記録ID: 6110115
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
秋合宿第二弾は赤岳鉱泉を取り巻く自然と天体SHOW
2023年10月28日(土) 〜
2023年10月29日(日)



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 28:06
- 距離
- 18.4km
- 登り
- 1,228m
- 下り
- 1,229m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:18
- 休憩
- 2:33
- 合計
- 7:51
距離 11.0km
登り 1,218m
下り 486m
天候 | 1日目 快晴のち曇り 昼過ぎから一時霰 気温5℃〜0℃ 2日目 快晴 気温0℃〜5℃ やや風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
山荘のについては情報が豊富なので割愛します |
コース状況/ 危険箇所等 |
まだ積雪はありませんが、山はもう冬です。それなりの装備は携行してください。 コースはよく整備されているので問題ありません。 ◆八ヶ岳山荘から赤岳鉱泉 日影や北沢にかかる橋は霜で滑りやすいので注意してください。 ◆赤岳鉱泉から赤岩の頭 この日は霰でしたが歩行に支障はありませんでした。 |
その他周辺情報 | 有名なリゾート地帯なので情報提供するまでもないですね。 |
写真
装備
個人装備 |
腕時計
携帯電話
現金
健康保険証
計画書
地図
筆記具
GPSロガー
デジカメ
モバイルバッテリー
ヘッドライト
予備バッテリー
サングラス
ナイフ
ライター
EMGシート
ホイッスル
鈴
レジ袋
山岳保険証の写し
ローパー
日焼け止め
着替え
行動食
テルモス
カッパ
上着
帽子
手袋
手ぬぐい
メインザック
ザックカバー
登山靴
スパッツ
トレッキングポール
双眼鏡
虫除け
無線従事者免許証
携帯トイレ
食器
マスク
アルコール消毒液
|
---|---|
共同装備 |
LEDランタンと予備バッテリー
First Aid Kit
ストーブ
ガスカートリッジ
調理器具一式
食糧
無線機
|
備考 | WiFiブースター |
感想
秋合宿第二弾は本当に久しぶりに八ヶ岳のメインロードを歩きました。そして10年以上ぶりに赤岳鉱泉を訪問し念願の温泉一泊の山行を楽しむことができました。
10月の最終土日ということで、シーズン的には最終に近い晩秋の季節ですが、多くの登山者で賑わっていました。さすがメンストですね。
山麓の紅葉から山小屋周辺の神秘的な森そしてダイナミックな稜線の景観と自然豊かなロケーションに同行者も大満足でした。もちろん言うまでもなく赤岳鉱泉の設備やサービスにも満足でした。
せっかくなので今回もメンバーの紹介をしておきます。今回ご一緒していただいたのは、湘南の有名ボーカリストの後輩にあたる方で、現在でも音楽活動を続けられている、いわゆるミュージシャンです。大学在学中に知り合って以来現在に至るまで長いお付き合いをさせていただいている心優しいナチュラリストでもあります。山に関しては私の方が先輩ですが、音楽に関しては雲上の人という感じで、お互いに尊敬しあえる関係を続けています。今回はリハビリ山行という要素もありましたが、次回は本格的に登りたいと思っています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人
話をしながら山に登り、宿でゆっくり語り合うなんてとっても素敵です!
赤岳鉱泉の夕食もいつか食べてみたいです。
そそう、私も金峰山への移動中に車の中から月食眺めてました。
八ヶ岳越しに綺麗に見えてましたよ。
秋合宿第二弾お疲れ様でした。
ありがとうございます。
おかげさまで良い友に恵まれています。会ったのは久しぶりだったので、懐かしい話で盛り上がりました。こうして一緒に登ってくれるだけでありがたいです。
月食綺麗でしたね。山で見たのは初めてです。
山も冬が近づいていますがもう少し登りたいと思っています。
ご友人と一緒なら楽しさも倍増したことでしょうね。お疲れさまでした。
おはようございます。赤岳鉱泉は私の想像を超えた山小屋でした。世の中進化しているんですね
今年は北アルプスで合宿の予定だったのですが、仲間の都合もあり実現しませんでした。それでも、久しぶりに仲間と合宿できたことに感謝しています。そういえば今年は八ヶ岳の山行が多かったですね。
awaさんの山行記録を読ませていただいてモチベーションが上がることも多々ありました。本当にありがたいことです。
今年は250Kmほど歩きましたが、冬支度までもう少し頑張って歩こうと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する