記録ID: 60596
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
百蔵山(中央道渋滞30キロで急遽、都県境の山に変更)
2010年04月10日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 3.5km
- 登り
- 534m
- 下り
- 481m
コースタイム
百蔵山登山口13:19⇒14:03百蔵山頂14:57⇒15:27百蔵山登山口
天候 | おおむね晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
市営総合運動公園駐車場に大型車を含め100台位は駐車可能。 トイレもあります。 登山道は、非常に分かりやすく迷う心配なし。 登山道には山頂を含めトイレ無し。 山頂直下の急登のみ少し辛いですが、全体的にさほどきつくないです。 |
写真
撮影機器:
感想
今回、河口湖周辺で富士山が見える山に行こうと思ったのですが
中央道が30キロの渋滞で結局、山梨県内に入った頃には
12時をまわっていました。
で、急遽、山を都県境で軽めの山に変更。
楽々で登っていたのですが、山頂直下の急登のみきつかったです。
まあ、距離は100メートル位なのですが・・・
山頂からの眺望は、意外と良かったのですが富士山は、見えず・・・
しかし最近、高速がいつも混んでる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1299人
belltakuさん
そんなに渋滞でしたか、、
たまらないですね、
ぐったりしそう。
帰りも大変になってしまいます。
でも良い選択をされて、、
高速道路が高速道路でなくなってしまう、、
これは、どういえば、、、、
良いでしょうか、、、。
そういえば猿橋見ておりません。
百蔵山、子供と電車で向って登りたいです。
Y-chan
Y-chan、こんにちわ。
もう30キロって看板を見るだけで疲れましたよ
桜の時期とかぶったのが原因かな?
猿橋は、なんか面白い橋でしたよ。
観光地には珍しく駐車場代金が無料って言うのも
良心的ですし
belltakuさん、おはようございます。
Y-chanとかぶりますが、そんなに渋滞・・。
大変でしたね。
当日に予定を変え違う山に行く事、
まだ経験ないのですが、
私ならアタフタして冷静な判断できないかも・・。
(地図が無いだとか)
百蔵山・猿橋は良く聞く名前ですが、
画は初めて拝見しました。
なかなかONIGIRIハイキングに良さそうですね!
manabu
manabuさん、sumikoさん、こんにちわ。
いやONIGIRIハイキングには、持って来いですよ
山頂直下は、相当勾配がきついですが、それ以外は
鼻歌交じりで登れます。
でもいつもガッツリ系のmanabuさん、sumikoさんには
物足りないかも
belltaku さま
往路で30k渋滞はめげます。
でも切り替えなかなかです。
猿橋、中学の遠足で見たのが最初でした。
当時は猿が手と足をつないでかけた橋かと想像していました
思ったより小さいですが、重ねられた構造でなかなか考えられた橋ですよね。
で、狛犬でかいっすね
お参りのご利益あるといいですね
今日もハイキング日和、夕方頃からのみなさまのレコ待ち遠しいです。
芋ダンナ、こんにちわ。
いや実は、帰りも凄かったんです。
私達は、相模湖周辺の日帰り温泉に立ち寄ったので
上野原から相模湖まで下道を走って、相模湖ICから
高井戸方面に乗ったのですが、小仏トンネル先頭に
20キロ以上の渋滞だたようです。
結果的に相模湖まで下道で正解でしたよ。
狛犬は、美術館の持ち物のようです。
どんな金持ちなんやろか。。。
belltakuさん、こんばんは。
渋滞、凄いです!
30キロなんて見るとUターンしてしまいそうです。
1000円上限の間は仕方がないですかね。
急遽、ここで正解。
この時間だと変更されていなかったら
登れなかったですね。
富士見登山は次回再チャレンジですね
kankotoさん、こんにちわ。
最近、中央道を通るたびに大渋滞に巻き込まれて
もう、中央道恐怖症になりそうです
でもね、中央道沿線には、魅力的な山が、目白押し
なんですよね
belltakuさんおはようございます。
お花見やらの観光目的で大渋滞発生でしょうか?
じゃあ一体何時に家を出ればいいの?って感じですね。
行き先を変更できる機転もマイカー登山には要求され
るんですね…。
この調子だとGWの山行は慎重にチョイスしないとえら
い目に遭いそうで今からもう戦々恐々じゃないですか?
私は電車で移動出来る場所と決めてます
saichan、こんにちわ。
そうなんですよね。
実は、これだけ渋滞で辛い目に合っても
GWは車で近畿方面に遠征予定なんです
絶対に凄い混んでるのが分かってるのに、あえて
その過酷な条件に飛び込みます。
やっぱり、みんなそうなんでしょうけど、高速料金が
1000円っていうのは、魅力的ですからね。
山に登る前に疲れてしまいますよね
昨日の日曜日の下りは朝7時台で相模湖ICあたりで渋滞が始まっていました
帰りの上りは午後2時で渋滞が始まっていて・・・
異常です
高速料金の新制度で導入でどう変わるか期待したいです
maruさん、satiさん、こんにちわ。
いや疲れましたよ。
やっぱり一番いいのは、夜中に移動して
登山口で仮眠がいいのでしょうね。
朝7時から渋滞って、みんなどれだけ早起きやねん!
って思いますよね
休みの日くらい、山に行く人以外は、ゆっくり起きて
欲しいものです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する