ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6154568
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

烏帽子岳〜天狗岩と、三ツ岩岳

2023年11月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:53
距離
9.9km
登り
1,283m
下り
1,320m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:30
休憩
1:22
合計
6:52
距離 9.9km 登り 1,283m 下り 1,320m
9:29
9:59
11
10:10
10:11
46
10:57
11:05
12
11:17
11:25
4
11:29
11:31
6
11:37
9
11:46
30
12:16
12:28
57
13:30
13:34
5
13:39
13:41
28
14:09
14:15
12
14:27
14:32
26
14:58
14:59
5
15:04
15:07
15
天候 高曇り
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【烏帽子岳】
登山口前の広い路肩スペースに停めました。10台以上停められそうです。先行は1台のみ、帰りは私の車だけでした。

【三ツ岩岳】
烏帽子岳の駐車スペースから、大仁田ダム下流にあるトイレ手前の駐車スペースに移動。歩ける距離ですが時間短縮のために移動しました。
コース状況/
危険箇所等
【烏帽子岳】
・奥の二俣〜烏帽子のコルまでは、とんでもない急登です。ロープはありますが踏み場が緩く、なかなかでした。下りにおすすめできません。
・マル〜シラケ山のナイフリッジは、足場も広く、さほど難しくないです。(↑の方が全然破線感があった)とはいえ巻き道も雰囲気よいです。

【三ツ岩岳】
・烏帽子岳の方と比べたらありがたいくらい安全なトレイルです。とはいえ岩場やロープもあるのでご注意を。
その他周辺情報 ・下山後は道の駅しもにたで下仁田ねぎラーメン食べました。ちなみにもう下仁田ねぎ解禁してます!
https://michinoeki-shimonita.com/

・妙義グリーンホテル&テラスというホテルの日帰り入浴を初めて利用してみました。800円です。必要最低限ですが、ホテルの日帰りにしては安いですしアリだと思います!
https://www.accordiahotel.com/myogi/hot-spring/
【烏帽子岳】
さて、スタート!
2023年11月04日 08:34撮影 by  SHG10, SHARP
1
11/4 8:34
【烏帽子岳】
さて、スタート!
【烏帽子岳】
最初の方は緩く登りますが、一部ロープがありました。
2023年11月04日 09:02撮影 by  SHG10, SHARP
1
11/4 9:02
【烏帽子岳】
最初の方は緩く登りますが、一部ロープがありました。
【烏帽子岳】
コルに到着。烏帽子岳方面から行きます。
2023年11月04日 09:16撮影 by  SHG10, SHARP
1
11/4 9:16
【烏帽子岳】
コルに到着。烏帽子岳方面から行きます。
【烏帽子岳】
陽が当たってなくて残念なんですが、紅葉が綺麗。
2023年11月04日 09:23撮影 by  DSC-W830, SONY
2
11/4 9:23
【烏帽子岳】
陽が当たってなくて残念なんですが、紅葉が綺麗。
【烏帽子岳】
ロープがないと登れないような急登😅
2023年11月04日 09:32撮影 by  SHG10, SHARP
1
11/4 9:32
【烏帽子岳】
ロープがないと登れないような急登😅
【烏帽子岳】
たぶん登り切ったあたりから撮ったと思います。下の方が見えてません。
2023年11月04日 09:35撮影 by  DSC-W830, SONY
2
11/4 9:35
【烏帽子岳】
たぶん登り切ったあたりから撮ったと思います。下の方が見えてません。
【烏帽子岳】
コルに着いた〜。一安心。
2023年11月04日 09:38撮影 by  DSC-W830, SONY
2
11/4 9:38
【烏帽子岳】
コルに着いた〜。一安心。
【烏帽子岳】
烏帽子岳への最後の登り。コルからは目と鼻の先です。
2023年11月04日 09:41撮影 by  DSC-W830, SONY
2
11/4 9:41
【烏帽子岳】
烏帽子岳への最後の登り。コルからは目と鼻の先です。
【烏帽子岳】
はい、着きましたー!
2023年11月04日 09:44撮影 by  SHG10, SHARP
2
11/4 9:44
【烏帽子岳】
はい、着きましたー!
【烏帽子岳】
山頂はやや狭めですが、好展望です!
2023年11月04日 09:54撮影 by  SHG10, SHARP
2
11/4 9:54
【烏帽子岳】
山頂はやや狭めですが、好展望です!
【烏帽子岳】
西上州を一望です。
2023年11月04日 09:44撮影 by  SHG10, SHARP
2
11/4 9:44
【烏帽子岳】
西上州を一望です。
【烏帽子岳】
あっちがたぶんマルかな。
2023年11月04日 09:44撮影 by  SHG10, SHARP
2
11/4 9:44
【烏帽子岳】
あっちがたぶんマルかな。
【烏帽子岳】
見下ろしてみます。
2023年11月04日 09:49撮影 by  SHG10, SHARP
2
11/4 9:49
【烏帽子岳】
見下ろしてみます。
【烏帽子岳】
眼下の紅葉がいい感じです。
一番奥に浅間山。
2023年11月04日 09:50撮影 by  SHG10, SHARP
2
11/4 9:50
【烏帽子岳】
眼下の紅葉がいい感じです。
一番奥に浅間山。
【烏帽子岳】
向こうの尾根の紅葉も素敵。
2023年11月04日 09:53撮影 by  SHG10, SHARP
2
11/4 9:53
【烏帽子岳】
向こうの尾根の紅葉も素敵。
【烏帽子岳】
今から行く方向。
2023年11月04日 09:53撮影 by  SHG10, SHARP
2
11/4 9:53
【烏帽子岳】
今から行く方向。
【烏帽子岳】
少し曇りがちですが、来てよかった!
2023年11月04日 09:53撮影 by  SHG10, SHARP
2
11/4 9:53
【烏帽子岳】
少し曇りがちですが、来てよかった!
【烏帽子岳】
烏帽子岳からマルへ移動してきました。
2023年11月04日 10:10撮影 by  SHG10, SHARP
1
11/4 10:10
【烏帽子岳】
烏帽子岳からマルへ移動してきました。
【烏帽子岳】
さて、ナイフリッジ行ってみよう!
2023年11月04日 10:23撮影 by  SHG10, SHARP
2
11/4 10:23
【烏帽子岳】
さて、ナイフリッジ行ってみよう!
【烏帽子岳】
すぱんと切れています。
2023年11月04日 10:23撮影 by  SHG10, SHARP
2
11/4 10:23
【烏帽子岳】
すぱんと切れています。
【烏帽子岳】
振り返ると、烏帽子岳がもうあんな遠くに。
2023年11月04日 10:22撮影 by  SHG10, SHARP
1
11/4 10:22
【烏帽子岳】
振り返ると、烏帽子岳がもうあんな遠くに。
【烏帽子岳】
紅葉の谷を見下ろす。
2023年11月04日 10:26撮影 by  DSC-W830, SONY
3
11/4 10:26
【烏帽子岳】
紅葉の谷を見下ろす。
【烏帽子岳】
烏帽子岳から伸びているように見える尾根。たぶん絶対登れない。
2023年11月04日 10:28撮影 by  SHG10, SHARP
2
11/4 10:28
【烏帽子岳】
烏帽子岳から伸びているように見える尾根。たぶん絶対登れない。
【烏帽子岳】
高度感たっぷりで楽しい!
2023年11月04日 10:28撮影 by  SHG10, SHARP
1
11/4 10:28
【烏帽子岳】
高度感たっぷりで楽しい!
【烏帽子岳】
秋色〜💛
2023年11月04日 10:29撮影 by  SHG10, SHARP
1
11/4 10:29
【烏帽子岳】
秋色〜💛
【烏帽子岳】
歩いてきたナイフリッジを一望。
2023年11月04日 10:33撮影 by  SHG10, SHARP
3
11/4 10:33
【烏帽子岳】
歩いてきたナイフリッジを一望。
【烏帽子岳】
岩場から可憐に伸びる植物も立派に紅葉しています。
2023年11月04日 10:38撮影 by  SHG10, SHARP
2
11/4 10:38
【烏帽子岳】
岩場から可憐に伸びる植物も立派に紅葉しています。
【烏帽子岳】
いやー、ナイフリッジ楽しかった!
2023年11月04日 10:39撮影 by  SHG10, SHARP
1
11/4 10:39
【烏帽子岳】
いやー、ナイフリッジ楽しかった!
【烏帽子岳】
シラケ山に到着〜。
2023年11月04日 11:02撮影 by  SHG10, SHARP
2
11/4 11:02
【烏帽子岳】
シラケ山に到着〜。
【烏帽子岳】
シラケ山も眺望いいです。
妙義はとてもわかりやすい。
2023年11月04日 11:03撮影 by  DSC-W830, SONY
1
11/4 11:03
【烏帽子岳】
シラケ山も眺望いいです。
妙義はとてもわかりやすい。
【烏帽子岳】
天狗岩への架け橋。
2023年11月04日 11:17撮影 by  SHG10, SHARP
1
11/4 11:17
【烏帽子岳】
天狗岩への架け橋。
【烏帽子岳】
天狗岩には、なんと手すりが!
なんでここだけこんなに守られているのかな。
2023年11月04日 11:19撮影 by  SHG10, SHARP
1
11/4 11:19
【烏帽子岳】
天狗岩には、なんと手すりが!
なんでここだけこんなに守られているのかな。
【烏帽子岳】
天狗岩から、烏帽子岳。
2023年11月04日 11:18撮影 by  SHG10, SHARP
1
11/4 11:18
【烏帽子岳】
天狗岩から、烏帽子岳。
【烏帽子岳】
天狗岩から、シラケ山方面。
2023年11月04日 11:18撮影 by  SHG10, SHARP
1
11/4 11:18
【烏帽子岳】
天狗岩から、シラケ山方面。
【烏帽子岳】
さて、橋を渡って戻りましょう〜
2023年11月04日 11:21撮影 by  SHG10, SHARP
2
11/4 11:21
【烏帽子岳】
さて、橋を渡って戻りましょう〜
【烏帽子岳】
戻る前に、おこもり岩に寄り道。この案内板が目印です。
2023年11月04日 11:34撮影 by  SHG10, SHARP
1
11/4 11:34
【烏帽子岳】
戻る前に、おこもり岩に寄り道。この案内板が目印です。
【烏帽子岳】
これがおこもり岩か!
2023年11月04日 11:31撮影 by  SHG10, SHARP
2
11/4 11:31
【烏帽子岳】
これがおこもり岩か!
【烏帽子岳】
お邪魔しまーす。
2023年11月04日 11:32撮影 by  DSC-W830, SONY
1
11/4 11:32
【烏帽子岳】
お邪魔しまーす。
【烏帽子岳】
おこもり岩の中から。
2023年11月04日 11:30撮影 by  SHG10, SHARP
3
11/4 11:30
【烏帽子岳】
おこもり岩の中から。
【烏帽子岳】
帰りは巻き道ルートで。
立派なリンドウが咲いていました。
2023年11月04日 11:43撮影 by  SHG10, SHARP
1
11/4 11:43
【烏帽子岳】
帰りは巻き道ルートで。
立派なリンドウが咲いていました。
【烏帽子岳】
巻き道もいい感じです。陽が差してたらもっといいですね。
2023年11月04日 12:02撮影 by  DSC-W830, SONY
2
11/4 12:02
【烏帽子岳】
巻き道もいい感じです。陽が差してたらもっといいですね。
【烏帽子岳】
マルの方から下りましたが、こっちも急ですね。
2023年11月04日 12:44撮影 by  SHG10, SHARP
1
11/4 12:44
【烏帽子岳】
マルの方から下りましたが、こっちも急ですね。
【烏帽子岳】
奇岩だらけのトレイル。
2023年11月04日 13:05撮影 by  SHG10, SHARP
1
11/4 13:05
【烏帽子岳】
奇岩だらけのトレイル。
【烏帽子岳】
駐車スペースに帰還!
2023年11月04日 13:25撮影 by  SHG10, SHARP
1
11/4 13:25
【烏帽子岳】
駐車スペースに帰還!
【三ツ岩岳】
さて、さくっと第二ラウンド!
2023年11月04日 13:34撮影 by  SHG10, SHARP
1
11/4 13:34
【三ツ岩岳】
さて、さくっと第二ラウンド!
【三ツ岩岳】
竜王大権現方面から登ってみます。
2023年11月04日 13:41撮影 by  SHG10, SHARP
1
11/4 13:41
【三ツ岩岳】
竜王大権現方面から登ってみます。
【三ツ岩岳】
急ですが、全然登りやすい。ありがたや〜。
2023年11月04日 13:48撮影 by  SHG10, SHARP
1
11/4 13:48
【三ツ岩岳】
急ですが、全然登りやすい。ありがたや〜。
【三ツ岩岳】
下の方はまだ緑ですね。
2023年11月04日 13:56撮影 by  SHG10, SHARP
1
11/4 13:56
【三ツ岩岳】
下の方はまだ緑ですね。
【三ツ岩岳】
竜王大権現にある岩が圧巻でした。でか!
2023年11月04日 14:06撮影 by  SHG10, SHARP
1
11/4 14:06
【三ツ岩岳】
竜王大権現にある岩が圧巻でした。でか!
【三ツ岩岳】
そしてピークハント!山頂は狭め、見晴らしはあまりないかな?
2023年11月04日 14:27撮影 by  SHG10, SHARP
1
11/4 14:27
【三ツ岩岳】
そしてピークハント!山頂は狭め、見晴らしはあまりないかな?
【三ツ岩岳】
でも周りの山々は見回せます。
2023年11月04日 14:20撮影 by  SHG10, SHARP
1
11/4 14:20
【三ツ岩岳】
でも周りの山々は見回せます。
【三ツ岩岳】
むむ?
2023年11月04日 14:27撮影 by  SHG10, SHARP
2
11/4 14:27
【三ツ岩岳】
むむ?
【三ツ岩岳】
右の岩の上に、なんか造形物ある??
2023年11月04日 14:27撮影 by  SHG10, SHARP
3
11/4 14:27
【三ツ岩岳】
右の岩の上に、なんか造形物ある??
【三ツ岩岳】
下山!
2023年11月04日 15:27撮影 by  SHG10, SHARP
1
11/4 15:27
【三ツ岩岳】
下山!
【おまけ】
道の駅しもにたで、下仁田ねぎラーメン。写真は塩味。
炒めた下仁田ねぎが香ばしくて美味しかったです😋
2023年11月04日 16:14撮影 by  SHG10, SHARP
1
11/4 16:14
【おまけ】
道の駅しもにたで、下仁田ねぎラーメン。写真は塩味。
炒めた下仁田ねぎが香ばしくて美味しかったです😋
【おまけ】
こちらで日帰り入浴させていただきました。
2023年11月04日 17:04撮影 by  SHG10, SHARP
1
11/4 17:04
【おまけ】
こちらで日帰り入浴させていただきました。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 防寒着 ザック ザックカバー 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) GPS ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 タオル カメラ

感想

今年も西上州の紅葉の季節がやってきました。

今年は、はるか昔に行ったのみで記憶が曖昧な烏帽子岳に行ってみることにしました。地図を見ると、ナイフリッジがあると書いてあります。そんなところあったかな?私にも行けるかな?ドキドキしながら山行開始!

結果、私的最大の難所は、烏帽子岳のコルまでの急登でした😅こんなところによく道作りましたねって感じでした。ここを通り過ぎれば、そのあとはもう天国みたいな道に見えました。w
ナイフリッジもさほど細くなく、程よい高度感で楽しめました!
天狗岩も良かったですが、手すりがあったのがなんだか違和感でした。まぁ仕方ないのですかね。
駐車場に停まっていたのは他に1台のみでしたが、山中では何組もお会いしました。恐らく上野村からの方が多いみたいですね。

意外と早く下山できたので、すぐ隣の三ツ岩岳も行ってきちゃいました。
実は未踏で、アカヤシオで有名なお山ですが、その時期人が多いことも知っているので、秋に行こうと思っていました。
時間帯もあると思いますが、こちらはお会いしたのは0人。静かに楽しめました。

西上州、やっぱりいいですね〜🥰

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら