも合体させて、のんびりまったりいつもと違う丹沢を満喫
してまいりました(^_^)v
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1091人
小田急線方面は何年か前の大山以来です
どうも高尾、奥多摩方面が多くなっています
sekihiroさんも弘法山、日曜日に計画しているようです
なんだか偶然で面白いですね
花の写真を沢山撮ってきたいです
私は「弘法の湯」入ってくるつもりです
私も高尾、奥多摩方面が多くなってしまうのですが、
今日は終日
なかなか進まなくなるのですが、divさんはじっくりいい
撮って来て下さいね
Liccaさん、こんばんは。
今日は山曜日でしたか〜!
私も行ってきましたよ。with相棒jr.
鎌倉にしようかと思ったけど
行ってきました。
すっかり春ですね〜
鳥の写真も腕上げましたね!
次回の丹沢エリアの帰りには、町田下車でプラットいっちゃいますか〜
オキナグサ
ないかな???
あらあら、大変!
そういえば、クリスマスローズだわん
オキナグサが咲く地と聞いて震生湖に行って来たので、そう思い込んで
帰って来てしまいました・・・(早速
確かにオキナグサの看板がたっていた辺りには咲いていなかったんです
けどね
じゃぁ、どこのことだったんだろう?
私の野望は、弘法山〜高取山の赤線つないで、ネクタイ尾根まで行くこと
ですからね〜
Liccaさん、こんばんは。
弘法山、昨年は桜の季節に行きました。
今年も狙っています。
なるほど、渋沢から震生湖を越えて、弘法山へ向かうコース取りがありましたか。
弘法山だけでは、確かに物足りないので、とっても参考になります。
それにしても、花鳥風月を感じる良いレコですね。
そんなつなぎ方と申しますか、そのまんま2つのハイキング
コースをつなげただけと申しますか・・・
自称Yamazukiには何でもありデス
いつもは早朝にバスに乗り込むだけの秦野駅で、観光案内所の
開いてる時間に立ち寄れたので、色々パンフレットをもらって
来たのですが、主流の丹沢
ハイキングコースがあるようです
Liccaさん こんばんは
平日ののんびりまったりハイクいいですね
私も今日の山行にブラックサンダーゴールドを持参したんですが
食べそこねてしまいました
お味は如何でしたか?
もうシャガも咲き始めてるんですね
春爛漫のレコありがとうございます。
平日だからこそ、土日に混み合う蛭〜丹沢〜塔ノをがっつり
歩きたかったのですが・・・
バスの都合で、急遽予定変更
でも、平日とはいえ、こども達がもう春休みのシーズンです
からね
これで桜が満開になったら、平日も休日もなさそうです
ブラックサンダーゴールドは、スタート時ではなく、
ゴールで食べるべきでしたね
Liccaさん こんばんは、歩かれたコースは正に地元ですね。このエリアは、最近はバスに乗らずにジョギングで移動しています。そうなんですね、平日は三ケ木〜のバスが遅くなってしまうのですね。次回平日に道志方面から蛭に行く時はジョギングで移動しようと思っています。余り距離はないようですので。お疲れ様でした。
念願の弘法山にようやくお邪魔できました
渋沢も秦野も伊勢原も、北口側からバスの乗り降りしか
利用したことなかっただけに、渋沢駅南口スタートは
新鮮でした
終始丹沢の山々を眺めながら、そしてふと振り返ると
気に入りました♪
今度は頭高山にも、それから弘法山と高取山の赤線つなぎにも
また訪れたいです
タイトルを見てビックリしましたΣ(゚д゚lll)
明日、秦野駅→浅間山→権現山→弘法山→吾妻山→鶴巻温泉駅に行こうと思っていますV(^_^)V
天気が微妙なのが残念だけど久しぶりの山を楽しんで来ますね(^O^)/
いろいろ情報ありがとうございます!
タイトル、驚きましたか?
白いお皿はもらえないレコなのでした
今日、行かれるとは・・・桜ももっと開花して賑わっていることでしょうね
久しぶりの
レコ、楽しみにしてますね
ハイキングコースを2つも繋げてしまうとはさすが欲張りっかさん
泥濘の蛭丹塔よりもこちらのお花見ハイクのほうが正解だったのでは?!
もち帰る君をよく見ると、エアらしき銃痕でボコボコになっているのがかわいそう
12枚目の写真の鳥はピヨドリですよ。ピヨピヨ
欲張Liccaでございます
霧氷の時期を逃し、いつまで泥んこまつりが続くのかわからない
蛭丹塔へはもう突撃を控えた方がいいのでしょうか?
鶴巻温泉ゴールでも、
食い気満開のどんなもんじゃいガールズでありました
Liccaさん
こんばんは。butamaru
弘法山、権現山はついこないだ歩いたばかりです。
天気はいまいち、いまに、いまさん、
関東ふれあいの道制覇のために行きました。
権現山の展望台からはすべが真っ白でしたが、Liccaさんの写真で
どのような景色なのかが分かりますよ。
やはり天気が良い
遅ればせながら、butamaruさんの真っ白弘法山・権現山レコ
拝見いたしました
でも、弘法山の山頂標識は私のよりくっきり写っていますよ
まぁ、秀麗富嶽シリーズではないので、リベンジはご自由に
私は羊に会えず(どこにいました?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する