記録ID: 6093048
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥秩父
						信州峠から横尾山・トクサの頭往復
								2023年10月23日(月)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 02:55
 - 距離
 - 7.7km
 - 登り
 - 521m
 - 下り
 - 507m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ 風弱くあたたか | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					紅葉の中心は信州峠あたりか。尾根筋も西日に照らされて少し楽しめた。カラマツ黄葉はまだ先。 花は最終盤だがわずかにリンドウ、ハナニラ、トリカブトが咲いていた。 横尾山頂から先は時々道跡が薄くなるが、基本尾根筋ルートなので周りをよく見て目印テープを見つけてゆけば問題なし。豆腐岩までの中間あたりに八ヶ岳展望が良い地点がある。またトクサの頭自体は展望がないが少し戻り縦走ルート分岐あたりは展望が開けるので休憩適地。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					ビブラムのベアフットシューズの第一回靴慣らし山行。
好天でしたが山中すれ違った登山者は一組のみでした。
豆腐岩までの道は所々道標があるもののところどころ踏み跡が非常に薄い。ただ尾根筋ルートなので迷うこともないと思う。トクサの頭手前の展望は良いので横尾山だけでは物足りない場合には足を伸ばすのをおすすめしたい
 慣らし山行としてはなだらかな道、適度な岩の交じる道、尾根筋、薄い踏み跡、笹道などを試すことができた。もともとつま先から着地する歩き方のせいか、従来靴との違和感はあまり感じなかった。笹道など足元が見えない状態だと石にツマヅイたりすることがあり気が抜けない。岩のフリクションは効くが、落ち葉が積もっていると流石にすべる。下り坂は靴の中で足が泳ぐということがない分少し楽だったかも。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:250人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								noom3
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する