ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 611999
全員に公開
ハイキング
近畿

【各務原アルプス】~春の縦走♪~ 六所神社から猿啄城跡へ

2015年04月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:16
距離
14.9km
登り
1,297m
下り
1,253m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:28
休憩
0:49
合計
8:17
距離 14.9km 登り 1,297m 下り 1,265m
8:37
64
スタート地点
9:41
9:42
9
9:51
9:52
10
10:02
21
10:23
10:27
55
11:22
11:23
28
11:51
11:52
20
12:12
12:25
25
12:50
12:51
41
13:32
13:37
24
14:01
14:02
19
14:21
14:22
37
14:59
15:01
17
15:18
15:35
20
15:55
33
16:28
16:29
25
16:54
ゴール地点
天候 晴れのち曇り (時折心地よい風~~)
(名古屋予報 : 最高20℃ 最低10℃ 、岐阜予報 : 最高20℃ 最低9℃)
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き : 名鉄各務原線 : 六軒駅から徒歩にて六所神社へ
(徒歩60分前後)
帰り : JR高山本線 : 猿啄城跡側から徒歩にて坂祝駅へ (30分に1本)
(徒歩20分前後)
コース状況/
危険箇所等
登山道は整備されています。
ルート上、滑りやすい所やガレ場、岩場もあります。
北山~岐阜(芥見)権現山間は、急な登り下りです。
その他周辺情報 六所神社にトイレあり
猿啄城跡登山口手前にトイレあり(新しくなってました♪)
今回のルート中にはトイレはありません
前回同様六軒駅から徒歩にて移動中。近づいてくると、縦走する山々が見えてきました!
2015年04月12日 08:00撮影 by  DVX, GE
2
4/12 8:00
前回同様六軒駅から徒歩にて移動中。近づいてくると、縦走する山々が見えてきました!
出来るだけ端から縦走したくなったので急遽登山口を六所神社側に変更、そして到着〜。さぁ、準備♪
2015年04月12日 08:24撮影 by  DVX, GE
1
4/12 8:24
出来るだけ端から縦走したくなったので急遽登山口を六所神社側に変更、そして到着〜。さぁ、準備♪
尾根まで登ると白山神社がありました〜
ここから東に稜線沿いに歩いていきます♪
2015年04月12日 08:54撮影 by  DVX, GE
4/12 8:54
尾根まで登ると白山神社がありました〜
ここから東に稜線沿いに歩いていきます♪
諏訪山の岩場の斜面でしょうか。
ゴツゴツした箇所を、ここを登られる方もいるのかな?
2015年04月12日 09:20撮影 by  DVX, GE
5
4/12 9:20
諏訪山の岩場の斜面でしょうか。
ゴツゴツした箇所を、ここを登られる方もいるのかな?
各務原権現山に向かう長〜い石の階段!
相変わらず迫力ありますね
2015年04月12日 09:31撮影 by  DVX, GE
3
4/12 9:31
各務原権現山に向かう長〜い石の階段!
相変わらず迫力ありますね
大分登ってから下を振り返ると……
結構スゴい!
見なければよかった(笑)
2015年04月12日 09:35撮影 by  DVX, GE
5
4/12 9:35
大分登ってから下を振り返ると……
結構スゴい!
見なければよかった(笑)
山頂の多度神社の鳥居に到着〜
2015年04月12日 09:36撮影 by  DVX, GE
2
4/12 9:36
山頂の多度神社の鳥居に到着〜
各務原権現山山頂到着〜
317m
最初の眺望を楽しめる所♪
登山者は沢山!
2015年04月12日 09:37撮影 by  DVX, GE
4
4/12 9:37
各務原権現山山頂到着〜
317m
最初の眺望を楽しめる所♪
登山者は沢山!
北側にはこれから向かう岐阜(芥見)権現山が待ち構えています。
ここが最初のシンドイところ(-_-;)
2015年04月12日 09:43撮影 by  DVX, GE
4/12 9:43
北側にはこれから向かう岐阜(芥見)権現山が待ち構えています。
ここが最初のシンドイところ(-_-;)
金華山方面の眺望〜
もやっぽいので伊吹山はうっすらしか見えません〜
2015年04月12日 09:45撮影 by  DVX, GE
8
4/12 9:45
金華山方面の眺望〜
もやっぽいので伊吹山はうっすらしか見えません〜
北山の急な下り。
ロープもあります、少し使ったよ(^_^;)
2015年04月12日 09:54撮影 by  DVX, GE
2
4/12 9:54
北山の急な下り。
ロープもあります、少し使ったよ(^_^;)
下りきって老洞峠に。ここから岐阜権現山への登りです。
途中から急登ルートと巻きながら登るルートの分岐があるよ。私は急登を選択〜♪
2015年04月12日 09:57撮影 by  DVX, GE
1
4/12 9:57
下りきって老洞峠に。ここから岐阜権現山への登りです。
途中から急登ルートと巻きながら登るルートの分岐があるよ。私は急登を選択〜♪
急登の途中、これから向かう山々がよく見えました。
相変わらず、ゴールは遠いぞ〜(^_^;)
2015年04月12日 10:12撮影 by  DVX, GE
6
4/12 10:12
急登の途中、これから向かう山々がよく見えました。
相変わらず、ゴールは遠いぞ〜(^_^;)
何の芽でしょうか?
春になり、目を覚ましましたね♪
たくましく育ってる!
2015年04月12日 10:15撮影 by  DVX, GE
3
4/12 10:15
何の芽でしょうか?
春になり、目を覚ましましたね♪
たくましく育ってる!
岐阜(芥見)権現山山頂に到着〜
ここには多くの登山者がいました。
しばらくお喋りしました〜(^_^)
2015年04月12日 10:19撮影 by  DVX, GE
3
4/12 10:19
岐阜(芥見)権現山山頂に到着〜
ここには多くの登山者がいました。
しばらくお喋りしました〜(^_^)
ミツバツツジでしょうか?
日を浴びて元気そうでした♪
2015年04月12日 10:49撮影 by  DVX, GE
3
4/12 10:49
ミツバツツジでしょうか?
日を浴びて元気そうでした♪
ミツバツツジがたくさん
キレイですね(^_^)
2015年04月12日 10:48撮影 by  DVX, GE
7
4/12 10:48
ミツバツツジがたくさん
キレイですね(^_^)
日を浴びているせいか、キラキラと輝く葉に目がいきパシャリ。何の葉だろう?
2015年04月12日 10:51撮影 by  DVX, GE
2
4/12 10:51
日を浴びているせいか、キラキラと輝く葉に目がいきパシャリ。何の葉だろう?
ヤマツツジでしょうか?
素敵な色合いですなぁ♪
あっ、小さなバッタが花びらに!
2015年04月12日 11:08撮影 by  DVX, GE
2
4/12 11:08
ヤマツツジでしょうか?
素敵な色合いですなぁ♪
あっ、小さなバッタが花びらに!
桐谷坂峠に向かう途中の岩壁が、もののけ姫に出てきそうな雰囲気♪
2015年04月12日 11:16撮影 by  DVX, GE
4
4/12 11:16
桐谷坂峠に向かう途中の岩壁が、もののけ姫に出てきそうな雰囲気♪
最大の命懸けポイントの桐谷坂峠!
ここをクリア出来なければ縦走は不可能(笑)
2015年04月12日 11:19撮影 by  DVX, GE
4
4/12 11:19
最大の命懸けポイントの桐谷坂峠!
ここをクリア出来なければ縦走は不可能(笑)
ここから向山に登ります〜
2015年04月12日 11:19撮影 by  DVX, GE
2
4/12 11:19
ここから向山に登ります〜
登山道脇の桜がヒラヒラと散って、枯葉の登山道にうっすら桜の花びらが降りかかり、気持ちがホッコリ♪
2015年04月12日 11:28撮影 by  DVX, GE
1
4/12 11:28
登山道脇の桜がヒラヒラと散って、枯葉の登山道にうっすら桜の花びらが降りかかり、気持ちがホッコリ♪
向山到着〜
303m
2015年04月12日 11:47撮影 by  DVX, GE
4
4/12 11:47
向山到着〜
303m
向山山頂から南側の眺望〜
岐阜基地と遠くに名古屋市内が、うっすらと
2015年04月12日 11:47撮影 by  DVX, GE
1
4/12 11:47
向山山頂から南側の眺望〜
岐阜基地と遠くに名古屋市内が、うっすらと
道中、ガサガサいうので意識してたら、トカゲちゃん♪
結構見かけました。彼らが動きだし、春ですなぁ〜
2015年04月12日 11:54撮影 by  DVX, GE
1
4/12 11:54
道中、ガサガサいうので意識してたら、トカゲちゃん♪
結構見かけました。彼らが動きだし、春ですなぁ〜
よか景色を眺める本人です〜♪
2015年04月12日 11:59撮影 by  DVX, GE
8
4/12 11:59
よか景色を眺める本人です〜♪
W権現山と金華山
金華山の岐阜城が見えます♪
2015年04月12日 12:00撮影 by  DVX, GE
3
4/12 12:00
W権現山と金華山
金華山の岐阜城が見えます♪
向山見晴台に到着〜
沢山の登山者が休憩されてました♪
2015年04月12日 12:36撮影 by  DVX, GE
1
4/12 12:36
向山見晴台に到着〜
沢山の登山者が休憩されてました♪
ここでお昼に〜
今回は、カレーうどん♪
温か旨い!
2015年04月12日 12:14撮影 by  DVX, GE
5
4/12 12:14
ここでお昼に〜
今回は、カレーうどん♪
温か旨い!
須衛到着〜
321.8m
案内板があるよ
2015年04月12日 12:45撮影 by  DVX, GE
2
4/12 12:45
須衛到着〜
321.8m
案内板があるよ
道中、疲れた体を癒してくれるホッコリ木漏れ日道♪
2015年04月12日 12:53撮影 by  DVX, GE
1
4/12 12:53
道中、疲れた体を癒してくれるホッコリ木漏れ日道♪
金山山頂到着〜
347.7m
電波の反射板?があります
2015年04月12日 13:58撮影 by  DVX, GE
1
4/12 13:58
金山山頂到着〜
347.7m
電波の反射板?があります
三角点にタッチ♪
2015年04月12日 13:58撮影 by  DVX, GE
3
4/12 13:58
三角点にタッチ♪
結構な岩が登山道に!
脇を慎重に通ります〜
2015年04月12日 14:05撮影 by  DVX, GE
3
4/12 14:05
結構な岩が登山道に!
脇を慎重に通ります〜
前方には、迫間山の赤白鉄塔と明王山の電波塔が見えてきました!
2015年04月12日 14:18撮影 by  DVX, GE
1
4/12 14:18
前方には、迫間山の赤白鉄塔と明王山の電波塔が見えてきました!
ツツジに囲まれた登山道♪
良い感じ(^-^)
2015年04月12日 14:57撮影 by  DVX, GE
4
4/12 14:57
ツツジに囲まれた登山道♪
良い感じ(^-^)
迫間城跡に到着〜
309m
ここでコーヒータイム♪
2015年04月12日 15:12撮影 by  DVX, GE
4
4/12 15:12
迫間城跡に到着〜
309m
ここでコーヒータイム♪
山頂からの眺望〜
恵那山がうっすらと見えましたよ〜
2015年04月12日 15:14撮影 by  DVX, GE
7
4/12 15:14
山頂からの眺望〜
恵那山がうっすらと見えましたよ〜
迫間山の不動明王です〜
2015年04月12日 15:37撮影 by  DVX, GE
4
4/12 15:37
迫間山の不動明王です〜
山桜でしょうか?
キレイですね♪今が見頃なのかな?
2015年04月12日 15:38撮影 by  DVX, GE
8
4/12 15:38
山桜でしょうか?
キレイですね♪今が見頃なのかな?
明王山の電波塔が近い!
ここまで来たかぁ、という感じですな♪
2015年04月12日 15:40撮影 by  DVX, GE
1
4/12 15:40
明王山の電波塔が近い!
ここまで来たかぁ、という感じですな♪
新芽がキレイ
春ですなぁ〜
2015年04月12日 15:55撮影 by  DVX, GE
4
4/12 15:55
新芽がキレイ
春ですなぁ〜
ヒカゲツツジです〜
キレイですね(^_^)
2015年04月12日 16:01撮影 by  DVX, GE
11
4/12 16:01
ヒカゲツツジです〜
キレイですね(^_^)
猿啄城跡に到着〜
ここまで来ました♪
ちょっと寒かった〜
2015年04月12日 16:27撮影 by  DVX, GE
3
4/12 16:27
猿啄城跡に到着〜
ここまで来ました♪
ちょっと寒かった〜
城跡からの眺望〜
木曽川と前回登った鳩吹山が見えました♪
2015年04月12日 16:26撮影 by  DVX, GE
8
4/12 16:26
城跡からの眺望〜
木曽川と前回登った鳩吹山が見えました♪
杉林の間を通り抜ける雰囲気が好きです♪
2015年04月12日 16:40撮影 by  DVX, GE
4
4/12 16:40
杉林の間を通り抜ける雰囲気が好きです♪
終盤にきて、このつづら折りの下りは相変わらず足にシンドイ(>_<)
2015年04月12日 16:45撮影 by  DVX, GE
4/12 16:45
終盤にきて、このつづら折りの下りは相変わらず足にシンドイ(>_<)
カウンターをポチッと♪
2015年04月12日 16:48撮影 by  DVX, GE
6
4/12 16:48
カウンターをポチッと♪
今回も、無事に下山&縦走コンプリート!
充実した疲労感♪
2015年04月12日 16:49撮影 by  DVX, GE
5
4/12 16:49
今回も、無事に下山&縦走コンプリート!
充実した疲労感♪
撮影機器:

感想

前回は2月に各務原アルプス縦走にチャレンジ、もうしばらくはいいや……と思っていたのに、またチャレンジしたくなるのはどういう事なのだろうか(笑) 春だから?
ということで、2度目の縦走 in 春!

今回は登山口を当初前回同様「伊吹の滝」を予定していたのですが、歩いて移動中にふと思い、せっかくだからということで「六所神社」登山口に変更しました。登る前から、1時間程度歩いてしまいました(^_^;)

六所神社脇にて早速登山準備、ここからワクワクしますね♪
準備も終わって、登山開始~
最初は初めての道でしたが、尾根すじをしばらく歩いていたら、前回の記憶のある道に合流、2度目だと安心して先に進めますね(^_^)
前回は不安もあり、迷ったりしたりで……

各務原権現山へ向かう石の長~い階段を登り、山頂に到着~
日曜日ということもあり、今日は登山者が沢山います♪

北山から急な下りで老洞峠に降り、岐阜権現山へはあえて急登ルートを選択!
せっかちなのかな(笑)?
前回ほど息を切らすことなく、山頂に到着〜。
こっ、これは体力がついたのか?
山頂には沢山の登山者がおり、縦走すると話しされていたグループもおられました。わーっ、一緒だー♪
各務原権現山で会った登山者と山頂で再度合流し、しばし権現山や鳩吹山の山話を。もう少し話たかったのですが、私は先が長いので途中で失礼させて頂きました。お話した登山者は権現山に戻るとおっしゃってました。

山で登山者とお喋りするのは、楽しいですね。
一度時間を気にせずに山話をしてみたいものですね♪

道中ツツジが咲いているためホッコリ稜線歩きが続き、最大の難所の桐谷坂峠の道路を無事に越える。ここが一番速く動いているかも(笑)
ホントに命懸けなんですよ〜(笑)

この後は、向山→須衛→金山→大岩見晴台へと稜線歩きが続きます。
この先、今回は迫間山方面から行きます。
前回とは異なるルート、一旦下らずに稜線沿いのルートなのでこちら側のほうが楽でした。
だけど、またもや大嫌いな巨大犬が登山道の前から現れる(>_<)
犬嫌いなのに、こういう場所で何故か出会ってしまうって……

ドキドキした後に、迫間城跡に到着、景色を楽しみコーヒーを飲んでしばし休憩の後、ゴールの猿啄城跡へ向かいます。
各務原アルプスは稜線が開けている所が多いので、低いながらも景色が楽しめる所ですね♪

しかし山行途中って、色々考えてしまうものですね。私だけ?
問 : ここから下って迫間不動に行ってみようか?
答 : 疲れるし、時間無いから今度にしよう……
問 : では、明王山の北側の山から東向けに歩いて下るのはどうだろうか?
答 : よし、トライしてみよう!
迫間山の赤白鉄塔を越えて道路のカーブ付近から北側の山へ向かうルートを探すも解らず、気がついたら見慣れた猿啄城跡向けのルートにたどり着いてしまった……はい〜、そのまま歩きました〜。
みたいな感じが、私の山行です♪
ルート計画は事前に練るのですが、ついオプション的に追加や変更を考えてしまうのです。
低山だから出来ることですが、高山に行く時は計画通りの行動を心がけます〜

っていう感じで、無事に猿啄城跡まで到着〜
ここから前回登った鳩吹山がよく見えました、木曽川もね。
良い景色♪天気が良ければ最高ですね。
今日は、後半は曇ベースとなってしまいました。

無事に春の縦走を終えることが出来ました♪
前回より疲労が少ない!体力がついたのかな?
前回は2日間筋肉痛に苦しみましたが、今回は筋肉痛はない!
年だから時間差攻撃か?(笑)

鳩吹山に続いて各務ヶ原アルプスでも、春を感じて
もやっぽかったので眺望が前回ほど良くはないけど、充実した山行でした♪
次は、猿投山に春を見つけに山行、その後はいよいよ鈴鹿方面へ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:836人

コメント

ありゃ、偶然です。
tsuyopon412さん、こんばんは。

ちょっと時間差でしたが岐阜権現山で遊んでました。
ニアミス、残念です(泣)

各務原アルプス、しんどかったはずなのに、わたしももう一回歩いてみたいな〜と思ってしまってます。不思議ですね〜。
また寒くなったらもっかい行ってみます♪
日曜日は、気温が高かったのでちょっとしんどかったですね。

一人で歩いているときはわたしもよく自問自答してます(^.^)
あきらめるか、がんばるか、程度ですが(+_+)

今度は鈴鹿ですか♪
楽しみですね〜!
2015/4/13 21:19
Re: ありゃ、偶然です。
yascotさん、こんばんは〜
ホント、ニアミスでしたね(笑)
数時間ずれていたら芥見権現山山頂で、お会いしてたかもですね〜

前回の縦走が2月、今回の2度目は体力確認の意味も込めての縦走でした。
やっぱり不思議とここを選んでしまいました。
また、yascotさんも絶対行きたくなりますよ〜(笑)

権現槍や洞窟探検と色々遊ばれましたね♪
日焼けが痛そう〜(笑)

私も岩登りをしてみたい気持ちはありますが、知識が全くないので今は無理です(^_^;)

体力と知識が多少はついたかと、勝手に思ってますので、鈴鹿方面を楽しんできます!
2015/4/13 21:59
2度目の縦走
tsuyopon412さん、こんばんは

HNから、もしかして誕生日でしたなんて思ってました。
各務原アルプスお疲れさまです。
2度目の縦走ですね。でもかなり暑かったと思いますが前回より楽に思えるのは
やはり体力がついたからですね。
2015/4/14 18:19
Re: 2度目の縦走
higurasiさん、こんばんは
コメントありがとうございます!

あっ、HNに412ですが、誕生日ではありませんでした(笑)

2度目の縦走、多少コースを変えてのチャレンジでした!
当日は日曜日とういこともあって登山者は多数おり、ヤマレコを拝見すると権現山付近で岩登りされていた方も何人かおられたようで、各々各務原を楽しまれていたようですね♪

定期的に比較的ロングな山行を楽しみ、ランニングも多少はやっていましたので、前回は翌日から2日間筋肉痛と戦っておりましたが、今回は少しだるいだけで筋肉痛にはなりませんでした!
山力がついたのでしょうか(笑)

雪も溶けたので、低山でつけた体力と単独行で培った少ない知識で、今週鈴鹿方面の山行を計画しております♪
どこまで通じるかな(笑)
2015/4/14 19:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら