記録ID: 6078231
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥多摩・高尾
						大多摩30座達成しました(鹿倉山から鶴寝山、奈良倉山を経て鶴峠へ)
								2023年10月21日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 07:34
 - 距離
 - 27.6km
 - 登り
 - 1,952m
 - 下り
 - 1,774m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 7:01
 - 休憩
 - 0:32
 - 合計
 - 7:33
 
					  距離 27.6km
					  登り 1,963m
					  下り 1,774m
					  
									    					14:16
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車										バス																														
																																																 
						帰り 西東京バス小菅の湯バス停から、JR東日本奥多摩駅へ  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					特に危険な箇所はありませんが、小菅からモロクボ山の間で林道の工事をやっていて、道が不明瞭になるところがあります。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																防寒着
																雨具
																昼ご飯
																行動食
																飲料
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																ガイド地図(ブック)
																常備薬
																保険証
																携帯
																時計
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|
感想
					大多摩30座があと3座となっていましたので、今日は一気に回ってしまおうと計画しました。問題は鹿倉山から、鶴寝山・奈良倉山へ向かう際に、川久保まで下りなければならない事です。これじゃほとんど2山行くのと同じでしかも距離も長い。色々とコースを考えたのですが、妙案が出るハズもなく…。鶴峠に16時に着けば上野原駅行きのバスがあるので、何とかなるだろうと見切り出発しました。
上り始めてかなり経ってから、今日は中央線の工事があった事を思い出して呆然。実際の運休時間には引っかかりませんが、影響はありそうに思えました。幸いにも何とか早めに下りてくる事が出来ましたので、そのまま小菅の湯まで戻って、奥多摩行きのバスに乗車して帰途に着きました。おかげで辿ったコースが「の」のような妙な形となってしまいました。
今日は天気もよく(雲が出てきましたが雨には当たりませんでした)、少し冷たい風が吹いて気持ちよく歩けました。無謀・ずさんな計画でしたが無事に帰って来る事が出来て良かった…です。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:287人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							













					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する