記録ID: 8916985
全員に公開
ハイキング
甲信越
中山道(妻籠・馬籠・落合・中津川)
2025年11月08日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:36
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 860m
- 下り
- 971m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:39
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 6:36
距離 25.5km
登り 860m
下り 971m
| 天候 | 晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
・JR東海中央本線 ・駅番号 CF23 ・有人駅(簡易委託駅) ・待合室 ・観光案内所 ・水洗トイレ ・自動販売機(飲料水) ・バス停 中津川駅 ・JR東海中央本線 ・駅番号 CF19 ・有人駅(駅長配置駅) ・待合室 ・水洗トイレ ・ベルマート |
写真
撮影機器:
感想
JR中央本線の普通列車を乗り継いで、朝8時過ぎに南木曽駅。駅前では蝶ネクタイの猫ちゃんが出迎えてくれた。順路に従い中山道を進む。上久保一里塚や蛇石といった小イベントを経て妻籠城址へ。本丸の樹間からは、妻籠宿や南木曽岳、木曽山脈(中央アルプス)の山々を望むことができた。
妻籠宿では熊谷家住宅を見学。まだ時間が早いためか、観光客の姿は少なかった。野沢菜おやきを食べながら、静かな宿場を抜けた。大妻籠では藤原家住宅に寄り道。長野県宝との触れ込みだが、屋根はブルーシートだった。引き続き、男滝、女滝を経て、一石栃立場茶屋。囲炉裏の周りで休憩していたのは、全員が外国人だった。
馬籠峠では、峠四等三角点に遠足。ササ薮の中、保護石に躓いたことで三角点標石を発見することができた。峠から間もなく馬籠宿。多くの日本人観光客で賑わっており、どの飲食店も大行列。昼食は諦めて、川上屋の栗きんとん。美濃国と信濃国の旧国境「是より北 木曽路」の碑を過ぎ、「落合の石畳」。落合宿から中津川宿の順にたどって、駅にゴールした。
中山道は「サムライロード」として外国人旅行者の人気を得ているようで、全行程を通して英語のみならずドイツ語、ロシア語、中国語など多様な言語が飛び交っていた。人気区間を外れた落合〜中津川間で街道歩きをしていた日本人はわずか1名、その他は外国人のみだった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:16人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
s_416










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する