神威岳

- GPS
- 05:25
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,181m
- 下り
- 1,182m
コースタイム
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:25
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
全てが雪道 |
写真
装備
| 個人装備 |
長靴
ストック
|
|---|---|
| 備考 | 事前確認が大事です。 |
感想
この日は天気がよさそうだったので、札幌近郊の神威岳へ・・・
昨年の秋にも登ってルートの確認は大体できていました。
登山ルートは、百松沢林道を歩いて沢に向かい、神威岳が見えたら、尾根をひたすら登って山頂へ向かうコースです。さほど迷うコースではないと思います。
しかし、尾根を登っていると??なんか違うかもと・・・??
かなり勾配が急(;^ω^)
秋の登山ルートと確認すると、一つ手前の尾根を登っているようでした。
このルートは山頂も見えてるので迷うことなく到着はできそうです。
大変なのは、勾配が急なのと距離が遠いことでしょうか。
秋の登山道と合流するとあとは山頂までもう一息です。山頂の手前の急こう配はかなり踏み位置に気をつかいましたが無事登頂です。
降りは、正規の登山道から降りることにして快調に降ります。
途中では、隣の尾根で鈴の音が・・・私の間違えたルートを足跡たどって登っているのでしょうか?めちゃくちゃなルートで大変申し訳ありません。(^-^;
しかし、実は登りのルートが積雪期では正しいルートのようでした。
秋の登山道を降り、林道までもう少しの地点まで来て気づいたのですが、なんと増水した沢に行く手を阻まれてしまい、越えることがことがまったくできません。(T_T)
泣く泣く、ひたすら引き返すことに・・・急こう配を1時間以上かけて登りのルートまで戻りました。
全行程で5時間半程度、今回は、かなり体力的に厳しい登山でした。
もうすこし状況確認を事前にするべきだったと思います。
天気が晴れていたのが救いでした、しばらくは沢を越えることが出来ないと思いますので、注意する必要がありそうです。(^-^;
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
130chn











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する