ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 607114
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊

残雪期限定、谷川の展望台・阿能川岳!

2015年03月28日(土) [日帰り]
 - 拍手
kame3ma その他7人
GPS
--:--
距離
10.5km
登り
867m
下り
852m

コースタイム

日帰り
山行
7:31
休憩
1:29
合計
9:00
7:51
8:02
78
鉄塔
9:20
96
天子山
10:56
11:16
26
11:42
12:29
18
12:47
108
14:35
14:46
40
鉄塔
15:26
19
赤谷越(仏岩峠)
15:45
仏岩ポケットパーク
天候 晴れ☆暑かった〜〜
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
マイカー移動。
前泊は関越自動車道の水上インターを降りた先にある、道の駅・水上町水紀行館。
翌朝仏岩駐車場へ移動(トンネル手前)。トイレはありますが使用は未確認。車20台ほどは駐車可。
コース状況/
危険箇所等
<積雪>
◎ほどよく締まっていて歩きやすいです。吹き溜まり個所があり、そこはわかんを装着しましたが、全体的にこの日の雪だとアイゼンもあまり要らなかったかも。ダマになるばかりでしたし。
◎数日前に降雪があったようですが、この日の先行者のトレースに助けられ、私達のパーティーが先頭になることはありませんでした。
◎暖かいため、雪が解けて身長以上の穴、踏み抜きが多発していました。
<道迷い>
◎仏岩駐車場から赤谷越(仏岩峠)に出る道、標高900m付近からトレース跡は方向を北西に変えていますが、正しくは南に向かいます。写真を載せますが、この地点の木には赤テープが巻かれていて、注視すれば気付けます。私達はそれを見落とし、トレースを折って北西に進路をとったため、尾根に登り出る時けっこう苦労しました。
◎その他はほぼ尾根をまっすぐ北に歩くため、また赤テープもあり迷いません。目的地の阿能川岳から先は尾根が途切れており、一際目立つ小出俣山(おいづまた)への尾根が直前で分かれているため、山名標識は見つけにくいかもしれませんが、ここ、とわかります。
<岩場>
◎天子山(山頂を示すものもなく、気付かずに通り過ぎます)と三岩岳の間に大きな岩場があり、これを迂回します。左、右、左、だったかな。2〜3m岩と木のミックスヶ所を下るところもあり、凍っているため少々危険。木の根っこを掴んで下りましょう。
その他周辺情報 <立ち寄り湯>
◎上牧風和の湯 群馬県利根郡みなかみ町上牧1996-7 0278-72-1526
 10:00〜21:00(3月まで、4月以降は20:00まで) 550円
雪をかぶった東屋の先に登山口があります
2015年03月28日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/28 6:45
雪をかぶった東屋の先に登山口があります
峠に出ず、トレースを追って北側にショートカット中
2015年03月28日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/28 7:22
峠に出ず、トレースを追って北側にショートカット中
ここを乗り越えれば尾根だ
2015年03月28日 07:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/28 7:29
ここを乗り越えれば尾根だ
あとはずーっと尾根上を歩きます
2015年03月28日 07:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/28 7:42
あとはずーっと尾根上を歩きます
あれは、、、浅間山かな
2015年03月28日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/28 7:51
あれは、、、浅間山かな
お決まりの、鉄塔下写真
2015年03月28日 07:51撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/28 7:51
お決まりの、鉄塔下写真
鉄塔の先の場所にてしばし休憩
2015年03月28日 07:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/28 7:54
鉄塔の先の場所にてしばし休憩
手前に吾妻耶山、真ん中に上州三峰山(テーブルマウンテン)、奥に赤城山
2015年03月28日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/28 7:58
手前に吾妻耶山、真ん中に上州三峰山(テーブルマウンテン)、奥に赤城山
武尊山は一際凛々しい存在感を放っています!
2015年03月28日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
3/28 8:30
武尊山は一際凛々しい存在感を放っています!
ひたすら尾根を歩きます
2015年03月28日 08:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/28 8:44
ひたすら尾根を歩きます
あと少しで崩れ落ちそう
2015年03月28日 08:46撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/28 8:46
あと少しで崩れ落ちそう
雪の壁をよじ登る
2015年03月28日 09:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/28 9:04
雪の壁をよじ登る
この鉄棒が天子山の目印です
2015年03月28日 09:20撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/28 9:20
この鉄棒が天子山の目印です
岩場が出てきました。1つ目は左を巻いて行きます
2015年03月28日 09:28撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/28 9:28
岩場が出てきました。1つ目は左を巻いて行きます
こんな感じにトラバース
2015年03月28日 09:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/28 9:29
こんな感じにトラバース
2つ目の雪壁を登ってます
2015年03月28日 09:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/28 9:33
2つ目の雪壁を登ってます
上から見ると、ちょっとカッコイイ☆
2015年03月28日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/28 9:35
上から見ると、ちょっとカッコイイ☆
目の前は阿能川岳!ではなく、三岩岳でした〜
2015年03月28日 10:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/28 10:02
目の前は阿能川岳!ではなく、三岩岳でした〜
真ん中奥の真っ白な山は万太郎山のようです
2015年03月28日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/28 10:03
真ん中奥の真っ白な山は万太郎山のようです
小出俣山は大きいですね!
2015年03月28日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/28 10:03
小出俣山は大きいですね!
やっと撮れた、高度間ある写真。眼下は谷川岳PA
2015年03月28日 10:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/28 10:03
やっと撮れた、高度間ある写真。眼下は谷川岳PA
山名入り
2015年03月28日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
3/28 10:25
山名入り
先行者がかけてくれたロープがありました。木の根を掴んで慎重に下ります
2015年03月28日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/28 10:30
先行者がかけてくれたロープがありました。木の根を掴んで慎重に下ります
青い空、白い雪。雪山は楽しいな〜
2015年03月28日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/28 10:54
青い空、白い雪。雪山は楽しいな〜
今回のCL様。3回目のリベンジでやっと晴れましたね
2015年03月28日 10:55撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/28 10:55
今回のCL様。3回目のリベンジでやっと晴れましたね
どなたかが作ったイグルーのある、三岩岳
2015年03月28日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/28 10:56
どなたかが作ったイグルーのある、三岩岳
眼前に連なる谷川連峰にしばし釘付け
2015年03月28日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/28 10:58
眼前に連なる谷川連峰にしばし釘付け
右側の白い山がオキ・トマの耳。真ん中中央ののぺっとした阿能川岳から見ると、もっと近いんだろうな
2015年03月28日 11:02撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/28 11:02
右側の白い山がオキ・トマの耳。真ん中中央ののぺっとした阿能川岳から見ると、もっと近いんだろうな
富士山遠望(160kmほど離れています)
2015年03月28日 11:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/28 11:03
富士山遠望(160kmほど離れています)
尾瀬の至仏山と笠ヶ岳です
2015年03月28日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/28 11:13
尾瀬の至仏山と笠ヶ岳です
そこから左(北)には景鶴山。燧ヶ岳は至仏山に被って見えません
2015年03月28日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
3/28 11:13
そこから左(北)には景鶴山。燧ヶ岳は至仏山に被って見えません
これは平ヶ岳のようです
2015年03月28日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
3/28 11:36
これは平ヶ岳のようです
三岩岳を後に、阿能川岳へ
2015年03月28日 11:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
3/28 11:16
三岩岳を後に、阿能川岳へ
空も雲もきまっていますね
2015年03月28日 11:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
3/28 11:19
空も雲もきまっていますね
浅間山をバックに
2015年03月28日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/28 11:43
浅間山をバックに
ここが阿能川岳の山頂です。出発から4時間50分ほどでした
2015年03月28日 11:42撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/28 11:42
ここが阿能川岳の山頂です。出発から4時間50分ほどでした
山名標識は
2015年03月28日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/28 11:44
山名標識は
小さいですが、かろうじて(笑)
2015年03月28日 11:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
3/28 11:43
小さいですが、かろうじて(笑)
穏やかなお天気、絶好の雪山ハイク日和となりました
2015年03月28日 12:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
3/28 12:05
穏やかなお天気、絶好の雪山ハイク日和となりました
他の方達も写真撮影に夢中なようで
2015年03月28日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
3/28 12:10
他の方達も写真撮影に夢中なようで
小さくて見にくいですが、大勢がトマ・オキを目指し歩いています
2015年03月28日 12:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
3/28 12:22
小さくて見にくいですが、大勢がトマ・オキを目指し歩いています
万太郎山
2015年03月28日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
3/28 12:10
万太郎山
仙ノ倉山
2015年03月28日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
3/28 12:10
仙ノ倉山
八ヶ岳も見えました☆
2015年03月28日 12:11撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
3/28 12:11
八ヶ岳も見えました☆
1年前にこの景色を見たいと思い
2015年03月28日 12:23撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
3/28 12:23
1年前にこの景色を見たいと思い
1年後、こうして目標が叶いました♪
2015年03月28日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
3/28 12:34
1年後、こうして目標が叶いました♪
12時を過ぎたので、あとは来た道を戻りましょう
2015年03月28日 12:29撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/28 12:29
12時を過ぎたので、あとは来た道を戻りましょう
赤城山、子持山、三峰山と群馬の名山を一望
2015年03月28日 12:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/28 12:34
赤城山、子持山、三峰山と群馬の名山を一望
午後になってますます好天。暑い暑い
2015年03月28日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/28 12:47
午後になってますます好天。暑い暑い
イグルーのある三岩岳を通過
2015年03月28日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/28 12:47
イグルーのある三岩岳を通過
こういった雪庇崩落の兆しは至る所にあります
2015年03月28日 13:07撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/28 13:07
こういった雪庇崩落の兆しは至る所にあります
よじ登ってからの〜
2015年03月28日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
3/28 13:09
よじ登ってからの〜
尻セード♪
2015年03月28日 14:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
3/28 14:03
尻セード♪
画面右上の吾妻耶山目指して尾根を南に進むと
2015年03月28日 15:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/28 15:15
画面右上の吾妻耶山目指して尾根を南に進むと
赤谷越(仏岩峠)に到着
2015年03月28日 15:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/28 15:26
赤谷越(仏岩峠)に到着
あとは道なりに下ります
2015年03月28日 15:32撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/28 15:32
あとは道なりに下ります
ここが往路で間違った場所。画面右上に向かってトレースが続いていますが、真ん中の木の左川に赤テープは続いています
2015年03月28日 15:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/28 15:38
ここが往路で間違った場所。画面右上に向かってトレースが続いていますが、真ん中の木の左川に赤テープは続いています
出発から9時間、楽しい雪山登山の1日でした
2015年03月28日 15:45撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3/28 15:45
出発から9時間、楽しい雪山登山の1日でした
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1047人

コメント

お世話になりました
kame3maさん こんにちは。
楽しい1日付かず離れず?? お世話になりました。
私も去年から行ってみたいと思ってましたが、やっと に行くことが出来てラッキーでした。さすが山岳会すごい装備に谷川まで行くのかと思いました。あれだけ人がいると怖いと云う感覚は薄れてしまいますね。
みなさん若くていいなー、仕方ないけど羨ましいです
2015/3/31 12:41
Re: お世話になりました
どうも、先日はお世話になりました。
あんな大所帯で先頭を歩けず、すみません
阿能川岳の企画をした山岳会の方は3年越だったそうです。
yumesoufさんも同じくずっと待ち焦がれていたようで、天気が良く何よりでしたね。
雪山シーズンは連日の好天でもう終わりかな?
またあの辺りにも出没するかと思いますので、どこかでお会いしましょう
2015/3/31 21:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
阿能川岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら