ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 609446
全員に公開
雪山ハイキング
奥秩父

雪を求めて・・・初 甲武信ヶ岳 2475m

2015年04月02日(木) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 山梨県 長野県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:58
距離
16.0km
登り
1,699m
下り
1,700m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:34
休憩
1:21
合計
10:55
距離 16.0km 登り 1,699m 下り 1,700m
5:36
4
5:58
5:59
131
8:10
8:22
133
10:35
10:36
5
10:41
10:42
19
11:01
11:03
28
11:31
12:14
15
12:29
12:30
26
12:56
13:00
4
14:22
14:28
83
15:51
15:59
5
16:04
16:05
18
16:29
2
16:31
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
道の駅みとみに駐車
コース状況/
危険箇所等
近丸新道の歩き始めに砂が落ちてきて登山道を塞いでいるところがあります。
ロープを張っているところもありますが、そうでないところがあります。
写真のところでも説明しますが、ビビりの僕は恐かったです。
雪道はトレースもあり迷わないと思いますが、帰りは暖かくて雪が緩んでいることもあって、何度、何十度と踏み抜き、転びさんざんでした。
雪が少なくなるところでは、石や枯れた木などが出ていて転ぶと危険ですから、要注意です。
その他周辺情報 ほったらかし温泉まで行って、景色を楽しみながらゆっくりしました。
『道の駅みとみ』に駐車。
僕の車を入れて3台のみ。
2015年04月02日 05:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/2 5:36
『道の駅みとみ』に駐車。
僕の車を入れて3台のみ。
西沢渓谷の方へ行きます。
ゲートのところにトイレがあります。
2015年04月02日 05:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/2 5:43
西沢渓谷の方へ行きます。
ゲートのところにトイレがあります。
こちらのトイレは冬場は使用禁止です。
2015年04月02日 05:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/2 5:55
こちらのトイレは冬場は使用禁止です。
この右のところから登り始めます。
2015年04月02日 05:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/2 5:58
この右のところから登り始めます。
ここです。
2015年04月02日 05:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/2 5:59
ここです。
砂が流れてきて登山道を塞いでいます。
僕はこの下の段に下りて、通りました。
いや、左側滑ったらずっと落ちていきます。
ビビりの僕は恐かったです。
2015年04月02日 06:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/2 6:05
砂が流れてきて登山道を塞いでいます。
僕はこの下の段に下りて、通りました。
いや、左側滑ったらずっと落ちていきます。
ビビりの僕は恐かったです。
なんだ、このヘルメット?
2015年04月02日 06:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/2 6:09
なんだ、このヘルメット?
こんな感じの道を登って行きます。
2015年04月02日 06:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/2 6:22
こんな感じの道を登って行きます。
軌道がむき出しになってるところもあります。
ほんと恐いです。
2015年04月02日 06:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/2 6:30
軌道がむき出しになってるところもあります。
ほんと恐いです。
ここで、ヌク沢を渡ります。
2015年04月02日 06:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/2 6:45
ここで、ヌク沢を渡ります。
雨の後には渡れなくなるかも?
2015年04月02日 06:46撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/2 6:46
雨の後には渡れなくなるかも?
ヌク沢の支流、道があるようだったので沢沿いに登ったら道がなくなったので、来た道を戻ります。
10分ほどロスしたでしょうか。
2015年04月02日 06:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/2 6:53
ヌク沢の支流、道があるようだったので沢沿いに登ったら道がなくなったので、来た道を戻ります。
10分ほどロスしたでしょうか。
だから、山にこんなの履いてきたんじゃないでしょうねえ?
2015年04月02日 07:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/2 7:20
だから、山にこんなの履いてきたんじゃないでしょうねえ?
標識があるとなんか嬉しくなります。
2015年04月02日 07:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/2 7:21
標識があるとなんか嬉しくなります。
後ろに富士山が見えますが、枝が邪魔してなかなか見えません。
2015年04月02日 07:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
4/2 7:38
後ろに富士山が見えますが、枝が邪魔してなかなか見えません。
近丸新道と徳ちゃん新道の分岐のところ。
ここから、戸渡尾根を登って行きます。
2015年04月02日 08:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/2 8:12
近丸新道と徳ちゃん新道の分岐のところ。
ここから、戸渡尾根を登って行きます。
ここでしばしの休憩。
おにぎりとプリン食べました。
2015年04月02日 08:12撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/2 8:12
ここでしばしの休憩。
おにぎりとプリン食べました。
この分岐のところから雪が増えてきました。
チェーンスパイク装着。
2015年04月02日 08:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/2 8:28
この分岐のところから雪が増えてきました。
チェーンスパイク装着。
こんな感じです。
2015年04月02日 09:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/2 9:11
こんな感じです。
倒木につららができてます。
2015年04月02日 09:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/2 9:16
倒木につららができてます。
結構な急登で、疲れます。
途中、コーヒーブレイク。
チーズケーキも美味しかったです。
2015年04月02日 09:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/2 9:37
結構な急登で、疲れます。
途中、コーヒーブレイク。
チーズケーキも美味しかったです。
木の間の富士山に力をもらいます。
2015年04月02日 09:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/2 9:39
木の間の富士山に力をもらいます。
すぐに息が上がり、ちっとも進みません。
2015年04月02日 10:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/2 10:09
すぐに息が上がり、ちっとも進みません。
突然開けました。
2015年04月02日 10:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/2 10:14
突然開けました。
富士山もくっきり。
2015年04月02日 10:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
11
4/2 10:15
富士山もくっきり。
富士山アップで。
2015年04月02日 10:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
14
4/2 10:15
富士山アップで。
富士山超アップで。
2015年04月02日 10:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
4/2 10:15
富士山超アップで。
パノラマで絶景
2015年04月02日 10:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
4/2 10:17
パノラマで絶景
分岐。
後、1時間はかからないはず。
2015年04月02日 10:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/2 10:36
分岐。
後、1時間はかからないはず。
たぶん、木賊山山頂。
これで『とくさやま』読めるはずない。
2015年04月02日 10:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
4/2 10:45
たぶん、木賊山山頂。
これで『とくさやま』読めるはずない。
これが山頂標識でしょう?
頭だけしか見えません。
1mは積ってますね。
2015年04月02日 10:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
4/2 10:45
これが山頂標識でしょう?
頭だけしか見えません。
1mは積ってますね。
木賊山から一度下ってまた登ります。
目指す甲武信ヶ岳、もう少しだ頑張ろう!
2015年04月02日 10:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
4/2 10:50
木賊山から一度下ってまた登ります。
目指す甲武信ヶ岳、もう少しだ頑張ろう!
ここも景色がいいです。
2015年04月02日 10:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/2 10:53
ここも景色がいいです。
後600m
2015年04月02日 10:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/2 10:56
後600m
甲武信小屋
左に見えるトイレは、どなたかが雪を掘ってくれていて使用可能です。
ありがとうございます。
2015年04月02日 11:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/2 11:04
甲武信小屋
左に見えるトイレは、どなたかが雪を掘ってくれていて使用可能です。
ありがとうございます。
ここからも富士山。
2015年04月02日 11:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/2 11:08
ここからも富士山。
何度見てもいいですね。
2015年04月02日 11:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
4/2 11:08
何度見てもいいですね。
もう少し、もう少し。
足がもう上がりません。
2015年04月02日 11:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/2 11:18
もう少し、もう少し。
足がもう上がりません。
富士山に力をもらって。
2015年04月02日 11:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
6
4/2 11:25
富士山に力をもらって。
よし、行くぞ。
2015年04月02日 11:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
4/2 11:25
よし、行くぞ。
パノラマでも。
2015年04月02日 11:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/2 11:26
パノラマでも。
最後の登りです。
2015年04月02日 11:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
4/2 11:27
最後の登りです。
到着!!!!
2015年04月02日 11:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
10
4/2 11:33
到着!!!!
素晴らしい眺めです。
2015年04月02日 11:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
9
4/2 11:37
素晴らしい眺めです。
天気が良くて、半袖Tシャツと長袖Tシャツだけでも過ごせます。
ここでカップラーメンと卵焼き、さつまあげの昼食。
水筒のお湯は入れてから8時間経っていてちょっとぬるい感じでした。
大きなベンチがひとつあって、そこにしばらくゴロンとなって空を見上げました。
太陽がまぶしい!!
2015年04月02日 12:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/2 12:02
天気が良くて、半袖Tシャツと長袖Tシャツだけでも過ごせます。
ここでカップラーメンと卵焼き、さつまあげの昼食。
水筒のお湯は入れてから8時間経っていてちょっとぬるい感じでした。
大きなベンチがひとつあって、そこにしばらくゴロンとなって空を見上げました。
太陽がまぶしい!!
さて、下るのも一仕事です。
2015年04月02日 12:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
4/2 12:17
さて、下るのも一仕事です。
帰りも富士山を見ながら。
2015年04月02日 12:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/2 12:18
帰りも富士山を見ながら。
木賊山への登り返しがまた、結構辛い!
2015年04月02日 12:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/2 12:43
木賊山への登り返しがまた、結構辛い!
自分を励ましながら木賊山山頂標識、たぶん。
一息入れます。
こんな写真はどうでしょう?
2015年04月02日 12:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
4/2 12:55
自分を励ましながら木賊山山頂標識、たぶん。
一息入れます。
こんな写真はどうでしょう?
ここからはずっと下りです。
2015年04月02日 13:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/2 13:02
ここからはずっと下りです。
ここから後は3時間くらいか。
2015年04月02日 13:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/2 13:05
ここから後は3時間くらいか。
ところどころで景色を堪能しながら。
2015年04月02日 13:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/2 13:16
ところどころで景色を堪能しながら。
雪の中の苔もいいですね。
2015年04月02日 13:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/2 13:53
雪の中の苔もいいですね。
苔君も元気です。
2015年04月02日 13:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
4/2 13:54
苔君も元気です。
近丸新道と徳ちゃん新道の分岐。
たぶん、後1時間半くらい。
帰りは、徳ちゃん新道で。
2015年04月02日 14:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/2 14:22
近丸新道と徳ちゃん新道の分岐。
たぶん、後1時間半くらい。
帰りは、徳ちゃん新道で。
富士山ももう最後ですかね。
2015年04月02日 14:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/2 14:35
富士山ももう最後ですかね。
こんな道を下ります。
2015年04月02日 15:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/2 15:06
こんな道を下ります。
こんな道も。
近丸新道より安全な感じです。
2015年04月02日 15:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/2 15:16
こんな道も。
近丸新道より安全な感じです。
西沢山荘
徳ちゃん新道からここに出てきました。
2015年04月02日 15:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/2 15:53
西沢山荘
徳ちゃん新道からここに出てきました。
『あー痛い 痛みも怪我も自己責任』
何も考えず右に折れて、こんな標識も見ながら下っている方に歩いていましたが、道は下っているのに川を見ると上流に向かっています。
ちゃんと確認して歩かないとだめですね。
2015年04月02日 15:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
4/2 15:55
『あー痛い 痛みも怪我も自己責任』
何も考えず右に折れて、こんな標識も見ながら下っている方に歩いていましたが、道は下っているのに川を見ると上流に向かっています。
ちゃんと確認して歩かないとだめですね。
10時間ほど前に登り始めた分岐に戻ってきました。
2015年04月02日 16:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/2 16:05
10時間ほど前に登り始めた分岐に戻ってきました。
道の駅みとみ
やっと帰ってきました。
ここで何か食べようと思いましたが、食堂は15時まで。
アイスを食べて、温泉に行きます。
2015年04月02日 16:31撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
4/2 16:31
道の駅みとみ
やっと帰ってきました。
ここで何か食べようと思いましたが、食堂は15時まで。
アイスを食べて、温泉に行きます。
『ほったらかし温泉』からの景色も良かったです。
露天風呂からの写真が撮れないのが残念でした。
2015年04月02日 17:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
4/2 17:28
『ほったらかし温泉』からの景色も良かったです。
露天風呂からの写真が撮れないのが残念でした。
月と山梨の街。
2015年04月02日 17:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
4/2 17:28
月と山梨の街。
夜景も見て帰ってきました。
2015年04月02日 18:44撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
4/2 18:44
夜景も見て帰ってきました。
撮影機器:

感想

初めての甲武信ヶ岳。
思っていたより大変でした。
あ、足が・・・

半分以上は雪で結構積もっていました。
ただ、あまりにも天気がよく雪がゆるくなっていて、特に帰りはずぼずぼと何度も踏み抜き、何度も尻もち、何度も転びました。

天気がよく、景色は最高!!




転びもしましたが、それもまた楽し。
たぶん、最後の雪を堪能できました。
それから、山行中ひとりの人にも会いませんでした。
甲武信ヶ岳、独り占めって感じで、それも良かったです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2285人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
甲武信ヶ岳(徳ちゃん新道〜近丸新道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら