記録ID: 6083053
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
秋と冬の景色を楽しめる八ヶ岳 権現岳
2023年10月21日(土) 〜
2023年10月22日(日)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 11:45
- 距離
- 27.8km
- 登り
- 2,062m
- 下り
- 2,054m
コースタイム
2日目
- 山行
- 9:00
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 10:34
距離 25.1km
登り 1,945m
下り 2,051m
11:25
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
早朝はギボシの辺りの岩の上は少し滑りやすい状態でした。 |
その他周辺情報 | 道の駅こぶちさわ https://mkobuchisawa.jp/ 桑の実というパン屋さんのパンが美味しかったです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
防寒具
ゲイター
帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
マスク
ストック
チェーンスパイク
|
---|
感想
冬型の気圧配置になって北アルプスが再び白くなってそうという事で、北アルプスの眺めの良い八ヶ岳へ。
ヤマテンによると気温の低さに加えて風が強い予報。
赤岳や硫黄岳方面は強風のリスクがあったので、それよりはマシで北西の風を防げる場所のある権現岳を選択。
いつものようにナイトハイク。
山頂で御来光待機は寒さで厳しそうなのでギボシのトラバース個所辺りなら北西の風を防げるだろうと思ってペース調整して歩きました。
実際に稜線に出ると寒さは真冬並みだけど風は予報より全然弱くて山頂待機でも耐えられたかなーという状態で良かったです。
期待していた北アルプスの景色は期待していた以上に真っ白。
冬の八ヶ岳に登った時に近いくらい白い姿でとても美しかったです。
それと比べて中央アルプスや南アルプスはまだまだ秋の景色。
このギャップも面白い景色でした。
下山は木戸口方面へ。
標高を下げると山頂で感じた冬の景色とは違って最高の紅葉。
何度も足を止めて青空と紅葉という素晴らしい景色を楽しみました。
この時期は雪が降ると秋と冬の景色を楽しめて最高だと改めて感じた日でした。
余談だけどオリオン座流星群が見頃という事で空が見える場所で見上げていたら本当に見れて凄かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:148人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する