記録ID: 616557
全員に公開
雪山ハイキング
白山
残雪期限定・飛騨の一等三角点「御前岳」
2015年04月18日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,786m
- 下り
- 1,786m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:40
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 9:05
白弓スキー場5:35・・・尾根上(1350m)・・・ピーク1735m・・・ピーク1734m・・・御前岳頂上10:35〜11:00(昼食)・・・ピーク1735m・・・白弓スキー場14:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登り始めは雪のないゲレンデを登り、リフト終点くらいから雪が出始め斜度も急になりアイゼンを此処から装着、稜線約1350mに近づくに従い斜度も急になりましたが、雪質は締まっておりアイゼンが良く効き登りは問題ありませんでしたが、下山時は気温の上昇で雪が緩みアイゼンの効きも悪く、1350mの稜線からの下山で1名がシリセード状で70〜80m滑落があるも太い樹木の雪解けの穴に落ち停止、樹木などに衝突もなく怪我が無くほっとしました、午後は雪も緩み急斜面は登下降に注意が必要です、 稜線上は広い所もあり左右に方向転換時は常に現在地を確認し進まないと道迷いの原因となり、方向転換など間違えやすい所には赤リボンをセットすれば帰りの下山時に安心です(今回下山時に一度コース間違いでコースを外れ10分ほどのロスがありました)、午前中は雪質が締まっており踏み跡も薄く、午後の下山時には薄い踏み跡は強い日差しで溶けて分からなくなりますので注意が必要です、地形図、コンパス必携と出来ればGPSが有ると心強いです。 |
その他周辺情報 | 日帰り入浴は近くの「しらみずの湯」があります |
写真
感想
今回は残雪期限定、飛騨の一等三角点御前岳へ山行、快晴の予報ですが少し黄砂があり白山近辺は展望出来ましたが、北アルプス方面は霞んで少し残念でしたが念願の御前岳へ登頂できた事で、次は隣の栗ヶ岳への登頂が楽しみになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1501人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
以前から行きたい山で、GPSでルートを作成したのですが、稜線が迂回して長いことから実行できませんでした。
沢の状況も不明でレポも見かけませんでしたので、三の谷下降と登り返しは大変でしょうが参考になります。
hakusan319さん初めまして、
午前中雪質の状態は良く締まっておりアイゼンが良く効きました、
スキー場から1424mのピーク手前の稜線を目指します、稜線直下は短い距離ですが急斜面で下山時に雪が緩んでアイゼンの効きが悪く1名滑落がありましたので注意して下さい、
稜線は広い所での方向転換の所もありGPSで常時コースの確認を又赤リボンを持参されると安心と思います、
三ノ谷の積雪は多くまだ問題なく徒歩出来ました、帰りの登り返しが大変だなと思いながらの登りでした、
一応参考になればと思います、楽しい山行をして下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する