ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6134346
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

里山紅葉を探しに 浅間隠山

2023年11月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:36
距離
8.4km
登り
995m
下り
997m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:35
休憩
0:01
合計
6:36
7:33
253
11:46
11:47
16
12:03
12:03
126
14:09
14:09
0
14:09
ゴール地点
天候 晴れ まずまず
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
水無林道終点P(トイレなし)

林道のゲートは、手動で開閉できます。

林道は荒れていて、凹凸や泥どろ、石がゴロゴロしていたり、渡渉もあるので、車高の低い車や、車を傷つけたくない場合は、ゲートの手前スペースに、駐車した方が良いかもしれません。
登山口までに、林道が何度か分岐していて、迷うかもしれませんので注意。
コース状況/
危険箇所等
往路は、最初と最後の一部だけ登山道で、ほとんどバリルート歩き。
道標や目印は一切なく、一部の獣道以外の踏み後は、ありません。
藪や岩場や急斜面あり。

復路は登山道。
ただし、今回は水量が少なかったですが、沢の渡渉が5回前後あります。
シャクナゲ尾根のつづら折りの箇所は、片側が切れ落ちていて、落ち葉でスリップしての、滑落注意です。
滝ノ沢不動滝、今年はまずまずの色付き。ここで、この先の紅葉具合が、予測できる。
2023年11月03日 06:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
11/3 6:59
滝ノ沢不動滝、今年はまずまずの色付き。ここで、この先の紅葉具合が、予測できる。
水無林道のゲートは、手動で開閉して下さい。この先は、荒れた箇所があるので、車高が低い場合、この手前のスペースに駐車が良いかもしれません。
2023年11月03日 07:04撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 7:04
水無林道のゲートは、手動で開閉して下さい。この先は、荒れた箇所があるので、車高が低い場合、この手前のスペースに駐車が良いかもしれません。
登山口の駐車は自分だけ、歩き始めからこの景色(帰りに撮影)
2023年11月03日 14:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
11/3 14:12
登山口の駐車は自分だけ、歩き始めからこの景色(帰りに撮影)
沢を見下ろすと、淡い紅葉
2023年11月03日 07:36撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
11/3 7:36
沢を見下ろすと、淡い紅葉
クマさん注意
2023年11月03日 07:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
11/3 7:38
クマさん注意
ここの渡渉で、こんなに水量少ないのは初めて
2023年11月03日 07:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/3 7:39
ここの渡渉で、こんなに水量少ないのは初めて
登山道の雨烈
2023年11月03日 07:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 7:44
登山道の雨烈
登山道を右に分け、林道方向は間違って侵入しないように、バリケード。でも、林道へと向かう。
2023年11月03日 07:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 7:46
登山道を右に分け、林道方向は間違って侵入しないように、バリケード。でも、林道へと向かう。
昨年歩いた尾根から見えた、このトンガリピークから攻めます(昨年の写真)
2022年10月29日 07:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
10/29 7:42
昨年歩いた尾根から見えた、このトンガリピークから攻めます(昨年の写真)
すぐに、右手の藪斜面に突入
2023年11月03日 07:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 7:49
すぐに、右手の藪斜面に突入
でも、左を見ると落葉松が輝いてます。ちょっとで、藪が無くなり、左が植林、右が自然林の尾根に乗る。
2023年11月03日 07:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/3 7:53
でも、左を見ると落葉松が輝いてます。ちょっとで、藪が無くなり、左が植林、右が自然林の尾根に乗る。
そして、想定外の岩々地帯。急なのは分かっていたが、灌木が邪魔になる。いえ、邪魔なのは、むしろストレンジャー(よそ者・侵入者)な自分の方というのが正しい。
2023年11月03日 08:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 8:06
そして、想定外の岩々地帯。急なのは分かっていたが、灌木が邪魔になる。いえ、邪魔なのは、むしろストレンジャー(よそ者・侵入者)な自分の方というのが正しい。
稜線に乗ると、西斜面は日陰で暗いけど、期待通りの雰囲気😊
ワクワクが止まらない!
2023年11月03日 08:17撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
11/3 8:17
稜線に乗ると、西斜面は日陰で暗いけど、期待通りの雰囲気😊
ワクワクが止まらない!
東斜面は朝陽で黄金色
2023年11月03日 08:21撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
11/3 8:21
東斜面は朝陽で黄金色
下りに差し掛かる。ポカポカ陽気の中、心地良い高木の並木の下を、ザクザクと歩く至福の時間です(^^)
2023年11月03日 08:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
11/3 8:24
下りに差し掛かる。ポカポカ陽気の中、心地良い高木の並木の下を、ザクザクと歩く至福の時間です(^^)
カエデは、里山の秋の象徴(毎年言ってます)
2023年11月03日 08:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/3 8:26
カエデは、里山の秋の象徴(毎年言ってます)
落ち葉フカフカ
2023年11月03日 08:29撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
11/3 8:29
落ち葉フカフカ
尾根が途切れ、地図にない林道が出現
2023年11月03日 08:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 8:32
尾根が途切れ、地図にない林道が出現
谷間へと続く、もみじ達。「この界隈は、自分達の領域だよ」と主張しているかのよう。「ごめん、通して」と許しを請い進む。
2023年11月03日 08:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
11/3 8:32
谷間へと続く、もみじ達。「この界隈は、自分達の領域だよ」と主張しているかのよう。「ごめん、通して」と許しを請い進む。
この林道は、雰囲気が良いまま。杉・檜の植林が見当たらないが、落葉松の植林の林道なのかな。
2023年11月03日 08:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
11/3 8:33
この林道は、雰囲気が良いまま。杉・檜の植林が見当たらないが、落葉松の植林の林道なのかな。
林道が終わり、山道へ入る
2023年11月03日 08:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
11/3 8:38
林道が終わり、山道へ入る
斜光で輝く赤と黄の共演
2023年11月03日 08:41撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
11/3 8:41
斜光で輝く赤と黄の共演
たぶんイヌブナの黄葉
2023年11月03日 08:43撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
11/3 8:43
たぶんイヌブナの黄葉
今日も展望がほとんどないが、開けた箇所から、竜ヶ岳・笹塒山を望む。笹塒山は未踏だな。
2023年11月03日 08:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 8:49
今日も展望がほとんどないが、開けた箇所から、竜ヶ岳・笹塒山を望む。笹塒山は未踏だな。
下草もなく歩きやすい疎林の、緩やかな尾根を登って行く
2023年11月03日 08:55撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 8:55
下草もなく歩きやすい疎林の、緩やかな尾根を登って行く
唯一人なので、落ち葉踏む音、時折の鳥のさえずり、なにか獣の雄たけびがよく響く
2023年11月03日 09:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/3 9:06
唯一人なので、落ち葉踏む音、時折の鳥のさえずり、なにか獣の雄たけびがよく響く
こんな冬枯れは今年は遅れ気味で、もう少し秋を楽しめそう
2023年11月03日 09:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 9:08
こんな冬枯れは今年は遅れ気味で、もう少し秋を楽しめそう
半径1m位の落ち葉を集めるだけで色々
2023年11月03日 09:10撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/3 9:10
半径1m位の落ち葉を集めるだけで色々
少し寂しげな道を過ぎて
2023年11月03日 09:12撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 9:12
少し寂しげな道を過ぎて
尾根を逸れ、引き寄せられるように向かうと、燃えるような秋に遭遇
2023年11月03日 09:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
11/3 9:23
尾根を逸れ、引き寄せられるように向かうと、燃えるような秋に遭遇
坂を少しばかり下って、見上げる里山の秋🍁
2023年11月03日 09:24撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
13
11/3 9:24
坂を少しばかり下って、見上げる里山の秋🍁
ルート復帰して、ポツンと落とし物。あまり汚れていない感じもするが、いつの時代の物だろう?こんな所を歩く数寄人が、自分以外にもいるんだな。 
2023年11月03日 09:40撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 9:40
ルート復帰して、ポツンと落とし物。あまり汚れていない感じもするが、いつの時代の物だろう?こんな所を歩く数寄人が、自分以外にもいるんだな。 
つつじ藪のある見覚えのある尾根
2023年11月03日 09:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 9:46
つつじ藪のある見覚えのある尾根
見上げると、時々こんな赤
2023年11月03日 09:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 9:52
見上げると、時々こんな赤
掘り返すのは、どなた?
2023年11月03日 09:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 9:57
掘り返すのは、どなた?
昨年とは、色合いが違う。同じ場所でも、同じ紅葉には出逢えないのも、また良きかな。
2023年11月03日 09:59撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
11/3 9:59
昨年とは、色合いが違う。同じ場所でも、同じ紅葉には出逢えないのも、また良きかな。
大岩出現。昨年に右から巻けるのを経験して、安心感がある。今年は、左の岩の凹部から試みる。やはり最後に灌木が『通せんぼ』だったが、直登できた。
2023年11月03日 10:00撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 10:00
大岩出現。昨年に右から巻けるのを経験して、安心感がある。今年は、左の岩の凹部から試みる。やはり最後に灌木が『通せんぼ』だったが、直登できた。
のんびりと歩きます
2023年11月03日 10:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 10:07
のんびりと歩きます
今を楽しまなきゃ
2023年11月03日 10:20撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/3 10:20
今を楽しまなきゃ
でも、細尾根を過ぎると
2023年11月03日 10:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 10:35
でも、細尾根を過ぎると
最大の試練😢 標高差250〜300m位の急登。まずは藪岩地帯。
2023年11月03日 10:37撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 10:37
最大の試練😢 標高差250〜300m位の急登。まずは藪岩地帯。
藪岩は少しの区間で終わるも、写真では分からない急斜面が続き、息があがる。途中平場があり、食事を摂り一休みする。
2023年11月03日 11:11撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 11:11
藪岩は少しの区間で終わるも、写真では分からない急斜面が続き、息があがる。途中平場があり、食事を摂り一休みする。
今度は、こんな落とし物。ずり落ちてしまうような、最後の笹原の急登は、一休み後にもかかわらず、休み休み登る。
2023年11月03日 11:28撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 11:28
今度は、こんな落とし物。ずり落ちてしまうような、最後の笹原の急登は、一休み後にもかかわらず、休み休み登る。
どうにか登山道へ合流して、歩いた方面の紅葉を見下ろす
2023年11月03日 11:47撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
11/3 11:47
どうにか登山道へ合流して、歩いた方面の紅葉を見下ろす
山頂は、たくさんの方が寛いでいました。浅間もしっかりと、姿を拝めた。
2023年11月03日 11:49撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/3 11:49
山頂は、たくさんの方が寛いでいました。浅間もしっかりと、姿を拝めた。
角落山塊と奥に榛名山
2023年11月03日 11:51撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
11/3 11:51
角落山塊と奥に榛名山
山頂滞在は数分にして、まずは笹原の下り
2023年11月03日 11:52撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
11/3 11:52
山頂滞在は数分にして、まずは笹原の下り
シャクナゲ尾根上部にて、笠岩からの尾根のモコモコ。奥は横手山・草津白根山方面。モコモコの中を歩きたいな。
2023年11月03日 12:16撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
11/3 12:16
シャクナゲ尾根上部にて、笠岩からの尾根のモコモコ。奥は横手山・草津白根山方面。モコモコの中を歩きたいな。
こちらも落ち葉たっぷり。つづら折りの片側切れ落ちた道を、スリップしないように下る。
2023年11月03日 12:23撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
11/3 12:23
こちらも落ち葉たっぷり。つづら折りの片側切れ落ちた道を、スリップしないように下る。
このルートに、いくつも設置されている熊除けの鐘
2023年11月03日 12:25撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 12:25
このルートに、いくつも設置されている熊除けの鐘
今が旬の広大な落葉樹の森を、ゆるやかに下って行く
2023年11月03日 12:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
11/3 12:26
今が旬の広大な落葉樹の森を、ゆるやかに下って行く
見渡す限り、秋色
2023年11月03日 12:33撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
11/3 12:33
見渡す限り、秋色
また落ち葉拾い(笑)
2023年11月03日 12:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 12:42
また落ち葉拾い(笑)
豪勢なカエデがあったり
2023年11月03日 12:46撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
11/3 12:46
豪勢なカエデがあったり
繊細なカエデもあり、見飽きない
2023年11月03日 13:01撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
11/3 13:01
繊細なカエデもあり、見飽きない
また引き寄せられるように向かった、倒木の楽園? そこに広がる風景は
2023年11月03日 13:05撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 13:05
また引き寄せられるように向かった、倒木の楽園? そこに広がる風景は
こんな色彩
2023年11月03日 13:07撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
11/3 13:07
こんな色彩
ちょっと散歩してから、登山道に戻る
2023年11月03日 13:26撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 13:26
ちょっと散歩してから、登山道に戻る
紅葉をフレームにして、沢の小滝をズーム
2023年11月03日 13:32撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
11/3 13:32
紅葉をフレームにして、沢の小滝をズーム
色とりどりのパッチワーク。様々な落葉樹たちが、豊かな森を形成しています。いつまでも、このままでいて欲しい・・
2023年11月03日 13:35撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
11/3 13:35
色とりどりのパッチワーク。様々な落葉樹たちが、豊かな森を形成しています。いつまでも、このままでいて欲しい・・
錦繍の路を行く
2023年11月03日 13:38撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
11/3 13:38
錦繍の路を行く
シルエットのような樹幹と対比の、赤のカエデが映える
2023年11月03日 13:39撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 13:39
シルエットのような樹幹と対比の、赤のカエデが映える
グリーンからピンクへと変色中のメグスリノキと、金色のカエデ。メグスリノキが現れると、沢が近い。 
2023年11月03日 13:42撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
11/3 13:42
グリーンからピンクへと変色中のメグスリノキと、金色のカエデ。メグスリノキが現れると、沢が近い。 
沢へと下り、何度か渡渉していく。今年の水量は、ほんと少ない。沢沿いは、ピンクリボンと道標が目印。
2023年11月03日 13:44撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
11/3 13:44
沢へと下り、何度か渡渉していく。今年の水量は、ほんと少ない。沢沿いは、ピンクリボンと道標が目印。
緑混じりになってきて、まだまだ色付きは続く
2023年11月03日 13:53撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 13:53
緑混じりになってきて、まだまだ色付きは続く
渓相は、毎年変わっている感じ
2023年11月03日 13:57撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
11/3 13:57
渓相は、毎年変わっている感じ
河原の、いつも、しっとりとした色合いのカエデ
2023年11月03日 13:58撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
11/3 13:58
河原の、いつも、しっとりとした色合いのカエデ
トコトコ歩く
2023年11月03日 14:03撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 14:03
トコトコ歩く
今日の旅も、もう終わり
2023年11月03日 14:06撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
11/3 14:06
今日の旅も、もう終わり
ありがとう、浅間隠山
2023年11月03日 14:08撮影 by  E-M5MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
11/3 14:08
ありがとう、浅間隠山

感想

ベストな日に、大好きな浅間隠山を、自分らしく歩けました(^^♪

*あくまでも、自分の気に入った紅葉写真をメインに、載せています。
 
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人

コメント

benさん こんばんは!
浅間隠山の紅葉素晴らしいですね!
自分は二度上からしか登った事がないのでレコを拝見してとても新鮮に感じました。
登りはかなりハードなコースみたいですね。足を鍛え直して来年以降訪れてみたいです。
今回のレコも素晴らしかったです!
お疲れ様でした。
2023/11/6 19:01
まけんさん、コメントありがとうございます(^_^)

浅間隠山のこのルートは、剣の峰同様に落葉樹のみで、森の広大さもあり、
とても素晴らしい紅葉エリアです。

アクセスが大変だけど、その分の見返りがあります。
上部の紅葉より、中腹から下部にかけてがほぼ同時期で、その時期がお薦めです!
まけんさんなら、普通に歩けるので、ぜひ訪れてみて下さい

追伸
ただし、往路のルートは、まず人に会うことはなくマニアック過ぎるので、(それと、体格の大きなまけんさんには、岩場での藪の通過がより大変なので)
子供さんの小さいうちは、封印して、自分が復路で歩いたシャクナゲ尾根ルートのピストンが、良いかなと思われます。
2023/11/6 21:24
benさん お疲れ様です!
この雰囲気 ジェラシー度がレッドゾーンです!
これから落葉しきって冷たい風が通り抜ける時期も楽しそうです。オレは鼻水たらしながら・・・
真似しよーーー
勉強になりました!
ありがとうございました!
2023/11/6 20:38
E-gunmaさん、コメントありがとうございます(^_^)

今回は、時期的に狙いがピッタリでした。
剣の峰で1度外し、2度目もちょっとずれていたので、やっとという感じです。

自分の中で、群馬の里山では、ほとんど落葉樹が残っている、この界隈が最も心惹かれます。
ルートも色々と夢想でき、スケール感が小さいのが、かえって自分に合っているかも(^_^;

冬枯れの時期は、訪れたことがないけど、別の魅力がE-gunmaさんのレコで引き出られたら楽しみです。
いつもジェラシーを感じるのは、こちらの方こそですよ!

後で、E-gunmaさんの八海山のレコに、訪問させて頂きます(^^)
2023/11/6 22:00
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら