ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 606511
全員に公開
ハイキング
東海

猿投山 猿投神社〜雲興寺へ やっぱり地図は難しい。。。

2015年03月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
13.8km
登り
750m
下り
674m

コースタイム

日帰り
山行
4:47
休憩
0:40
合計
5:27
距離 13.8km 登り 753m 下り 684m
9:10
37
猿投神社
9:47
0:00
30
登山口
10:17
0:00
43
武田分岐
11:00
0:00
10
東の宮
11:10
0:00
10
カエル石
11:20
12:00
50
12:50
0:00
50
14:27
0:00
10
雲興寺
14:37
赤津バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:豊田おいでんバス 猿投神社
帰り:名鉄バス 赤津
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特にありません。
猿投神社の桜は満開でした♪ 早咲きの桜なのかな(^^)
2015年03月28日 09:22撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
3/28 9:22
猿投神社の桜は満開でした♪ 早咲きの桜なのかな(^^)
同じく猿投神社のしだれ桜(*´∀`*) 綺麗でした(*´∀`*)
2015年03月28日 09:25撮影 by  DSC-WX7 , SONY
5
3/28 9:25
同じく猿投神社のしだれ桜(*´∀`*) 綺麗でした(*´∀`*)
椿をパチリ。あちこちで見かけました♪
2015年03月28日 09:27撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
3/28 9:27
椿をパチリ。あちこちで見かけました♪
さて、駐車場のいつもの看板。今日も行ってきます!
2015年03月28日 09:38撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
3/28 9:38
さて、駐車場のいつもの看板。今日も行ってきます!
トロミル水車♪
2015年03月28日 09:48撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
3/28 9:48
トロミル水車♪
お倉岩♪
2015年03月28日 09:55撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/28 9:55
お倉岩♪
御門杉。さて、いよいよ登山道です♪ 他にもたくさんの方が登ってました♪
2015年03月28日 09:57撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/28 9:57
御門杉。さて、いよいよ登山道です♪ 他にもたくさんの方が登ってました♪
途中、東屋で休憩して、武田分岐まできました。今日は疲れ気味のせいか、以前来た時より息がきれます。。。( ̄▽ ̄;)
2015年03月28日 10:27撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/28 10:27
途中、東屋で休憩して、武田分岐まできました。今日は疲れ気味のせいか、以前来た時より息がきれます。。。( ̄▽ ̄;)
さて、武田分岐のベンチで水分補給して、再出発!
2015年03月28日 10:27撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/28 10:27
さて、武田分岐のベンチで水分補給して、再出発!
展望台(*´∀`*) 今日は展望イマイチ・・・ま、春になったし仕方ないかなぁ(^^; ちなみに2回目からは学習して、展望台へはショートカットルートです♪
2015年03月28日 10:32撮影 by  DSC-WX7 , SONY
2
3/28 10:32
展望台(*´∀`*) 今日は展望イマイチ・・・ま、春になったし仕方ないかなぁ(^^; ちなみに2回目からは学習して、展望台へはショートカットルートです♪
西の宮と東の宮の分岐。ここをちょっと過ぎて気が付く・・・これまで普通に東の宮方面行ってたけど、ここ西の宮の方へ行けば、東の宮の正面に出ることに。と、いうわけで行ってみよう!
2015年03月28日 10:35撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
3/28 10:35
西の宮と東の宮の分岐。ここをちょっと過ぎて気が付く・・・これまで普通に東の宮方面行ってたけど、ここ西の宮の方へ行けば、東の宮の正面に出ることに。と、いうわけで行ってみよう!
で、東の宮入口到着〜〜♪ 地図見て歩くってこういうことができるのを学習しました♪
2015年03月28日 10:46撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/28 10:46
で、東の宮入口到着〜〜♪ 地図見て歩くってこういうことができるのを学習しました♪
さてさて、更に進みます。
2015年03月28日 10:46撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/28 10:46
さてさて、更に進みます。
これこれ! これから夏に向けて蜂さんが怖い時期に・・・((((;゜Д゜))))
2015年03月28日 10:52撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/28 10:52
これこれ! これから夏に向けて蜂さんが怖い時期に・・・((((;゜Д゜))))
再び椿をパチリ♪
2015年03月28日 10:56撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/28 10:56
再び椿をパチリ♪
もうすぐ東の宮♪
2015年03月28日 11:07撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/28 11:07
もうすぐ東の宮♪
東の宮から西の宮への直行ルート入口の看板ですが・・・カエル岩の絵が可愛い(*´`)
2015年03月28日 11:07撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/28 11:07
東の宮から西の宮への直行ルート入口の看板ですが・・・カエル岩の絵が可愛い(*´`)
東の宮到着ヽ(´▽`)/ ここでお昼を広げてる方たちもたくさんいらっしゃいました♪ 私は山頂までいきます♪
2015年03月28日 11:08撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/28 11:08
東の宮到着ヽ(´▽`)/ ここでお昼を広げてる方たちもたくさんいらっしゃいました♪ 私は山頂までいきます♪
御嶽山のビューポイント・・・見えませんでした( ̄▽ ̄;) てか、毎回見えないのは私の見る場所が違ってるのか。。。
2015年03月28日 11:17撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/28 11:17
御嶽山のビューポイント・・・見えませんでした( ̄▽ ̄;) てか、毎回見えないのは私の見る場所が違ってるのか。。。
カエル岩♥
2015年03月28日 11:21撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/28 11:21
カエル岩♥
山頂〜〜ヽ(´▽`)/ 今日は若い男性二人に写真を頼まれまして、こちらも撮ってもらいました♪ 思っていたより眺望良くて、白山も見えてます♪
2015年03月28日 11:36撮影 by  DSC-WX7 , SONY
8
3/28 11:36
山頂〜〜ヽ(´▽`)/ 今日は若い男性二人に写真を頼まれまして、こちらも撮ってもらいました♪ 思っていたより眺望良くて、白山も見えてます♪
三角点♪
2015年03月28日 11:37撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
3/28 11:37
三角点♪
お昼です♪ が・・・陽のあたらない山頂広場では、これは寒かった( ;∀;) やっぱストーブとコッヘル持ってくるべきだった・・・(´Д`;) 山頂過ぎないと食べる気にならなかったので、日当たりのいいベンチのところを素通りしたんですよね〜・・・→後に、雲興寺方面向かう途中、あちこちに陽のあたるベンチを発見_| ̄|○
2015年03月28日 11:44撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
3/28 11:44
お昼です♪ が・・・陽のあたらない山頂広場では、これは寒かった( ;∀;) やっぱストーブとコッヘル持ってくるべきだった・・・(´Д`;) 山頂過ぎないと食べる気にならなかったので、日当たりのいいベンチのところを素通りしたんですよね〜・・・→後に、雲興寺方面向かう途中、あちこちに陽のあたるベンチを発見_| ̄|○
でも、食後の抹茶とお菓子はいただく!! (←寒くて座っていられなく、立ってたお行儀の悪い子w)
2015年03月28日 12:00撮影 by  DSC-WX7 , SONY
6
3/28 12:00
でも、食後の抹茶とお菓子はいただく!! (←寒くて座っていられなく、立ってたお行儀の悪い子w)
で・・・御嶽山、見えました・・・噴煙出てました・・・(写真ではイマイチでしたが、くっきりでした。。。昨夜ニュースで見たばかり・・・ご冥福をお祈りします。。。)
2015年03月28日 12:10撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
3/28 12:10
で・・・御嶽山、見えました・・・噴煙出てました・・・(写真ではイマイチでしたが、くっきりでした。。。昨夜ニュースで見たばかり・・・ご冥福をお祈りします。。。)
さて、雲興寺方面へ。東京大学凄い・・・こんなところに私有地が・・・
2015年03月28日 12:14撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/28 12:14
さて、雲興寺方面へ。東京大学凄い・・・こんなところに私有地が・・・
恵那山が見えました♪ (これも写真ではイマイチですが、くっきり見えてました。)
2015年03月28日 12:29撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
3/28 12:29
恵那山が見えました♪ (これも写真ではイマイチですが、くっきり見えてました。)
このあたりから地図が怪しくなります・・・とりあえずは看板に従いつつ、現在地を探る手がかりを探しつつ・・・
2015年03月28日 12:33撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/28 12:33
このあたりから地図が怪しくなります・・・とりあえずは看板に従いつつ、現在地を探る手がかりを探しつつ・・・
あと2時間!
2015年03月28日 12:57撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/28 12:57
あと2時間!
赤猿峠まできました♪ ここで地図で他の登山道などとか色々見てたら、休憩してたおじ様に紙の地図だけで現在地照合するのは難しいよ、と助言もらいました(^^;
2015年03月28日 13:03撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/28 13:03
赤猿峠まできました♪ ここで地図で他の登山道などとか色々見てたら、休憩してたおじ様に紙の地図だけで現在地照合するのは難しいよ、と助言もらいました(^^;
こんなところも通ります。鳩吹山のような岩の間を通るところもありました。変化がたくさんで楽しいヽ(・∀・)ノ で・・・途中でどうも地図と送電線の位置関係が合わないことに気づき・・・自分が思ってるのと違うルートを歩いていることに気づく。。。( ̄▽ ̄;)
2015年03月28日 13:19撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/28 13:19
こんなところも通ります。鳩吹山のような岩の間を通るところもありました。変化がたくさんで楽しいヽ(・∀・)ノ で・・・途中でどうも地図と送電線の位置関係が合わないことに気づき・・・自分が思ってるのと違うルートを歩いていることに気づく。。。( ̄▽ ̄;)
Σ(´∀`;) 東の宮の目撃情報より新しいです。。。今日は人が結構いるので熊鈴鳴らしてませんでしたが・・・さて、ここでやっぱりここに来てたんだよな〜っと地図と現在地が完全一致(^^;
2015年03月28日 13:27撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/28 13:27
Σ(´∀`;) 東の宮の目撃情報より新しいです。。。今日は人が結構いるので熊鈴鳴らしてませんでしたが・・・さて、ここでやっぱりここに来てたんだよな〜っと地図と現在地が完全一致(^^;
あと1時間半!
2015年03月28日 13:30撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/28 13:30
あと1時間半!
ショウジョウバカマ♪ 猿投神社側には椿以外、あまりお花がなかったですが、こちらはあちこちで見かけます♪
2015年03月28日 13:39撮影 by  DSC-WX7 , SONY
5
3/28 13:39
ショウジョウバカマ♪ 猿投神社側には椿以外、あまりお花がなかったですが、こちらはあちこちで見かけます♪
水場にきましたヽ(・∀・)ノ
2015年03月28日 13:40撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/28 13:40
水場にきましたヽ(・∀・)ノ
あと1時間!
2015年03月28日 13:45撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/28 13:45
あと1時間!
トイレのある休憩場所まできました♪
2015年03月28日 13:51撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/28 13:51
トイレのある休憩場所まできました♪
雲興寺方面、ずっと下りのつもりでいたら、急登が出てきましたよΣ(´∀`;)
2015年03月28日 13:58撮影 by  DSC-WX7 , SONY
1
3/28 13:58
雲興寺方面、ずっと下りのつもりでいたら、急登が出てきましたよΣ(´∀`;)
アブラチャン(だと思うw)
2015年03月28日 14:05撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3
3/28 14:05
アブラチャン(だと思うw)
鉄塔のところから名古屋方面。都心部の高層建物が見えました♪ で・・・さて、バスの時間があるのでちょっとペースをあげます〜〜。
2015年03月28日 14:12撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/28 14:12
鉄塔のところから名古屋方面。都心部の高層建物が見えました♪ で・・・さて、バスの時間があるのでちょっとペースをあげます〜〜。
カタクリ♪ (←ペースあげるのでは??(笑))
2015年03月28日 14:13撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
3/28 14:13
カタクリ♪ (←ペースあげるのでは??(笑))
よっしゃ、あと30分! バスに間に合う見込みが立ちました♪
2015年03月28日 14:26撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/28 14:26
よっしゃ、あと30分! バスに間に合う見込みが立ちました♪
下山して、赤津川沿いの桃♪(ですよね?)
2015年03月28日 14:34撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
3/28 14:34
下山して、赤津川沿いの桃♪(ですよね?)
雲興寺ヽ(´▽`)/ 本当は寄りたかったですが、バスの時間があるので、今日はパス・・・また今度ねーー。
2015年03月28日 14:37撮影 by  DSC-WX7 , SONY
3/28 14:37
雲興寺ヽ(´▽`)/ 本当は寄りたかったですが、バスの時間があるので、今日はパス・・・また今度ねーー。
赤津川沿いにいっぱい椿が植えてありました♪ これは有楽かなぁ・・・色々植えてあったので、椿の名前とか思いながら見て歩きました♪(←どれだけ合っていたのかは不明w)
2015年03月28日 14:39撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
3/28 14:39
赤津川沿いにいっぱい椿が植えてありました♪ これは有楽かなぁ・・・色々植えてあったので、椿の名前とか思いながら見て歩きました♪(←どれだけ合っていたのかは不明w)
赤津バス停到着ヽ(´▽`)/
2015年03月28日 14:47撮影 by  DSC-WX7 , SONY
4
3/28 14:47
赤津バス停到着ヽ(´▽`)/
撮影機器:

装備

備考 お昼休憩用にフリースベスト持っていきましたが、正解でした。

感想

今日は、久しぶりに猿投へ行くことにしました♪

そして・・・前から気になっていた雲興寺ルートへ。
雲興寺側から登るか、猿投神社側からか登るか・・・
雲興寺側から登りたかったのですが・・・バスの時間を考えると、猿投神社側からのが便利・・・なにせ、猿投神社は2時間に1本、赤津は1時間に1本。初めての雲興寺ルートということを考えると、1時間に1本の方が、調整しやすいに決まってる・・・
というわけで、猿投神社側からになりました♪

今日は、同じバスで向かった方が他にも2人いらっしゃいました。
いや・・・良かったです( ̄▽ ̄;)
ちょっと寝不足で、バスで寝てしまい・・・(無論、その前の地下鉄でも・・・)
はっと起きたら、猿投神社バス停の直前・・・はい、本当に良かったです。
乗り過ごすところでした・・・( ̄▽ ̄;)

で、まずは猿投神社へ。
予想外に満開の桜があって、いきなり満足(*´∀`*)

で・・・登っていきますが・・・
さすがに土曜、晴れとあって、たくさんの方が登ってらっしゃいました♪

で・・・最近の課題、地図読み・・・
地図を片手に、現在地を追いながら・・・
周りの地形と地形図を照合して歩きます・・・
が・・・現在地は、なんとか追えるものの、地形図との照合は難しい( ̄▽ ̄;)
わかるところもあればわからないところも・・・

やっぱり、寝不足のせいか、前に来た時よりも息がきれるなーっと登っていきます。

山頂近くになって・・・
日当たりのいいランチ場所があるのですが・・・
どうも、山頂を踏んでからしか食べる気がせず・・・
山頂広場で食べることにしましたが・・・
山頂広場は今日は風もあって寒かった( ̄▽ ̄;)
もう、暖かいし、コンビニおにぎりでいいよね〜。
お湯は持っていってスープは作るし。
そのほうが荷物軽いし♪
・・・と思いましたが・・・陽があたらない風の抜けるところではまだ無理でした( ̄▽ ̄;)
でも、他にもたくさんの方が山頂広場で寒いと言いながらランチしてましたヽ(・∀・)ノ
寒いといいつつ、お抹茶もいただいて、さて、雲興寺方面へ。

ここからが・・・
地図読み、失敗というか・・・
段々、現在地がわからなくなってくる( ̄▽ ̄;)
赤猿峠で、こっちの道がこれで〜、この道がこれで〜っと、地図を見ていると、
休憩してたおじさまが「どっちへ行くの?」
と助け舟を出してくれたので・・・
「雲興寺です。看板でこっちだとはわかるんですけど・・・地図勉強してて・・・」
と話すと、
「なかなかそれだけで現在地把握するのは難しいよ。どのくらい進んだかとか、歩数数えたりしながらじゃないとなかなかわからないしね。携帯のアプリで国土地理院の地図でGPS表示して、そっちも見ながらの方がいいよ。私はこっちも使ってるけどね。」とガーミンが。。。
なるほど( ̄▽ ̄;)
確かに、アプリ併用の方がいいのかも。。。
いきなり紙の地形図だけでというのは難易度高いかなぁ・・・( ̄▽ ̄;)

と、お話しして、先へ・・・
が・・・ここで、結局、自分が進んでると思ったルートと、実際歩いているルートが違っていまして。。。
途中、他に目印がないので、送電線と鉄塔を目印にしてたんですが、どうも地図と位置関係が合わない・・・
これは・・・
他の方のヤマレコで赤猿峠から雲興寺方面へ割と直線のルート見てて、そっちへ来てるつもりが、そっちは東海自然歩道じゃなくて、私は東海自然歩道に入ってるから、大回りしてるってことだわぁ
と思っているうちに・・・三叉路に出て、やっぱりかぁ( ̄▽ ̄;)
と、現在地照合・・・
やっぱり地図はまだまだ私には難しいーーー( ̄▽ ̄;)

ま、ここで現在地照合できて良かったのですが・・・
このあたりからかなり地形図がややこしく・・・
段々、等高線の上り降りが怪しくなってきて・・・
うおう、ずっとほぼ下りだと思ってたけど急登だΣ(´∀`;)
ええと、地形は・・・? と地図を見ても・・・
ここが小ピークで・・・???
と・・・3Dに脳内変換できない( ̄▽ ̄;)
等高線がややこしすぎるーーー( ̄▽ ̄;)
と、やや諦めモードに・・・

とりあえず、引き続き、送電線&鉄塔と、川から今このあたり・・・
というのだけなんとか把握・・・

そして・・・そうこうしているうちに、どうしても地図を見る分、
ペースが落ちるので・・・
たぶん、2時50分のバスに乗れるなーっと思っていたのが怪しくなり・・・
ちょっとペースアップ・・・
その分地図を見る頻度は低く・・・( ̄▽ ̄;)

というわけで・・・
無事下山して、色々花も見たり、楽しい山行でしたが、
やっぱり、モンベルの地図読み講座行くかなぁ・・・(^^;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:784人

コメント

地図読み、お疲れ様でした♪
earielさん、こんばんは

猿投山での地図読み山行、お疲れ様でした。
地図読み、難しいですね。。。
等高線の把握がやっと出来たレベルです(>_<)

私も、単純な場所で間違ったことがありました(笑)

GPSとアプリで現在位置を確認しながらのバリルートに何度かチャレンジしたことがありますが、地図は読めなければならないなと思ってます。

猿投山はもう春の装いなのですね♪
冬しか登ったことがないので、earielさんのレポを見て、行ってみたいと思いました♪
2015/3/30 0:41
Re: 地図読み、お疲れ様でした♪
こんばんは tsuyopon412さん(^^)

難しいですね、本当に(^^;
等高線、前回、継鹿尾山〜鳩吹山、前々回、石津御岳〜多度ではできたのですが、
今回、後半はややこしすぎて、把握しきれませんでした(^^;

GPSもお持ちなんですね〜♪
私も、今回、やっぱりあったほうがいいかなぁ・・・と思いました。
バリルート行くにはやっぱり地図読めた方がいいですよね(^^;
そのほうが絶対安全ですし(^^;
まだ、ビビリな私は怖くてなかなかバリルートには行けません(^^;

私も今回初めての春の猿投でした♪
これから、雲興寺方面のヤマザクラが咲くようですので、是非、行ってらしてください(*´∀`*)
2015/3/30 0:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(猿投棒の手ふれあい広場)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(猿投棒の手ふれあい広場)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
猿投山(東尾根 最高点経由)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら