記録ID: 6154568
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
烏帽子岳〜天狗岩と、三ツ岩岳
2023年11月04日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:53
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,283m
- 下り
- 1,320m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 6:52
距離 9.9km
登り 1,283m
下り 1,320m
15:27
天候 | 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口前の広い路肩スペースに停めました。10台以上停められそうです。先行は1台のみ、帰りは私の車だけでした。 【三ツ岩岳】 烏帽子岳の駐車スペースから、大仁田ダム下流にあるトイレ手前の駐車スペースに移動。歩ける距離ですが時間短縮のために移動しました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【烏帽子岳】 ・奥の二俣〜烏帽子のコルまでは、とんでもない急登です。ロープはありますが踏み場が緩く、なかなかでした。下りにおすすめできません。 ・マル〜シラケ山のナイフリッジは、足場も広く、さほど難しくないです。(↑の方が全然破線感があった)とはいえ巻き道も雰囲気よいです。 【三ツ岩岳】 ・烏帽子岳の方と比べたらありがたいくらい安全なトレイルです。とはいえ岩場やロープもあるのでご注意を。 |
その他周辺情報 | ・下山後は道の駅しもにたで下仁田ねぎラーメン食べました。ちなみにもう下仁田ねぎ解禁してます! https://michinoeki-shimonita.com/ ・妙義グリーンホテル&テラスというホテルの日帰り入浴を初めて利用してみました。800円です。必要最低限ですが、ホテルの日帰りにしては安いですしアリだと思います! https://www.accordiahotel.com/myogi/hot-spring/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
防寒着
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
笛
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
今年も西上州の紅葉の季節がやってきました。
今年は、はるか昔に行ったのみで記憶が曖昧な烏帽子岳に行ってみることにしました。地図を見ると、ナイフリッジがあると書いてあります。そんなところあったかな?私にも行けるかな?ドキドキしながら山行開始!
結果、私的最大の難所は、烏帽子岳のコルまでの急登でした😅こんなところによく道作りましたねって感じでした。ここを通り過ぎれば、そのあとはもう天国みたいな道に見えました。w
ナイフリッジもさほど細くなく、程よい高度感で楽しめました!
天狗岩も良かったですが、手すりがあったのがなんだか違和感でした。まぁ仕方ないのですかね。
駐車場に停まっていたのは他に1台のみでしたが、山中では何組もお会いしました。恐らく上野村からの方が多いみたいですね。
意外と早く下山できたので、すぐ隣の三ツ岩岳も行ってきちゃいました。
実は未踏で、アカヤシオで有名なお山ですが、その時期人が多いことも知っているので、秋に行こうと思っていました。
時間帯もあると思いますが、こちらはお会いしたのは0人。静かに楽しめました。
西上州、やっぱりいいですね〜🥰
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人