記録ID: 607029
全員に公開
雪山ハイキング
比良山系
釈迦岳・北比良峠
2015年03月28日(土) [日帰り]

churabana
その他3人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:28
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 895m
- 下り
- 893m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山届 リフト駅跡前 水場 リフト駅跡前 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
800mあたりから、雪が残っています。 ワカンは、持って行きましたが、使いませんでした。 キックステップで、落ち着いて歩けば、トラバースもいけました。 |
| その他周辺情報 | 南極堂 今川焼・たこ焼き 美味でおいしゅうございました。 http://tabelog.com/shiga/A2501/A250101/25001437/ キムチの釜山 白菜のキムチ、大きい入れ物に800gほど入るのですが、買って帰るとすぐになくなります。ジャコもご飯がすすみます。 https://plus.google.com/113403822802113749186/about?gl=jp&hl=ja |
写真
感想
仕事がようやく出口が見えた(ことにして)。
(出口は見えたが、トンネルの中には違いない。)
(しかし、このままでは、お盆前までいっきに駆け抜けることになる。)
(一度、リフレッシュしないと、ヤバイぞ)
一月以上も歩いていない。
FBのお友だちが、ゆっくり歩くそうなので、ご一緒させてもらうことにした。
昼飯のパターンが変わって、体重増になっていた。
2週間ほど前は、キープしていたのに、残念だ。
ゆっくり歩いたのに、足が張っている。
久しぶりに、歩いたので、心地よい疲労感。
家に帰って、ぐっすり昼寝できた。
そういえば、北比良峠で、お昼寝を楽しんでいる方がいた。
八雲に下ることなく、北比良で昼寝も気持ち良さそう。
起きようとしたら、足がつってしまった。
太ももの内側がやはり弱いようだ。
コソ練を重ねるしかないなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:798人













churabanaさん、こんにちは
体重増って油断しましたね。(私もなんですが…)
私は営業所が変わったのでガッツリ登る予定です。痩せたchurabanaさん見てみたいな。頑張ってトレーニングしてください。
masutyann こんばんは
昼食のパターンがちょっと変わる期間がありまして、そこで、まんまと太りました
こちらは、4月からどうなることやら?
いずれにせよ、気分転換、リフレッシュはとても有効と今回の山行で改めて思いました。1月も山に入れないのは、ほんとよろしくない。
夏には、2泊3日ぐらいテント泊装備背負って、楽しめるようにトレーニングしていきます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する