ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 610134
全員に公開
雪山ハイキング
道東・知床

春の白雲山

2015年04月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
kawakenp その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:24
距離
5.1km
登り
550m
下り
551m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:28
休憩
0:56
合計
4:24
距離 5.1km 登り 550m 下り 551m
8:55
116
スタート地点
10:57
11:43
3
11:46
11:56
83
13:19
ゴール地点
行き2時間 帰り1時間半
天候 快晴無風!
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
士幌高原ヌプカの里は4月1日から営業していますが、オープンは10時、オープン前はトイレが使えません。また今の時期は登山口近くの駐車場のトイレは使用停止。釧路方面からの最終コンビニは上士幌でした。
コース状況/
危険箇所等
午前中、急斜面は固いクラストでしたが正午すぎには緩んでいました。
その他周辺情報 然別峡かんの温泉に行きました。日帰り650円です。男女ともに使用停止にしている湯船や湯温が低く入れない湯船がありました。お客さんが少ないから仕方ないのかな…
山登りのために山に来るのは1か月半ぶり^^山には来てたんだけど… まあとにかく晴れて良かった!というか晴れ予報を見てから決めました。
9
山登りのために山に来るのは1か月半ぶり^^山には来てたんだけど… まあとにかく晴れて良かった!というか晴れ予報を見てから決めました。
昨日の雪なのか駐車場がつるつるに凍ってます
2
昨日の雪なのか駐車場がつるつるに凍ってます
さあスタート!ここに来たのは去年のGW以来
2
さあスタート!ここに来たのは去年のGW以来
東ヌプカ。いつかナッキー探しに行かないと…
2
東ヌプカ。いつかナッキー探しに行かないと…
夏道沿いに進むとスノーシューでのトラバースが足に負担がかかって大変なので直登して士幌高原道路作業跡まで一気に登った
1
夏道沿いに進むとスノーシューでのトラバースが足に負担がかかって大変なので直登して士幌高原道路作業跡まで一気に登った
建設中断した士幌高原道路の法面。
道路はヤブヤブでこれも結構大変
建設中断した士幌高原道路の法面。
道路はヤブヤブでこれも結構大変
かなり歩いたつもりがたったの1.1km!!
すでに額から汗が滴り落ちてるww
誰もいないし上着はモンベルのアンダーのみになりましたw
4
かなり歩いたつもりがたったの1.1km!!
すでに額から汗が滴り落ちてるww
誰もいないし上着はモンベルのアンダーのみになりましたw
沢と合流。ここにスキーをデポしている先行者の方がいました。夏道のない沢沿いから来ているようです。沢コースは明らかに快適そう^^;
7
沢と合流。ここにスキーをデポしている先行者の方がいました。夏道のない沢沿いから来ているようです。沢コースは明らかに快適そう^^;
ここから岩石山直下までほぼ直登。転倒すると滑落して怪我しそうな個所も多々あります。
1
ここから岩石山直下までほぼ直登。転倒すると滑落して怪我しそうな個所も多々あります。
白雲山と岩石山のコルまで来ました。フードが回転してるしレンズには水滴で失敗写真のオンパレードww
4
白雲山と岩石山のコルまで来ました。フードが回転してるしレンズには水滴で失敗写真のオンパレードww
風もないし暖かいな〜
岩石山には行きませんよ
4
風もないし暖かいな〜
岩石山には行きませんよ
と、ナッキーらしき声が聞こえる
後ろ髪を引かれながらも先に進みます(T_T)
6
と、ナッキーらしき声が聞こえる
後ろ髪を引かれながらも先に進みます(T_T)
黙々と進んでいるといつのまにか岩石山が下に見える^^
2
黙々と進んでいるといつのまにか岩石山が下に見える^^
一部夏道も出ていた
一部夏道も出ていた
湖畔コースとの分岐
1
湖畔コースとの分岐
ピークは間近^^直下はこんな感じの積雪
3
ピークは間近^^直下はこんな感じの積雪
着きました^^
ピークの岩場は岩のすき間に雪が詰まってスノーシューだと歩きやすい^^でも気を抜くと落とし穴にハマりそう…
14
着きました^^
ピークの岩場は岩のすき間に雪が詰まってスノーシューだと歩きやすい^^でも気を抜くと落とし穴にハマりそう…
今年は未踏のウペペサンケにも行きたいな
15
今年は未踏のウペペサンケにも行きたいな
慣れないものを買ってみた。
やっぱりカップめんの方がいいwww
6
慣れないものを買ってみた。
やっぱりカップめんの方がいいwww
ではそろそろ帰ります
1
ではそろそろ帰ります
東西ヌプカ
どっちも未踏だ
1
東西ヌプカ
どっちも未踏だ
スノーシューだと急斜面の下りはつらい。
ツボだと踏み抜く。
どっちもイヤだけど仕方ないねw
2
スノーシューだと急斜面の下りはつらい。
ツボだと踏み抜く。
どっちもイヤだけど仕方ないねw
ナッキータイムはまた今度^^
2
ナッキータイムはまた今度^^
帰りは沢沿いに行く
1
帰りは沢沿いに行く
快適ルートだ^^;
余裕があるので遊んでみる
12
余裕があるので遊んでみる
快適だ〜
今日は雪崩の心配もなさそう
1
今日は雪崩の心配もなさそう
いろんなものに春を感じる
3
いろんなものに春を感じる
春の待ち遠しさが冬が終わる寂しさを上回ってきたかも…
4
春の待ち遠しさが冬が終わる寂しさを上回ってきたかも…
これが白雲のゼブラ雪渓!
ウソです^^ある意味ホントだけど…
2
これが白雲のゼブラ雪渓!
ウソです^^ある意味ホントだけど…
無事に下山
お疲れ様〜
3
無事に下山
お疲れ様〜
カチカチ駐車場がドロドロ駐車場に(T_T)
1
カチカチ駐車場がドロドロ駐車場に(T_T)
とある牧場〜
悪いことをしてしまったのか牛舎から追い出されている牛くん達。というか彼らは完全なフリー!どフリーになってます!!
のどかだなぁ…^^
3
とある牧場〜
悪いことをしてしまったのか牛舎から追い出されている牛くん達。というか彼らは完全なフリー!どフリーになってます!!
のどかだなぁ…^^

感想

 2月の終わりに知人と山登りして以来の山歩きです。3月は講習会とかスキー合宿とかで山には入っていたのですが、登ってはおらず久々の山登りで本当にピークまで行けるのか自信は全くなしの状態でスタートです。

 この時期はレイヤリングと足回りの選択が難しくどちらも失敗^^;冬山完全装備でしたが最初からハードシェルはザックに押し込みソフトシェルで歩きだすもすぐに汗だく状態。結局山行中ほとんどをモンベルの黒いアンダーウェアで歩きました^^;ただ今回はアンダーの下にfinetrackのドライレイヤーを仕込んでたので汗冷えもせずに快適、ドライレイヤーはなかなか強力な効果がありますね〜 秀岳荘で型落ち30%引きをやっていたのですがまだ残ってたら他のも欲しいかも^^

 足回りは本当に難しかったです。スノーシューで歩きだすも夏道コースはトラバースする箇所が多く膝と足首に負担がかかり、シューを脱ぐと雪面は固いクラストでキックステップもあまり効かず滑落の危険が…。軽アイゼンくらいは必要だったか…。帰りはさらに大変、スノーシューでは急斜面を下るのが難しいし、午後になるとツボだとクラストが緩んで踏み抜きまくり。なんとか下山しましたが課題の多い山歩きとなりました。

行きは夏道を概ね辿ったのですが、帰りは途中から沢沿いに進みました。行きのヤブ攻撃から一転し快適歩きとなりました。当日については沢沿いに進むのが正解だったようです。ただこの時期は降雪状況によっては雪崩の危険もあるので選択は本当に難しいですね。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:644人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら