記録ID: 610134
全員に公開
雪山ハイキング
道東・知床
春の白雲山
2015年04月04日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:24
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 550m
- 下り
- 551m
コースタイム
| 天候 | 快晴無風! |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
午前中、急斜面は固いクラストでしたが正午すぎには緩んでいました。 |
| その他周辺情報 | 然別峡かんの温泉に行きました。日帰り650円です。男女ともに使用停止にしている湯船や湯温が低く入れない湯船がありました。お客さんが少ないから仕方ないのかな… |
写真
感想
2月の終わりに知人と山登りして以来の山歩きです。3月は講習会とかスキー合宿とかで山には入っていたのですが、登ってはおらず久々の山登りで本当にピークまで行けるのか自信は全くなしの状態でスタートです。
この時期はレイヤリングと足回りの選択が難しくどちらも失敗^^;冬山完全装備でしたが最初からハードシェルはザックに押し込みソフトシェルで歩きだすもすぐに汗だく状態。結局山行中ほとんどをモンベルの黒いアンダーウェアで歩きました^^;ただ今回はアンダーの下にfinetrackのドライレイヤーを仕込んでたので汗冷えもせずに快適、ドライレイヤーはなかなか強力な効果がありますね〜 秀岳荘で型落ち30%引きをやっていたのですがまだ残ってたら他のも欲しいかも^^
足回りは本当に難しかったです。スノーシューで歩きだすも夏道コースはトラバースする箇所が多く膝と足首に負担がかかり、シューを脱ぐと雪面は固いクラストでキックステップもあまり効かず滑落の危険が…。軽アイゼンくらいは必要だったか…。帰りはさらに大変、スノーシューでは急斜面を下るのが難しいし、午後になるとツボだとクラストが緩んで踏み抜きまくり。なんとか下山しましたが課題の多い山歩きとなりました。
行きは夏道を概ね辿ったのですが、帰りは途中から沢沿いに進みました。行きのヤブ攻撃から一転し快適歩きとなりました。当日については沢沿いに進むのが正解だったようです。ただこの時期は降雪状況によっては雪崩の危険もあるので選択は本当に難しいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:644人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する