記録ID: 608755
全員に公開
ハイキング
中央アルプス
傘山 町民の森コース
2015年03月27日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:14
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 784m
- 下り
- 785m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:03
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 3:13
距離 6.6km
登り 785m
下り 785m
14:08
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
最初はやや荒れているが、だんだん道が良くなります。 普通の車でも気をつけていけば問題ありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
GPSログが飛びまくりでデタラメです。 よく整備された登山道で初心者でも安心です。 雪:登山道の一部にわずかに残るのみ。スパッツも不要です。 |
写真
感想
連日の中アです。
千畳敷ホテルでこぶしの湯の招待券をもらったのですが、昨日が定休日だったので。
温泉へ入るために軽く汗を流すべく登ってきました。
すっかり雪は融けており、普通に歩けました。
下界で慌しく最終準備をしているyama-takeさんに悪いなぁ・・・
なんてことはコレっぽちも思わずノンビリと見下ろしていました(笑)
下山後は駒ヶ根市まで行って、こぶしの湯でゆったり。
最近流行のHIS日帰りバスツアーの若者で混雑していました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1133人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
このところ何日か、傘山・南駒ケ岳あたりを見上げながら仕事をしています。
山を見ていると、また気になる山・あらたな周回コースがいくつか見えてきたぁ〜
お仕事お疲れ様です。
車を運転しながら、この尾根を登って・・・とか考え出すのはyama-take病が感染している証拠です
nucchi さん、コメご無沙汰でございます。
自分も町民の森に行く林道でカモシカに会いました。かなりのカモシカスポットのようですね。遭遇後、望遠レンズで写真を撮りながら、逃げないのでどんどん近づいて行った。数メートルのところで彼(女?)は逃げて行ったが、よりにもよって林道を支える間知ブロックの壁10mぐらいか、転落していった。心配して慌てて上からのぞいたが、元気に走って行った。おそろしく丈夫な生き物だなあ、と感心しました。登山道でも大きな生き物ががさっと音を立てて、かみさんが熊と思い震え上がったのですが、あれもカモシカだったのでは?と思っています。
いつもレコを拝見させていただいて、ありがとうございます。
gowestさん、ご無沙汰しております。
町民の森側だと毎回カモシカさんを見かける気がします。
私の想像ではカモシカは・・・
・縄張り意識が強い
・かなり目が悪い
・かなり強気な性格
だと思われます。だから人間をみるとガン見(観察と威嚇)をしてるのだと。
本州の自然界で彼らを襲える動物は狼(山犬)だけだったはずですが、彼らは絶滅したので今や敵無しなのでしょう。
たぶん熊の目撃情報の半分以上はカモシカの見誤りだと思っております。だってこれだけヤブ山に入っている我々ヤブ部員でさえ、滅多にツキノワグマに会うことはないのですから
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する