ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6170638
全員に公開
ハイキング
中央アルプス

木曽路(旧中山道)トレッキング 妻籠宿〜馬籠宿ピストン

2023年11月11日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:09
距離
24.9km
登り
1,028m
下り
1,025m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:43
休憩
0:18
合計
7:01
距離 24.9km 登り 1,028m 下り 1,028m
7:40
4
7:44
7:45
42
8:27
8:28
18
8:46
47
9:33
9:36
20
9:56
10:01
12
10:13
10:14
52
11:06
8
11:14
11:18
9
11:27
73
12:40
8
13:01
36
13:37
13:39
49
14:28
7
14:35
14:36
5
14:41
ゴール地点
天候 晴れ/高曇り
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
南木曽駅近くの天白公園の駐車場は無料。距離は伸びますが、ここからスタートの方が楽しめるかも。
ちなみに、妻籠宿の駐車場は有料、馬籠宿の駐車場は無料。
コース状況/
危険箇所等
非常に歩きやすいトレッキングコース。前日夜は結構な雨だったはずなのに、水たまりもなく、ぬかるみもなく。風化した花崗岩の砂地なのか、水はけが良いです。
石畳区間はほんの少しだけです。
その他周辺情報 帰りは、下呂温泉の日帰り温泉「クアガーデン露天風呂」で入浴。
700円。
露天風呂のみですが、爆泡の泡風呂が最高でした。
天白公園出発、と思ったら、あっちに良い感じの橋が。
やや遠回りだが、あっちから行こう。
2023年11月11日 07:33撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 7:33
天白公園出発、と思ったら、あっちに良い感じの橋が。
やや遠回りだが、あっちから行こう。
桃介橋というそうです。いい感じだなぁと思ったら、重要文化財でした。大正に建造(老朽化により1993年に復元)。大正ロマンを感じます。
2023年11月11日 07:37撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 7:37
桃介橋というそうです。いい感じだなぁと思ったら、重要文化財でした。大正に建造(老朽化により1993年に復元)。大正ロマンを感じます。
南木曽駅の駅舎も良い雰囲気。
2023年11月11日 07:44撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 7:44
南木曽駅の駅舎も良い雰囲気。
南木曽駅からトレッキングコースがスタートします。
写真、左奥から。
2023年11月11日 07:45撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 7:45
南木曽駅からトレッキングコースがスタートします。
写真、左奥から。
線路脇の遊歩道はなんか萌える。
2023年11月11日 07:50撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 7:50
線路脇の遊歩道はなんか萌える。
いきなりSLが!デゴイチ(D051)です。ここ、SL公園だそうです。
2023年11月11日 07:51撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 7:51
いきなりSLが!デゴイチ(D051)です。ここ、SL公園だそうです。
とりあえず、入っても良さそうだったので。
運転席。いいですね〜。
2023年11月11日 07:52撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 7:52
とりあえず、入っても良さそうだったので。
運転席。いいですね〜。
石炭を入れる焚口戸(たきぐちど)。
2023年11月11日 07:53撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 7:53
石炭を入れる焚口戸(たきぐちど)。
圧力計。萌え〜〜〜!
2023年11月11日 07:53撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 7:53
圧力計。萌え〜〜〜!
SLはやっぱりロマンである。
2023年11月11日 07:53撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 7:53
SLはやっぱりロマンである。
トレッキングを忘れてついつい撮影に没頭してしまった。笑
2023年11月11日 07:54撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 7:54
トレッキングを忘れてついつい撮影に没頭してしまった。笑
左の道が旧中山道。妻籠宿まで続いてます。
2023年11月11日 07:58撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 7:58
左の道が旧中山道。妻籠宿まで続いてます。
途中、わずかですが石畳道。
2023年11月11日 08:09撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 8:09
途中、わずかですが石畳道。
一里塚。南木曽には昔、四つの一里塚があったそうですが、現存するのはここだけとのこと。
2023年11月11日 08:12撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 8:12
一里塚。南木曽には昔、四つの一里塚があったそうですが、現存するのはここだけとのこと。
ちゃんとトイレもあります。
2023年11月11日 08:20撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 8:20
ちゃんとトイレもあります。
この茶屋、もう廃屋って感じでした。多分、もう閉じちゃってるんでしょうけど。
2023年11月11日 08:21撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 8:21
この茶屋、もう廃屋って感じでした。多分、もう閉じちゃってるんでしょうけど。
妻籠城跡があるとのこと。行ってみましょう。
2023年11月11日 08:21撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 8:21
妻籠城跡があるとのこと。行ってみましょう。
ゴール手前は意外と登山道。
2023年11月11日 08:26撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 8:26
ゴール手前は意外と登山道。
妻籠城跡は広場でした。
2023年11月11日 08:27撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 8:27
妻籠城跡は広場でした。
妻籠宿が見下ろせます。
2023年11月11日 08:27撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 8:27
妻籠宿が見下ろせます。
反対側は南木曽町。
2023年11月11日 08:28撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 8:28
反対側は南木曽町。
妻籠宿。朝早いので、まだ誰もいません。
ちなみに、帰りに通った時は外国人がいっぱい。
2023年11月11日 08:44撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 8:44
妻籠宿。朝早いので、まだ誰もいません。
ちなみに、帰りに通った時は外国人がいっぱい。
あら、素敵。
2023年11月11日 08:49撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 8:49
あら、素敵。
妻籠発電所。アールデコ風の建屋。
2023年11月11日 08:53撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 8:53
妻籠発電所。アールデコ風の建屋。
導水管は細いですが、落差は180mくらいあるとか。鉄塔もレトロないい感じ。
2023年11月11日 08:53撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 8:53
導水管は細いですが、落差は180mくらいあるとか。鉄塔もレトロないい感じ。
関西電力管轄のようですね。黒四といい、関西電力の勢力は凄いな。水車はペルトン型だそうです。大きさは違えど、黒四発電所も確か同じ型の水車だったはず。
2023年11月11日 08:53撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 8:53
関西電力管轄のようですね。黒四といい、関西電力の勢力は凄いな。水車はペルトン型だそうです。大きさは違えど、黒四発電所も確か同じ型の水車だったはず。
妻籠宿町営第三駐車場の裏から木曽路・旧中山道のトレッキングコースがスタート。
2023年11月11日 08:57撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 8:57
妻籠宿町営第三駐車場の裏から木曽路・旧中山道のトレッキングコースがスタート。
出だしは民家の裏を通る。
2023年11月11日 09:00撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 9:00
出だしは民家の裏を通る。
それを過ぎると森の中の気持ちの良い遊歩道。
2023年11月11日 09:05撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 9:05
それを過ぎると森の中の気持ちの良い遊歩道。
大妻籠の旅館。布団の干し方がダイナミックである。
2023年11月11日 09:10撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 9:10
大妻籠の旅館。布団の干し方がダイナミックである。
なぜかカモがいっぱい飼われてました。
2023年11月11日 09:11撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 9:11
なぜかカモがいっぱい飼われてました。
石畳の道。これこれ。旧道って感じ。
が、全体通して石畳の区間はわずかです。
2023年11月11日 09:15撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 9:15
石畳の道。これこれ。旧道って感じ。
が、全体通して石畳の区間はわずかです。
そんなに紅葉が綺麗な場所ではないですが、秋山は十分堪能出来ますね。
2023年11月11日 09:18撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 9:18
そんなに紅葉が綺麗な場所ではないですが、秋山は十分堪能出来ますね。
所々、紅葉も楽しめる場所があります。
こういう場所では、ほぼ100%、外国人の皆さんが撮影してます。
ちなみに、すれ違うのはほとんど外国人。
2023年11月11日 09:18撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 9:18
所々、紅葉も楽しめる場所があります。
こういう場所では、ほぼ100%、外国人の皆さんが撮影してます。
ちなみに、すれ違うのはほとんど外国人。
熊よけの鐘が何ヶ所か。
2023年11月11日 09:28撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 9:28
熊よけの鐘が何ヶ所か。
男滝女滝の手前。右の舗装道路が迂回路。
2023年11月11日 09:28撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 9:28
男滝女滝の手前。右の舗装道路が迂回路。
男滝が見えて来ました。
2023年11月11日 09:30撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 9:30
男滝が見えて来ました。
男滝。iPhoneのLIVE撮影でこんな長時間露光の写真が作れるんですね。
今更ながら知った。
2023年11月11日 09:32撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 9:32
男滝。iPhoneのLIVE撮影でこんな長時間露光の写真が作れるんですね。
今更ながら知った。
女滝。この撮影方式、今後はもっと利用しよう。
2023年11月11日 09:35撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 9:35
女滝。この撮影方式、今後はもっと利用しよう。
石畳の道は旧中山道って感じで良い。
2023年11月11日 09:46撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 9:46
石畳の道は旧中山道って感じで良い。
大きなサワラの木。樹齢300年ほど。高さは41m。この木から作った木材は水に強く、風呂桶や壁材に使われるそうです。
2023年11月11日 09:49撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 9:49
大きなサワラの木。樹齢300年ほど。高さは41m。この木から作った木材は水に強く、風呂桶や壁材に使われるそうです。
いちこく休憩所。妻籠宿の方が交代で番をしておられます。
無料で利用でき、中で無料の熱い番茶をいただけます。(セルフサービス)
2023年11月11日 09:55撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 9:55
いちこく休憩所。妻籠宿の方が交代で番をしておられます。
無料で利用でき、中で無料の熱い番茶をいただけます。(セルフサービス)
TOYOTAのミシン。飾りでしょうけど、ピッタリ。
2023年11月11日 09:55撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 9:55
TOYOTAのミシン。飾りでしょうけど、ピッタリ。
中には囲炉裏があって、火がくべられています。
2023年11月11日 09:59撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 9:59
中には囲炉裏があって、火がくべられています。
表にある黒板。外国人さんがサイン。
それにしても外国人が多い。
2023年11月11日 10:02撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 10:02
表にある黒板。外国人さんがサイン。
それにしても外国人が多い。
馬籠峠のてっぺんにある峠茶屋。まだ営業時間前でした。
2023年11月11日 10:13撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 10:13
馬籠峠のてっぺんにある峠茶屋。まだ営業時間前でした。
なんか、運がつきそうな標高である。
2023年11月11日 10:15撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 10:15
なんか、運がつきそうな標高である。
馬籠宿の入り口手前にある展望台。
まだ全然人がいませんが、このあとゾロゾロと観光客が。
2023年11月11日 10:44撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 10:44
馬籠宿の入り口手前にある展望台。
まだ全然人がいませんが、このあとゾロゾロと観光客が。
展望台から見える恵那山。いつか登ってみよう。
2023年11月11日 10:59撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 10:59
展望台から見える恵那山。いつか登ってみよう。
馬籠宿。坂の宿場町です。
妻籠宿よりも明るいというか、若者向きっぽい。
レトロ感は妻籠宿の方があるように思います。
2023年11月11日 11:03撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 11:03
馬籠宿。坂の宿場町です。
妻籠宿よりも明るいというか、若者向きっぽい。
レトロ感は妻籠宿の方があるように思います。
たくさんの旅行者に撮影されてました。
わかってるのか、この顔、このポーズ。笑
2023年11月11日 11:03撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 11:03
たくさんの旅行者に撮影されてました。
わかってるのか、この顔、このポーズ。笑
馬籠宿の下まで降りて来ました。
天気にも恵まれ、たくさんの観光客。
2023年11月11日 11:17撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 11:17
馬籠宿の下まで降りて来ました。
天気にも恵まれ、たくさんの観光客。
妻籠宿とは雰囲気が異なりますね。
2023年11月11日 11:25撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 11:25
妻籠宿とは雰囲気が異なりますね。
帰り、恵那山は雲で見えなくなってました。
2023年11月11日 12:14撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 12:14
帰り、恵那山は雲で見えなくなってました。
帰りの馬籠峠の峠茶屋は賑わってました。
2023年11月11日 12:40撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 12:40
帰りの馬籠峠の峠茶屋は賑わってました。
自転車で峠越えをしてきた強者。
2023年11月11日 12:40撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 12:40
自転車で峠越えをしてきた強者。
いちこく休憩所まで戻ってきた。
人いっぱい。外国人いっぱい。
2023年11月11日 12:47撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 12:47
いちこく休憩所まで戻ってきた。
人いっぱい。外国人いっぱい。
外国人のサインもいっぱいになってた。
2023年11月11日 12:48撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 12:48
外国人のサインもいっぱいになってた。
落ち葉の道。
2023年11月11日 13:04撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 13:04
落ち葉の道。
南天の赤い実があちこちに。
2023年11月11日 13:26撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 13:26
南天の赤い実があちこちに。
行きでは気付かなかったが、こんないい紅葉もあったんですね。
2023年11月11日 13:27撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 13:27
行きでは気付かなかったが、こんないい紅葉もあったんですね。
ここもいいなぁ。往復しないと気付かなかったなぁ。
2023年11月11日 13:27撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 13:27
ここもいいなぁ。往復しないと気付かなかったなぁ。
アートな自然美。
2023年11月11日 13:28撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 13:28
アートな自然美。
民家の縁側に飾ってあったオブジェ。
なんか癒されますね。
2023年11月11日 13:35撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 13:35
民家の縁側に飾ってあったオブジェ。
なんか癒されますね。
なぜか煉獄杏寿郎を思い出す色合い。
2023年11月11日 14:08撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 14:08
なぜか煉獄杏寿郎を思い出す色合い。
SL公演のそばに立ち並んでいたお地蔵様。
笠地蔵ならぬ、毛糸帽地蔵。
2023年11月11日 14:23撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 14:23
SL公演のそばに立ち並んでいたお地蔵様。
笠地蔵ならぬ、毛糸帽地蔵。
桃介橋に戻って来ました。
2023年11月11日 14:36撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 14:36
桃介橋に戻って来ました。
木曽川は真っ白な石がいっぱい。花崗岩かな?
2023年11月11日 14:37撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 14:37
木曽川は真っ白な石がいっぱい。花崗岩かな?
天白公園の駐車場。
2023年11月11日 14:40撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 14:40
天白公園の駐車場。
帰りは高山で高山ラーメンをいただいて来ました。
国道41号線沿いの宮川中華そば。
ごちそうさまでした。
2023年11月11日 18:39撮影 by  iPhone XR, Apple
11/11 18:39
帰りは高山で高山ラーメンをいただいて来ました。
国道41号線沿いの宮川中華そば。
ごちそうさまでした。
撮影機器:

感想

今回は登山ではありません。トレッキングです。

実は、2週間ほど前に、今更ながらコロってしまいまして。
せっかくの11月最初の連休はダウンしてどこも行けず。
天気が良かったのに残念。

症状は人それぞれ。自分は熱と嗅覚障害でした。
熱が結構続いて食欲もなかったことから、体力が激落ち。
ようやく完全復活。

復活のリハビリとして、以前から行きたいなぁ、歩いてみたいなぁと思っていた、木曽路・旧中山道を歩いてみようと。
妻籠宿から馬籠宿を結ぶ道、二つの宿場町を楽しめるし、峠越えなのでそこそこ登りの道も楽しめる人気コース。
江戸時代に整備された五街道の一つである旧中山道を秋に歩く。
ロマン溢れるじゃありませんか。

妻籠宿、馬籠宿ともに、外国人に人気の観光地。
このトレッキングコースもたくさんの外国人の方が歩いてました。
日本人より多いかも。

片道で帰りはバスで戻るという手もありますが、ここは往復で歩いた方が楽しめるかも。
ちょっと距離がありますけどね。

次は新緑の季節に歩きたくなりました。

実は、私の父が妻籠宿の生まれ。(生家がまだ残ってます)
そうか、私には長野県・木曽の血も流れているのか。
登山が好きなのはこの血のせいなのかも。笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:235人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら