記録ID: 6100507
全員に公開
ハイキング
奥秩父
231026 笹子雁ヶ腹摺山🗻
2023年10月26日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:46
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,149m
- 下り
- 1,146m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
---|---|
アクセス | 道の駅甲斐大和に駐車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道の駅〜笹子雁ヶ腹摺山〜米沢山〜お坊山〜大鹿峠〜道の駅を周回。 ・登山道状況:○(道の駅〜笹子雁ヶ腹摺山/大鹿峠〜大鹿峠入口は、送電鉄塔の巡視路。笹子雁ヶ腹摺山〜大鹿峠はハイキングコースとなっており鎖、ロープなどもあり)、△(一部落葉に埋もれて見えづらい箇所あり) ・道標:×道の駅〜笹子雁ヶ腹摺山、○その他の区間 ・ピンクテープ:○全区間 |
写真
感想
秀麗富嶽十二景で未踏だった笹子雁ヶ腹摺山へ。周回コースにするために、甲府盆地側からバリルートを登ることにしました。登り始めてみると、送電鉄塔の巡視路でよく見かける黒のプラスチック製の土留め階段が整備されていました。やはり、標高1100mを超えた辺りにありました、100万ボルトの立派な鉄塔! 電力の安定供給に加えて登山道の整備まで、頭が下がります。肝心の富士山ですが、笹子雁ヶ腹摺山の頂上は木々が伸びてしまっていまひとつでしたが、米沢山への途中の小ピークとお坊山の山頂からの眺めは雄大でした。稜線上の紅葉もきれいで大満足。
◆神さま:大鹿峠の登山口に田野氷川神社[創建:不詳(天正十年以前)/祭神:素盞嗚尊、国常立尊]
◆山梨百名山:笹子雁ヶ腹摺山
◆三角点:黒川(笹子雁ヶ腹摺山)[三等/1357.65m]、田野[四等/976.08m]
◆出会った花たち:リュウノウギク、ノコンギク、ヤマホタルブクロ
◆紅葉2023:稜線上は見頃
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:15人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する