ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 60596
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

百蔵山(中央道渋滞30キロで急遽、都県境の山に変更)

2010年04月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
belltaku その他2人
GPS
--:--
距離
3.5km
登り
534m
下り
481m

コースタイム

百蔵山登山口13:19⇒14:03百蔵山頂14:57⇒15:27百蔵山登山口
天候 おおむね晴れ。
過去天気図(気象庁) 2010年04月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
市営総合運動公園駐車場に大型車を含め100台位は駐車可能。
トイレもあります。
登山道は、非常に分かりやすく迷う心配なし。
登山道には山頂を含めトイレ無し。
山頂直下の急登のみ少し辛いですが、全体的にさほどきつくないです。
登山口付近。
桜がいい感じっす!
2010年04月10日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/10 13:02
登山口付近。
桜がいい感じっす!
ここは花の百名山らしく花がいっぱい。
2010年04月10日 13:51撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/10 13:51
ここは花の百名山らしく花がいっぱい。
山頂の石碑。
2010年04月10日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/10 14:10
山頂の石碑。
王子も山頂でご満悦
2010年04月10日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/10 14:10
王子も山頂でご満悦
アップ
2010年04月10日 14:10撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/10 14:10
アップ
山頂は広々。
2010年04月10日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/10 14:12
山頂は広々。
桜の木と王子
2010年04月10日 14:12撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/10 14:12
桜の木と王子
山頂からの景色
2010年04月10日 14:13撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/10 14:13
山頂からの景色
その2
2010年04月10日 14:14撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/10 14:14
その2
今日のカレー
2010年04月10日 14:23撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/10 14:23
今日のカレー
唯一の水場
2010年04月10日 15:19撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/10 15:19
唯一の水場
下山口にある神社。
これで今日の短いハイキングも終わり。
2010年04月10日 15:21撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/10 15:21
下山口にある神社。
これで今日の短いハイキングも終わり。
下山口付近の和田美術館の狛犬。
2010年04月10日 15:26撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/10 15:26
下山口付近の和田美術館の狛犬。
和田美術館の菩薩(?)
2010年04月10日 15:26撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/10 15:26
和田美術館の菩薩(?)
狛犬
2010年04月10日 15:27撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/10 15:27
狛犬
全体像。
2010年04月10日 15:27撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/10 15:27
全体像。
花。
名前は何だろう・・・
2010年04月10日 15:28撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/10 15:28
花。
名前は何だろう・・・
桜。
2010年04月10日 15:29撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/10 15:29
桜。
下山後に立ち寄った猿橋。
日本3大奇橋らしいっす。
2010年04月10日 15:56撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/10 15:56
下山後に立ち寄った猿橋。
日本3大奇橋らしいっす。
猿橋
2010年04月10日 15:56撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/10 15:56
猿橋
猿橋付近の桜並木
2010年04月10日 15:59撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/10 15:59
猿橋付近の桜並木
猿橋
2010年04月10日 16:00撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/10 16:00
猿橋
猿橋
2010年04月10日 16:01撮影 by  Canon PowerShot G7, Canon
4/10 16:01
猿橋
撮影機器:

感想

今回、河口湖周辺で富士山が見える山に行こうと思ったのですが
中央道が30キロの渋滞で結局、山梨県内に入った頃には
12時をまわっていました。
で、急遽、山を都県境で軽めの山に変更。
楽々で登っていたのですが、山頂直下の急登のみきつかったです。
まあ、距離は100メートル位なのですが・・・
山頂からの眺望は、意外と良かったのですが富士山は、見えず・・・
しかし最近、高速がいつも混んでる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1299人

コメント

そんな渋滞、、、でしたか、
belltakuさん

そんなに渋滞でしたか、、
たまらないですね、
ぐったりしそう。
帰りも大変になってしまいます。

でも良い選択をされて、、

高速道路が高速道路でなくなってしまう、、
これは、どういえば、、、、
良いでしょうか、、、。

そういえば猿橋見ておりません。
百蔵山、子供と電車で向って登りたいです。

Y-chan
2010/4/11 7:47
猿橋
Y-chan、こんにちわ。
もう30キロって看板を見るだけで疲れましたよ
桜の時期とかぶったのが原因かな?

猿橋は、なんか面白い橋でしたよ。
観光地には珍しく駐車場代金が無料って言うのも
良心的ですし
2010/4/12 17:50
予定変更・・。
belltakuさん、おはようございます。

Y-chanとかぶりますが、そんなに渋滞・・。
大変でしたね。

当日に予定を変え違う山に行く事、
まだ経験ないのですが、
私ならアタフタして冷静な判断できないかも・・。
(地図が無いだとか)

百蔵山・猿橋は良く聞く名前ですが、
画は初めて拝見しました。
なかなかONIGIRIハイキングに良さそうですね!

manabu
2010/4/11 8:24
山頂直下以外は
manabuさん、sumikoさん、こんにちわ。
いやONIGIRIハイキングには、持って来いですよ
山頂直下は、相当勾配がきついですが、それ以外は
鼻歌交じりで登れます。
でもいつもガッツリ系のmanabuさん、sumikoさんには
物足りないかも
2010/4/12 17:52
なかなかの選択です。
belltaku さま

往路で30k渋滞はめげます。
でも切り替えなかなかです。

猿橋、中学の遠足で見たのが最初でした。
当時は猿が手と足をつないでかけた橋かと想像していました
思ったより小さいですが、重ねられた構造でなかなか考えられた橋ですよね。

で、狛犬でかいっすね

お参りのご利益あるといいですね

今日もハイキング日和、夕方頃からのみなさまのレコ待ち遠しいです。
2010/4/11 12:16
美術館
芋ダンナ、こんにちわ。
いや実は、帰りも凄かったんです。
私達は、相模湖周辺の日帰り温泉に立ち寄ったので
上野原から相模湖まで下道を走って、相模湖ICから
高井戸方面に乗ったのですが、小仏トンネル先頭に
20キロ以上の渋滞だたようです。
結果的に相模湖まで下道で正解でしたよ。

狛犬は、美術館の持ち物のようです。
どんな金持ちなんやろか。。。
2010/4/12 17:56
平日では考えられません
belltakuさん、こんばんは。

渋滞、凄いです!
30キロなんて見るとUターンしてしまいそうです。
1000円上限の間は仕方がないですかね。

急遽、ここで正解。
この時間だと変更されていなかったら
登れなかったですね。

富士見登山は次回再チャレンジですね
2010/4/11 17:41
最近多いんですよ
kankotoさん、こんにちわ。
最近、中央道を通るたびに大渋滞に巻き込まれて
もう、中央道恐怖症になりそうです
でもね、中央道沿線には、魅力的な山が、目白押し
なんですよね
2010/4/12 17:59
恐怖の中央道
belltakuさんおはようございます。

お花見やらの観光目的で大渋滞発生でしょうか?
じゃあ一体何時に家を出ればいいの?って感じですね。

行き先を変更できる機転もマイカー登山には要求され
るんですね…。
この調子だとGWの山行は慎重にチョイスしないとえら
い目に遭いそうで今からもう戦々恐々じゃないですか?
私は電車で移動出来る場所と決めてます
2010/4/12 7:46
GW
saichan、こんにちわ。
そうなんですよね。
実は、これだけ渋滞で辛い目に合っても
GWは車で近畿方面に遠征予定なんです
絶対に凄い混んでるのが分かってるのに、あえて
その過酷な条件に飛び込みます。
やっぱり、みんなそうなんでしょうけど、高速料金が
1000円っていうのは、魅力的ですからね。
2010/4/12 18:02
渋滞!
山に登る前に疲れてしまいますよね

昨日の日曜日の下りは朝7時台で相模湖ICあたりで渋滞が始まっていました

帰りの上りは午後2時で渋滞が始まっていて・・・
異常です

高速料金の新制度で導入でどう変わるか期待したいです
2010/4/12 15:12
新料金制度
maruさん、satiさん、こんにちわ。
いや疲れましたよ。
やっぱり一番いいのは、夜中に移動して
登山口で仮眠がいいのでしょうね。
朝7時から渋滞って、みんなどれだけ早起きやねん!
って思いますよね
休みの日くらい、山に行く人以外は、ゆっくり起きて
欲しいものです。
2010/4/12 18:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
百蔵山 - 明るい山道をたどって花の百名山へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら