記録ID: 61671
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
丸山(芦ヶ久保〜金昌寺)
2010年04月24日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:00
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 759m
- 下り
- 851m
コースタイム
0740 池袋、朝そば
0805 池袋発快特三峰口
0929 芦ヶ久保着
1015 出発
1040 丸山登山口
1130 日向山分岐
1150 林道との出合い
1205 高篠分岐(東屋)
1220 丸山山頂、ランチ 1400
1420 県民の森
1610 金昌寺
1630 新木鉱泉
1830 西武秩父行きバス
1850 秩父駅、おみやげ物色
1925 レッドアロー、所沢にて解散
0805 池袋発快特三峰口
0929 芦ヶ久保着
1015 出発
1040 丸山登山口
1130 日向山分岐
1150 林道との出合い
1205 高篠分岐(東屋)
1220 丸山山頂、ランチ 1400
1420 県民の森
1610 金昌寺
1630 新木鉱泉
1830 西武秩父行きバス
1850 秩父駅、おみやげ物色
1925 レッドアロー、所沢にて解散
天候 | 晴れ 15℃くらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
今日は秩父の芝桜がちょうどよい時季とのこと、電車も混んでいました。 芦ヶ久保で時間があったので道の駅を徘徊しましたが、なかなか充実していて、10時前にもかかわらず、車でたくさんの人が来ていました。野菜などが人気のようでした。 丸山登山口までは舗装路を延々のぼります。もっと暑かったら結構きついかも。 登山口から少しいったところに鳥獣よけの網がはってありました。まさかクマよけかしら?とちょっとどきどきしましたけど。登山道がしっかりしてくるまではこの道でよいのか心配になる感じ(道標はありますけど)でした。 ゆるいのぼりがずっと続くのですが、飽きずにのぼれました。低木が多く、ちょうど新緑が出始めで気持ちよいです。 山頂もまったり過ごせました。今日はハイキング日和かと思ったのですが人少なかったです。あんまり人気ないのかな?金昌寺までの下山では一人しか会いませんでした。北面を降りるので北風が吹き上がって寒かったです。 全体的にほどよい感じでとっても気に入りました。 新木鉱泉もすいていましたし、秩父駅のやきとりも美味でした! |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2086人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お早うございます、
丸山から八ヶ岳や浅間山が見えるときがあり、
四季を通じて何度も行きますが、レッド・アロー
の車内でビールOKなんですね?
コメントありがとうございます。
丸山は初めて行ったのですが名前からの印象よりずっと楽しい山でした(失礼)、辛すぎず、楽すぎず。周りの景色も楽しめました。昨日は北側は少しガスっていたので良く見えませんでした〜また行きたいですね。
レッドアローは結構ビール人口多かったですよ(時間が遅いから?)やきとりも「車内持ち込みOK」をうたっていたので。最高でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する