記録ID: 6132041
全員に公開
ハイキング
近畿
龍神岳
2023年11月03日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:42
- 距離
- 5.4km
- 登り
- 280m
- 下り
- 272m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:37
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 1:53
距離 5.4km
登り 288m
下り 273m
12:17
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
奈良県野迫川村のキャンプ場でテント泊する前に、和歌山県最高峰の龍神岳に登り、紅葉を楽しんできました。
10時半前についた道の駅の駐車場は満杯の状態でしたが、回転も速くすぐに止められました。
ごまさんスカイタワー横の階段から、まずは護摩壇山へ。階段が整備されているところが多く、10分ほどで到着。休憩できるように東屋がありました。
龍神岳への道も歩きやすく、木立が途切れたところでは幾重にも重なるとても美しい山並みが見られました。
15分強で龍神岳山頂に到着。山頂付近にはNHKの電波塔が立っています。
山頂を通り過ぎて少し下ると林道に出ました。まだ時間に余裕があったので、先にある耳取山と千ノ時へ向かうことにしました。
左右2本の林道の間にある尾根筋を10分ほど登ると耳取山山頂。眺望はありませんでした。
耳取山から千ノ時へはいったん下りますが、この下りが少し急で落ち葉も多かったので、スニーカーでは厳しいかもと思いました。
下ったあとは10分ほどの登り返しで千ノ時到着。三角点がありました。
ここも眺望はありませんが、小腹を満たしつつ少し休憩し、帰りは林道に出たらそのまま林道を歩いて駐車場まで戻りました。
龍神岳の先へ向かうのであれば、林道から耳取山へ登るあたりから踏み跡もだんだん薄くなり、リボンやテープを頼りに進むところもあるので、それなりに備えて行くほうがいいように思いました。
私の住んでいるところ周辺は、まだまだ紅葉という感じではなかったので、高野龍神スカイラインを車で走っているときから、思いがけず紅葉を堪能することができ、気持ちのいいハイキングを楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:120人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する