記録ID: 6152386
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川岳(西黒尾根)
2023年11月05日(日) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:20
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 1,370m
- 下り
- 763m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 8:17
距離 8.3km
登り 1,370m
下り 777m
14:58
天候 | くもり晴れ 地上20度、山頂6度くらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山者用は奥の方 150台くらい トイレ使用禁止、センター内も使用禁止 (土合駅をご利用下さいとの張り紙) 三連休の日曜日でしたが、6時半でガラガラでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
西黒尾根 岩場の石がツルツルしていて滑りやすい 道迷いの心配なし 天神尾根 落ち葉の下の浮石注意 道迷いの心配なし |
その他周辺情報 | 谷川岳肩の小屋 本年度、営業終了のため、売店なし 一つだけ使用できるトイレあり 協力金100円 ロープウェイ 片道1800円 |
写真
撮影機器:
感想
以前から歩いてみたかった西黒尾根。
今年はもう無理かなぁと思っていたので、登れて嬉しかったです😃
日本三大急登らしく、登り始めからほぼずっと急登でした😅
紅葉の中を2時間くらい登ると、尾根に出て視界がドーンと開けました。
樹林帯では、暑くて半袖でも大丈夫な気温でしたが、尾根に出ると天気がガラッと変わり、風が強く寒くなりました。
こんなにも天気が違うものか?とビックリしました。
山頂が近づくと真っ白で眺望ゼロ😱
今日は晴れると信じていたので、がっかりしてしまいましたが、来年また来る目的ができました。
考えてみたら、前回も眺望なしでした😅
三連休の日曜日でしたが、登山者が少なく、登山道もロープウェイも車道も空いていました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:748人
良いですね〜谷川👍
西黒尾根は楽しいけどキツイですよね😅
23枚目の岩に座る後ろ姿、満足度マックスの雰囲気が伝わってきました😁
それにしても900円のコーヒーとは….
前から思っていましたがやはりセレブですか?
こんにちは😃
快晴だと思い込んで登りましたが、山頂ガスガスで極寒だったので、がっかりしちゃいました😆
まだ山頂からの景色をちゃんと観たことがありません😅
来年はトシボーさんが歩いたようなコースも行ってみたいなぁと思います。
900円のドリップコーヒーがあること自体、最近知った一般ピーポーですよ😆
西黒尾根で登頂!かっちょいいですね!😁
体力ありますねー。👏👏👏
きのこ🍄房になってるのは、ナラタケ食菌です。柄にツバがある。折るとポキっと音がします。
お疲れ様でした!😁
ぐんまちゃんは登山帰り?
こんにちは😃
ナラタケ…ほんとだーっ、柄にツバがありますね!
おいしそうに見えました😁
週末の加波山、足尾山、キノコ山ではキノコが少なかったみたいですね😆
ぐんまちゃんは一日中リフト乗り放題してたんじゃないでしょうか?😄
谷川岳…私なら間違いなく逆コース💦
いやぁ〜健脚健脚。素晴らしいです!
44枚目のへばりつく、いいですねぇ〜。
クライマーですか😁
って怖いわぁ〜😱
天候には恵まれなかったよぅですが、それでも49枚目のよぅにココって所で青空出るのは流石ですねぇ〜。
持ってますねぇ〜!
えっ1袋900円😱
パナマ エスメラルダ ゲイシャ じゃなぃですか💦
100g3,000円とかのヤツですよねぇ〜。
お味はどぅでした?
微かな甘みがあって、美味しいですよねぇ〜。
個人的には酸味を抑えて、苦みを強くして欲しいですが…
お疲れ様でした。
こんにちは😃
Varonさんはお酒だけじゃなくて、珈琲にも詳しいんですね!
最近知ったんですけど、ゲイシャ、おいしいですよね😄かなり高いけど😅
山では何故か薄くなってしまうのですが、お湯の温度のせいなのかな?と思ってます。
次回があれば、淹れ方を工夫して、山でゲイシャ堪能したいです😄
西黒尾根!やりましたね✌️
お疲れ様でした。
次は谷川岳主脈縦走のレコを楽しみにしています😆🙇
こんばんは😃
いま、Hakubanさんの去年10月の西黒尾根のレコを見返していました!
ガスってなければ、あんなに素晴らしい景色が見えたんですね😆
私も永井食堂に寄ってモツ煮を買いたかったのですが、結局はSAで買って帰ってきました。
来年は谷川岳主脈縦走してみたいものです😁
谷川岳はまた来年だな🙄
鎖場の楽しさが伝わってくる…これは楽しそうです🤤
何も見えないよりは全然羨ましいです👏
せっかく来たのに…感は出ますけど(笑)
お疲れ様でした🙏
こんにちは。
噂のハセさんも荒船山、お疲れさまでした!
私も行ってみたくなりました😃
谷川岳は2回行きましたが、まだ山頂からの景色が見られたことがないので、来年リベンジします😁
逆コースもそれなりにキツそうですよね😆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する