ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 61130
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

塔ノ岳・鍋割山:丹沢山開き日

2010年04月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.3km
登り
1,191m
下り
1,191m

コースタイム

行動時間:181分
8:08 県民の森二股手前ゲート出発 → 8:26 二股 → 9:01 掘山の家 → 9:26 花立山荘
→ 9:37 金冷シ → 9:48 塔ノ岳着(休憩) → 10:16 塔ノ岳出発 → 10:22 金冷シ
→ 10:31 鍋割山稜二股分岐 → 10:43 鍋割山荘 → 10:59 後沢乗越 → 11:12 登山口
→ 11:21 二股 → 11:29 県民の森二股手前ゲート帰着
備考:塔ノ岳山頂で30分弱休憩
天候 くもり時々晴れ(塔ノ岳山頂周辺はガス)
過去天気図(気象庁) 2010年04月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
先週の降雪で、花立山荘より上部はガスと残雪にみまわれる。
多くの人が歩いたせいか、雪が踏み固められて今回はすべりました)
また、一部箇所では雪解けも見られる為、ひどいぬかるみが見られました。
山開き日だった為か、塔ノ岳山頂は多くの登山客で賑わってました。
(丹沢山開きは、毎年4月第3日曜日の様ですね)

林道にもところどころ水が流れ出しており、いよいよ春らしくなってきました。
(ゴールデンウィーク時の北アルプスを思い出します)
山腹では山桜も満開で、下山時の林道も満喫できました。

西山林道経由で二股に向かいましたが、道幅が2m程度と狭く、引き返しました(道間違い?)。
最終的に県民の森付近のゲートに車を駐車し、二股に向かいました。
二股には、車が沢山ありましたが、西山林道経由でもきちんと車で入り込めるみたいですね。
試行錯誤しながらようやく県民の森直下のゲートに車を駐車。
2010年04月18日 08:08撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4/18 8:08
試行錯誤しながらようやく県民の森直下のゲートに車を駐車。
ミスコースし、平成の森から入ってしまう。時間ロスもあるが、こんなところから出てきてしまった。
2010年04月18日 08:23撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4/18 8:23
ミスコースし、平成の森から入ってしまう。時間ロスもあるが、こんなところから出てきてしまった。
どうやらまだ林道の様だ。位置関係が見えてこないが、登山者がいることを見ると道が誤っていない様だ(左建物は平成の森)。
2010年04月18日 08:24撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4/18 8:24
どうやらまだ林道の様だ。位置関係が見えてこないが、登山者がいることを見ると道が誤っていない様だ(左建物は平成の森)。
ようやく登山口到着。余分に時間が掛かってしまった。
2010年04月18日 08:26撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4/18 8:26
ようやく登山口到着。余分に時間が掛かってしまった。
さて、登山開始。
2010年04月18日 08:31撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4/18 8:31
さて、登山開始。
二股から掘山の家は、急登だがあっという間に到着。
2010年04月18日 09:01撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4/18 9:01
二股から掘山の家は、急登だがあっという間に到着。
いつもの大倉尾根を登る。ここから登山客がとたんに増える。
2010年04月18日 09:06撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4/18 9:06
いつもの大倉尾根を登る。ここから登山客がとたんに増える。
今回も樹林帯を抜ける辺りからガスに包まれ景色はない。
2010年04月18日 09:22撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4/18 9:22
今回も樹林帯を抜ける辺りからガスに包まれ景色はない。
花立山荘到着。おっ、「おしるこ」ののろしが「氷」になった。ようやく春到来か。
2010年04月18日 09:26撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4/18 9:26
花立山荘到着。おっ、「おしるこ」ののろしが「氷」になった。ようやく春到来か。
引き続きガスの世界に包まれながら高度を稼いでいく。
2010年04月18日 09:32撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4/18 9:32
引き続きガスの世界に包まれながら高度を稼いでいく。
僅かだが、雪もあり相当の靴を履いていない為にすべる。
2010年04月18日 09:34撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4/18 9:34
僅かだが、雪もあり相当の靴を履いていない為にすべる。
金冷シ到着。雪の量は気にならないが、やはりすべって安定しない。
2010年04月18日 09:37撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4/18 9:37
金冷シ到着。雪の量は気にならないが、やはりすべって安定しない。
更に急ぎ、塔ノ岳山頂到着。
2010年04月18日 09:47撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4/18 9:47
更に急ぎ、塔ノ岳山頂到着。
お決まりの記念撮影。
2010年04月18日 09:49撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4/18 9:49
お決まりの記念撮影。
山頂は無風。ガスっているものの寒さはなかった。時折、ガスが晴れて丹沢山が顔を出してくれた。
2010年04月18日 10:09撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4/18 10:09
山頂は無風。ガスっているものの寒さはなかった。時折、ガスが晴れて丹沢山が顔を出してくれた。
後ろに見えるのが丹沢山です(トレラン靴にて丹沢山諦める)。
2010年04月18日 10:13撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4/18 10:13
後ろに見えるのが丹沢山です(トレラン靴にて丹沢山諦める)。
随分のんびりしてしまった。20分程頂上滞在し、次なる鍋割山に向かう。同じ様に足場悪い中トレランしている人を発見。
2010年04月18日 10:16撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4/18 10:16
随分のんびりしてしまった。20分程頂上滞在し、次なる鍋割山に向かう。同じ様に足場悪い中トレランしている人を発見。
金冷シまで戻りつく。
2010年04月18日 10:22撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4/18 10:22
金冷シまで戻りつく。
鍋割山稜は、ぬかるみがひどい箇所に悩まされた。靴が濡れてしまう。コース的には穏やかです。
2010年04月18日 10:33撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4/18 10:33
鍋割山稜は、ぬかるみがひどい箇所に悩まされた。靴が濡れてしまう。コース的には穏やかです。
多少のアップダウンありますが、大して続きません。正面左奥の山頂に鍋割山荘が見え始める。
2010年04月18日 10:36撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4/18 10:36
多少のアップダウンありますが、大して続きません。正面左奥の山頂に鍋割山荘が見え始める。
鍋割山荘到着。塔ノ岳程の登山者はない。
2010年04月18日 10:42撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4/18 10:42
鍋割山荘到着。塔ノ岳程の登山者はない。
名物の鍋焼きうどんでもと思うが、休まず次へ進む。
2010年04月18日 10:43撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4/18 10:43
名物の鍋焼きうどんでもと思うが、休まず次へ進む。
鍋割山荘から南に下り始めるとぬかるみも残雪もなくなる。いつもの小走り再開。あっという間に後沢乗越到着。
2010年04月18日 10:59撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4/18 10:59
鍋割山荘から南に下り始めるとぬかるみも残雪もなくなる。いつもの小走り再開。あっという間に後沢乗越到着。
後沢乗越直下、鍋割山稜4標識に水場発見。水分補給を兼ねて小休憩。
2010年04月18日 11:06撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4/18 11:06
後沢乗越直下、鍋割山稜4標識に水場発見。水分補給を兼ねて小休憩。
水量は少ないものの、丹沢で水場に遭遇したのはもしかしたら初めてかな。
2010年04月18日 11:05撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4/18 11:05
水量は少ないものの、丹沢で水場に遭遇したのはもしかしたら初めてかな。
春の到来を告げる滝(流水)がその辺で見られた。
2010年04月18日 11:11撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4/18 11:11
春の到来を告げる滝(流水)がその辺で見られた。
安定したコースをゆっくりジョギングで下り登山口到着。最初、二股と勘違いする。
2010年04月18日 11:12撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4/18 11:12
安定したコースをゆっくりジョギングで下り登山口到着。最初、二股と勘違いする。
林道を少し下り二股到着。そして、本沢を渡り更に林道を県民の森方面にジョギングしようやく駐車場に帰着しました。
2010年04月18日 11:29撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4/18 11:29
林道を少し下り二股到着。そして、本沢を渡り更に林道を県民の森方面にジョギングしようやく駐車場に帰着しました。
番外1:帰りに戸川公園方面に顔を出してみました。本日は丹沢山開き日だったんですね。
2010年04月18日 11:54撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4/18 11:54
番外1:帰りに戸川公園方面に顔を出してみました。本日は丹沢山開き日だったんですね。
番外2:
山開きとは別に下界では祭りもやってました、渋沢駅周辺でも丹沢まつりで賑わってました(戸川公園方面周辺)。
2010年04月18日 11:50撮影 by  DMC-FX35, Panasonic
4/18 11:50
番外2:
山開きとは別に下界では祭りもやってました、渋沢駅周辺でも丹沢まつりで賑わってました(戸川公園方面周辺)。
撮影機器:

感想

今回も、丹沢塔ノ岳に挑戦しました。二股からは初めてです。
最初は、欲張ってましたが、最終的に塔ノ岳山頂の残雪状況をみて、
塔ノ岳・鍋割山までとしました。
先週の降雪により山頂周辺はぬかるみが多く、登山靴でなかった為
正直、歩きにくかったです。また、トレラン靴もぬらしてしまいました。

塔ノ岳から鍋割山までは非常に穏やかな山稜です。
小ぶりなエリアでもうちょっと遊びたい気持ちもありましたが、次回は
きちんと必要装備を準備して臨みたいと思います。

今回は、塔ノ岳山頂でのんびり休んでしまったことと、
下りのみのジョギングですので、ジャンルはあえてトレランとはしませんでした。

山開きのセレモニーには、残念ながら見学できませんでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1747人

コメント

泥だらけ
トレランシューズの方が意外に多かったですね。

やはり泥だらけになりましたか…。

私も泥だらけになって大倉で水場を使わせていただきました。
2010/4/18 19:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
鍋割山〜塔ノ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢県民の森から鍋割山
利用交通機関: 車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
鍋割山-塔ノ岳-大倉尾根
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら