扇山〜百蔵山(富士ビュー絶景を求めて2025)

- GPS
- 06:37
- 距離
- 18.3km
- 登り
- 1,283m
- 下り
- 1,269m
コースタイム
- 山行
- 5:36
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 6:38
| 天候 | 快晴☀ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
八王子方面からの電車 始発5:44着 6:12着 6:31着 6:44着 JR中央本線「猿橋駅」ゴール 八王子方面への電車 12:38発 13:18発 13:52発 14:18発 14:51発 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されている。 ☢扇山〜百蔵山間で急登があり落ち葉で滑るので下りは注意要 ☢百蔵山から猿橋方面への下りも急登なので注意要 ・鳥沢駅〜登山口 :舗装道を約3.5km歩く ・登山口〜三境 :薄暗い樹林帯をつづら折れにひたすら登る ・三境〜扇山 :樹林帯だが太陽が射しこみ明るい ・扇山〜大久保山 :気持ちい稜線歩き。30mほど下がるがほぼフラット ・大久保山〜カンバノ頭 :約300m高度を下げる激下り ・カンバノ頭〜宮谷分岐 :細かなアップダウンがあるが更に40mほど高度を下げる ・宮谷分岐〜百蔵山 :一度60mほど高度を上げてしばらくフラット。 最後山頂直下まで160mほど急登で高度を上げる。 ☢下りは注意 ・百蔵山〜百蔵山登山口バス停 :一気に高度を下げる山頂直下は急登りだが 残りは落ち葉ふかふかで歩きやすい道 ・百蔵山登山口バス停〜名勝「猿橋」 :舗装道(ショートカットルートもある様だが、今回大回りしてしまった) J歩道がない場所もあり、車が良く通るので注意 「猿橋」は日本三大奇橋で観光地化されている ・「猿橋」〜JR猿橋駅 :舗装道は車が行きかうので注意 歩道がない場所もある |
| その他周辺情報 | ♨温泉♨ 周辺になし 大月市内なら道の駅こすげに「小菅の湯」あり 🍴グルメ🍴 大月駅前にほうとう等のお店あり 濱野屋のほうとうが以前食べたが美味しかった https://retty.me/area/PRE19/ARE377/SUB25902/STAN1553/ |
写真
感想
3連休最後の日は毎年恒例になっている「富士ビュー絶景を求めて」
11月〜12月にかけて空気が澄んで富士山がキレイに見える季節でアクセス道路も雪がなく富士ビューが見える山に登るには絶好の季節✨
前日茨木〜立川まで移動して朝早い電車でJR中央本線鳥沢駅から扇山〜百蔵山周回を計画。
前日とうって変わってこの日は朝から快晴で絶好の富士ビュー日和の中、登ってきた
明るくなる6:31鳥沢駅着の電車でアクセス。
しかし駅から登山口が長かった💦
距離にして3.5km、時間にして1時間程舗装道をひたすら歩く。
途中に富士見百景があり紅葉と富士のコラボ写真が撮れてテンションUP。
登山口からは退屈な樹林帯歩き、三境までくると明るくなってくるが、富士山は時おり木々の合間から顔を覗かすものの眺望ポイントなく扇山山頂まで。
山頂では富士山方面のみ木々が開けており富士ビューが拝める。
ここまで誰にも会わなかったが1名登ってきていた。
珈琲休憩して、百蔵山への縦走路へ向かう。
大久保山までは気持ちいい稜線歩きだったが、ここから激下り。標高1109mの大久保山から818mのカンバノ頭まで300m弱一気に下る。
さらに50mほど下り760mほどまで高度を下げて百蔵山まで240m登り返すアルプス並みのヘビーな縦走路。
大久保山〜百蔵山では数名すれ違っただけだったが、百蔵山山頂では反対方面から次々に登ってきて賑わっていた。
表登山道駐車場から登ると標高差も少なく簡単に登れるうえに美しい富士ビューが見えるので人気の山なのだろう。
富士ビューは扇山より山頂が開けておりなかなかの景色。過去に登った「富士山の見える山」もたくさん見ることができこの周辺の「富士山の見える山」では景色は良い方か?
猿橋駅まで下山するが、途中で名勝「猿橋」の文字があり猿橋駅方面にあると思っていたが途中の標識を見ると駅と反対方面にある様。
予定より時間も巻いたし、せっかくなので寄ってみることに。
ちょうど紅葉も見ごろで日本三大奇橋とのコラボが見ることができて満足。
猿橋駅からの電車にも予定より1時間早く乗ることができた。
駅to駅だと距離が長くなるが、舗装道だけで6〜7km程度あるため登山道としては10km前後で難易度はそれほど高くなく、富士山を見るにはうってつけの山である。
特に百蔵山は機会があれば再訪してもいいかな♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Gen★chan











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する