ダイトレチャレンジの下見(中級ゴール)〜でもやっぱムリだわ上級

- GPS
- 10:03
- 距離
- 30.7km
- 登り
- 2,514m
- 下り
- 2,091m
コースタイム
- 山行
- 8:12
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 10:05
| 天候 | はれ〜 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
自宅 6:20 〜 6:29 近畿道大東鶴見IC 〜 6:40 西名阪藤井寺IC 〜 近鉄古市駅前コインパーキング(土日祝1日最大800円) 近鉄古市 7:17 〜 7:31 近鉄当麻寺 帰り 金剛登山口BS 18:09 〜 18:39 河内長野駅前BS 近鉄河内長野 18:47 〜 19:04 近鉄古市 駅前コインパーキング 19:17 〜 20:10 自宅 大会本番で近鉄の始発に乗るためには、古市まで車を使うしかない。(他に思いつかない) 古市駅前のコインパーキングは数カ所有り。 台数は少ないが早朝なら駐車可能かと。 本日はタイムズ白鳥第3を利用。(駐車台数8台) |
写真
感想
再来週(4/12)に行われるダイトレチャレンジ登山大会の下見に行ってきました。
http://sangaku-osaka.com/tokubetu/15/callengi/0412.html
とりあえず中級ゴールの金剛山まで歩けるかどうか![]()
いや〜、しんどかった
大会の受付スタートが6時から。
金剛山一の鳥居へは14時までに着かないと上級へは進めません。
7時にスタートできたとして7時間で着かなければなりません。
結果は、スタート地点のゆうあいステーションが8時頃、一の鳥居着が15時50分。
7時間50分かかっています。
今日は大会では通らない馬の背から二上山雌岳を経由。
ここで通常より30分ちょっとのロス。
葛城山山頂でも山頂に寄り道と休憩で30分ロス。
差し引き1時間で6時間50分程度になります。
これでは金剛山での足切りギリギリ。
それ以前に金剛山から上級ゴールの天見駅まで、あと4時間程も歩く力が残っていませんでした。
上級はムリだな
二上山から岩橋山〜岩橋峠までは歩いたことがありましたが、岩橋峠から葛城山へは未踏。
葛城山までは問題無しで大丈夫でした。
ただ葛城山から水越峠までの下り、ここは階段の段差が大きく歩きにくい
この下りは一度歩いているのですが、こんなにしんどかったっけ?
水越峠でほぼ限界。
エスケープしたいところですがここは中途半端。
金剛山に登り返すしかない。
へろへろになりながら金剛山にたどり着きました
山頂広場へは16時過ぎに着いたので、人はまばら。
帰りのバスの時間を確認すると17時7分と18時7分。
17時7分には間に合いそうにないので、おやつなどを食べてしばらく休憩。
1時間かけて下山もバスまでは30分待ち![]()
バスと電車を使って駐車場所の古市駅へ。
行き帰りの時間を含めて14時間。
長かった〜
コメント
この記録に関連する登山ルート
ko-ya


















多くのヤマレコユーザーさんも
出られるみたいですね。
amakawayaさんも、ご出場の
ようで。
こういうレース、出たことが
ないのですが、エイドも含めた
水分補給と共に、シャリバテ
対策も必須かと聞きます。
準備万端で、がんばって下さい!!
コマキさん こんばんは
二上山、葛城山、金剛山、それぞれ歩いたことはあるのですが、通しでは初めてだったのでこんなに疲れるとは…でした
中級ゴールまではたどり着けたのですが、上級ゴールまでは歩ける気がしませんでした
大会当日に参加するかどうかまだ未定ですが、参加すればがんばります
ダイトレチャレンジに参加の場合は、赤坂山には行けなくなりますので、その時は連絡入れます
荒野さん、おはようございます
下見と言いながら30kmオーバー
しかもこの日は全国的に気温も高くって
4/12本番、穏やかな天気だといいですね
komakiさんが仰る通り水分補給&行動食の摂取タイミングが重要かと
目標に向け頑張ってくださいね
トシさん こんばんは
ほんとうに暑かったですね〜
まだ参加かどうかわからないですが
穏やかというよりも気温低めがいいな〜
雨
曇り空
私自身は、今年も仕事で参加できませんが、以前参加した時に反省点として感じたのは、
大会当日は、スタート受付に時間を取られたり、途中渋滞したりと、なかなか自分のペースで進めない(結果、疲れやすい)
できれば、少しでも早めにスタート地点にたどり着いて、足切りタイムまでの時間を稼いで、食事は、携行食で済ませながら進むのが良さそうだと感じました。
目指せ完走!!
ゴール後のビールは、最高らしいですよ♪
応援や、給水ポイントでのお接待など、大会独特の雰囲気を楽しんできてください。
ビンさん こんばんは
お久しぶりですね〜
仕事がお忙しそうでなによりです
スタート地点に早くが基本ですね
電車で行くと近鉄の始発には乗れないんで、古市まで車で行って近鉄の始発に乗るつもりなんですが〜
車に乗るからゴール後のビールは飲めない
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する