磯間嶽(いそまだけ ・363m)〜中嶽(なかだけ・394.5m・四等三角点)

- GPS
 - --:--
 - 距離
 - 1.9km
 - 登り
 - 188m
 - 下り
 - 179m
 
コースタイム
| 天候 | 晴 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						野間神社駐車場 11:54 === 12:37 磯間岳北登山口 ※駐車場無し。少し広めの路側帯に駐車して出発。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					標識・歩道共整備されている。岩稜コースに巻き道有り。 | 
写真
感想
					 国道226号線から県道272号線に入り、そのまま来れば良かったのに県道271号線を経て国道270号線手前から県道270号線に入ったので遠回りしてしまう。			
12:37〜12:42	磯間岳北登山口
 登山口に標識が有り、歩道は明瞭だがテープを目印に進む。		
12:51 津貫登山口分岐				
12:52 人形石	裏妙義の丁須の頭のようだ。			
12:56 大浦登山口分岐				
13:00〜13:12	磯間嶽 展望パノラマ
 最初の上りが垂直なので腕力が無いので足を踏ん張って上る。						 鎖が頂上まで付いている。恐い所だ。
 頂上ヤセ尾根状で両側絶壁で展望が良いが足が震える。			
 岩稜コースで中嶽を目指す。変化に富んで展望の良いコースだ。			
13:26 垂直の岩壁 ロープが付き。巻き道有り。
 足の置き場に困る。腕力の無い腕が疲れた。			
13:32 巻き道分岐
 巻き道分岐までの下りにはロープ等無し?かなり注意して下る。			
13:43 中嶽手前の小ピークから中嶽の方の展望良い。			
13:47〜13:52	中嶽	
 樹が生い茂り展望なし。ここから戻ることにする。			
13:58 中嶽手前の小ピーク 				
14:01 中嶽手前の小ピークの尾根を下った沢筋で林道に下る。			
 尾根筋は林道壁が絶壁になっているので沢筋で下る。			
14:07 林道 急斜面だったが沢筋の丁度良いところに下山できた。標高差で100m程だ。			
 北登山口側から見て、内側を左カーブする所に降りる。20分位時間短縮できたかも。			
14:12 磯間山登山入口標識
 【磯間山登山入口 標高363m】と書いてある標識。磯間山と書いて有る。			
 こちわからは道が悪そうだ。直ぐに上った北登山口がある。			
14:13〜14:17	磯間岳北登山口	1,586.9km			
 草野岳へ向かう。
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								ピークハンター4138
			

							







					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する