記録ID: 616235
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
飯能アルプス〜伊豆ヶ岳
2015年04月18日(土) [日帰り]

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:54
- 距離
- 28.2km
- 登り
- 2,005m
- 下り
- 1,809m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:00
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 10:55
距離 28.2km
登り 2,005m
下り 1,823m
6:22
20分
スタート地点
17:17
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 西武秩父線 正丸駅 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
おおむね安全な山道ですが、道標が少ないので道迷いに注意。 多峯主山から飯能アルプス永田入口へは道標もないし住宅地も造成されて迷いやすい。 前坂から子の権現までの破線部分は道も狭くやぶの中を通るので注意。 |
| その他周辺情報 | 正丸駅は商業施設は何もありません。 |
写真
撮影機器:
感想
3週間前の丸山の後またひどい風邪をひいてしまい、何とか体調も戻ってきたのでトレーニングのための登山を計画。
歩いてみたかった飯能アルプスへ初めての挑戦です。
時間に余裕があれば子の権現から伊豆ヶ岳へ行く予定。
多峯主山から飯能アルプス永田入口へはルートがわかりにくく、住宅街を遠回りして強引に久須美坂へ進んでタイムロス。
久須美坂からはスルギまでアップダウンがいやというほど続きます。
眺望はあまり望めませんが、道は整備されて歩きやすい。
道標は少ないので道迷いには注意、私は東峠で20分ほどタイムロスしてしまいました。
前坂からスルギまでは特に道が狭く、わかりにくかったです。
何とか時間があったので伊豆ヶ岳へも行けました。
正丸駅には「かめ岩」経由で初めて降りましたが、登山道と木段も整備されていてかなり歩きやすい。今後伊豆ヶ岳は「かめ岩」経由です。
初めての飯能アルプスでしたが、かなり歩き応えがあって楽しいルートでした。
5月の飯能アルプストレラン大会の前後に再度挑戦です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:627人
yotsuba
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する