記録ID: 6126562
全員に公開
ハイキング
塩見・赤石・聖
芝沢ゲートから聖岳
2023年10月31日(火) 〜
2023年11月01日(水)


体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 19:56
- 距離
- 31.6km
- 登り
- 2,827m
- 下り
- 2,812m
コースタイム
1日目
- 山行
- 6:53
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 7:21
距離 13.2km
登り 1,846m
下り 296m
2日目
- 山行
- 10:30
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 11:17
距離 18.4km
登り 981m
下り 2,551m
天候 | 10月31日 晴れのち雨 11月1日 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
ずっと登りたかった聖岳
天気予報もまずまずの予報
今年最後の登れるチャンスかな、
と思い、芝沢ゲートから往復してきました
去年の同じくらいの時期に光岳に登ったときはなかなかの冷え込みだったので防寒対策をしっかりとしていきました
芝沢ゲートから西沢渡までの区間は長くて大変かな、と思っていましたが、ちょうど周辺の山々の木々が紅葉の見頃を迎えていて全く飽きませんでした
途中、蝉の抜け殻や熊のフン、割れたスズメバチの巣らしきものなど、大自然を感じさせるものがたくさんありました
西沢渡から薊畑までの登りは、テント泊の荷物を背負ってはなかなか足に堪える急登でしたが、この区間も紅葉が見頃になっており、紅葉を楽しみながら登れました♪
テント泊の予定でしたが、夕方に雨の予報が出ていたのと冬季小屋もそれほど混雑しなさそうな雰囲気だったので、冬季小屋を利用させていただきました(*^^*)
小屋内は3~4度程と暖かく、過ごしやすかったです
外の温度計は明け方の出発時にはマイナス3度くらいでした
2日目は朝から快晴のお天気♪
風もほとんどない穏やかなお天気で、快適に聖岳まで登れました
山頂は貸し切り(*^^*)
南アルプスの雄大な景色をのんびりと楽しめました♪
下山もなかなか大変でしたが、苔むす南アルプスの森の雰囲気もとても良く、紅葉した木々も本当に綺麗で、南アルプスの良いところを存分に楽しみながら歩けました
帰りの車中から見えた夕陽に染まる南アルプスも本当に綺麗で、2日間、南アルプスを大満喫できました(*^^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:185人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する