記録ID: 609446
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父
雪を求めて・・・初 甲武信ヶ岳 2475m
2015年04月02日(木) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:58
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,699m
- 下り
- 1,700m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:34
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 10:55
距離 16.0km
登り 1,699m
下り 1,700m
16:31
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
近丸新道の歩き始めに砂が落ちてきて登山道を塞いでいるところがあります。 ロープを張っているところもありますが、そうでないところがあります。 写真のところでも説明しますが、ビビりの僕は恐かったです。 雪道はトレースもあり迷わないと思いますが、帰りは暖かくて雪が緩んでいることもあって、何度、何十度と踏み抜き、転びさんざんでした。 雪が少なくなるところでは、石や枯れた木などが出ていて転ぶと危険ですから、要注意です。 |
| その他周辺情報 | ほったらかし温泉まで行って、景色を楽しみながらゆっくりしました。 |
写真
天気が良くて、半袖Tシャツと長袖Tシャツだけでも過ごせます。
ここでカップラーメンと卵焼き、さつまあげの昼食。
水筒のお湯は入れてから8時間経っていてちょっとぬるい感じでした。
大きなベンチがひとつあって、そこにしばらくゴロンとなって空を見上げました。
太陽がまぶしい!!
ここでカップラーメンと卵焼き、さつまあげの昼食。
水筒のお湯は入れてから8時間経っていてちょっとぬるい感じでした。
大きなベンチがひとつあって、そこにしばらくゴロンとなって空を見上げました。
太陽がまぶしい!!
『あー痛い 痛みも怪我も自己責任』
何も考えず右に折れて、こんな標識も見ながら下っている方に歩いていましたが、道は下っているのに川を見ると上流に向かっています。
ちゃんと確認して歩かないとだめですね。
何も考えず右に折れて、こんな標識も見ながら下っている方に歩いていましたが、道は下っているのに川を見ると上流に向かっています。
ちゃんと確認して歩かないとだめですね。
感想
初めての甲武信ヶ岳。
思っていたより大変でした。
あ、足が・・・
半分以上は雪で結構積もっていました。
ただ、あまりにも天気がよく雪がゆるくなっていて、特に帰りはずぼずぼと何度も踏み抜き、何度も尻もち、何度も転びました。
天気がよく、景色は最高!!
転びもしましたが、それもまた楽し。
たぶん、最後の雪を堪能できました。
それから、山行中ひとりの人にも会いませんでした。
甲武信ヶ岳、独り占めって感じで、それも良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2285人
hageoyaji3













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する