初めての雪上テント泊。
無雪期の荷物に加え、アイゼン、ワカン、シュラフカバー、オーバーミトン、予備タイツ、スノーアンカーなどを積み、推定19〜20キロでパッキング完了。
久々のテント泊なのにこの大荷物。大丈夫か、俺?
4
4/17 22:55
初めての雪上テント泊。
無雪期の荷物に加え、アイゼン、ワカン、シュラフカバー、オーバーミトン、予備タイツ、スノーアンカーなどを積み、推定19〜20キロでパッキング完了。
久々のテント泊なのにこの大荷物。大丈夫か、俺?
上野駅からあさま号に乗り、佐久平へ
0
4/18 6:58
上野駅からあさま号に乗り、佐久平へ
JR海尻駅に到着。
何故か紗がかかってしまった・・・
フィルターを使ったみたいな写真。
0
4/18 9:37
JR海尻駅に到着。
何故か紗がかかってしまった・・・
フィルターを使ったみたいな写真。
神社に立ち寄ります
1
4/18 9:49
神社に立ち寄ります
もひとつ寺社巡り
0
4/18 9:53
もひとつ寺社巡り
海尻駅から歩くこと1時間弱。
稲子登山口バス停です。
この背中側に登山口があります。
0
4/18 10:45
海尻駅から歩くこと1時間弱。
稲子登山口バス停です。
この背中側に登山口があります。
ずーっとこんな感じの道が続きます。
気力勝負!
0
4/18 11:02
ずーっとこんな感じの道が続きます。
気力勝負!
1時間35分歩くと駐車場に出ます。
車で来た人はここがスタート。
7〜8台止まっていました。
0
4/18 12:21
1時間35分歩くと駐車場に出ます。
車で来た人はここがスタート。
7〜8台止まっていました。
0
4/18 12:22
すぐに雪が出てきますが、ちゃんと除雪されていました。
0
4/18 12:51
すぐに雪が出てきますが、ちゃんと除雪されていました。
0
4/18 12:53
除雪車のお陰で歩きやすい道です。
0
4/18 13:02
除雪車のお陰で歩きやすい道です。
ゲートに着きました。
どんな車もここまでが限界です。
0
4/18 13:12
ゲートに着きました。
どんな車もここまでが限界です。
「本沢マデ 無雪期1時間15分」
てことは、1時間半くらいで着くかな?
0
4/18 13:13
「本沢マデ 無雪期1時間15分」
てことは、1時間半くらいで着くかな?
だんだん雪が増えてきました。
0
4/18 13:35
だんだん雪が増えてきました。
ここから硫黄岳が顔を出していました。
0
4/18 14:04
ここから硫黄岳が顔を出していました。
硫黄岳のチラ見せ
2
4/18 14:05
硫黄岳のチラ見せ
本沢温泉に到着です。
海尻駅から5時間ほど歩きましたが、傾斜が緩やかだったので意外と楽に来れました。
0
4/18 15:45
本沢温泉に到着です。
海尻駅から5時間ほど歩きましたが、傾斜が緩やかだったので意外と楽に来れました。
硫黄岳をバックにパチリ
晴れなのに閑散としていて良かった。
0
4/18 15:44
硫黄岳をバックにパチリ
晴れなのに閑散としていて良かった。
元々整地されていたところが空いていたので、そこに張りました。
意外と雪が締まっていたので普通のペグでも良く刺さってくれました。
1
4/18 15:27
元々整地されていたところが空いていたので、そこに張りました。
意外と雪が締まっていたので普通のペグでも良く刺さってくれました。
テントを張り終えて、ひとっ風呂浴びに温泉に向かいます。
0
4/18 15:49
テントを張り終えて、ひとっ風呂浴びに温泉に向かいます。
雲上温泉は左に折れます。
ここら辺から硫黄のにおいがしてきます。
0
4/18 15:51
雲上温泉は左に折れます。
ここら辺から硫黄のにおいがしてきます。
見えた〜!
気持ちよさそう!
0
4/18 15:53
見えた〜!
気持ちよさそう!
風呂から出て誰もいなくなった所で一枚。
2
4/18 16:54
風呂から出て誰もいなくなった所で一枚。
良い雰囲気だ。
1
4/18 16:55
良い雰囲気だ。
テントに戻り夕食の支度
豚バラ肉、しめじ、野菜をコッヘルに投入した後、顆粒のコンソメorほんだしを大さじ1杯投入します。
オリーブオイルを3〜4周かけたら弱火で待ちます。
2
4/18 17:32
テントに戻り夕食の支度
豚バラ肉、しめじ、野菜をコッヘルに投入した後、顆粒のコンソメorほんだしを大さじ1杯投入します。
オリーブオイルを3〜4周かけたら弱火で待ちます。
たまにかき混ぜてみて、肉の色が変わったら食べ頃。
ポン酢やだし醤油などをかけて、完成!
初めてにしては良く出来ました。
4
4/18 17:56
たまにかき混ぜてみて、肉の色が変わったら食べ頃。
ポン酢やだし醤油などをかけて、完成!
初めてにしては良く出来ました。
2日目
朝4時にテントを撤収し出発。アタックザックで硫黄岳に向かいます。
予想外に気温が高く、テントも凍らずにいてくれたためちょっと拍子抜け。
0
4/19 4:05
2日目
朝4時にテントを撤収し出発。アタックザックで硫黄岳に向かいます。
予想外に気温が高く、テントも凍らずにいてくれたためちょっと拍子抜け。
だんだん明るくなってきた〜
0
4/19 4:48
だんだん明るくなってきた〜
硫黄岳が近づいてきます。なかなかの迫力。
0
4/19 4:58
硫黄岳が近づいてきます。なかなかの迫力。
夏沢ヒュッテが見えた〜!
まだ陽が昇ってないから、急げ!
0
4/19 5:11
夏沢ヒュッテが見えた〜!
まだ陽が昇ってないから、急げ!
夏沢峠に到着!
日の出前に何とか間に合った!太陽が顔を出す寸前で登り切りました。
0
4/19 5:15
夏沢峠に到着!
日の出前に何とか間に合った!太陽が顔を出す寸前で登り切りました。
出ました!
2
4/19 5:18
出ました!
今年初の御来光
霞んじゃってるけど、何とか間に合ってホント良かった〜!
3
4/19 5:20
今年初の御来光
霞んじゃってるけど、何とか間に合ってホント良かった〜!
いろいろ場所を変えて撮ってみます。
0
4/19 5:25
いろいろ場所を変えて撮ってみます。
今年も綺麗な御来光がたくさん見れますように。
2
4/19 5:22
今年も綺麗な御来光がたくさん見れますように。
朝日を浴びる夏沢ヒュッテ。
営業前とは知らずに来たので、まだ誰もいませんでした。
御来光を一人独占で撮影会です。
0
4/19 5:20
朝日を浴びる夏沢ヒュッテ。
営業前とは知らずに来たので、まだ誰もいませんでした。
御来光を一人独占で撮影会です。
だいぶ明るくなってきたので、そろそろ硫黄岳へ向かいます。
1
4/19 5:26
だいぶ明るくなってきたので、そろそろ硫黄岳へ向かいます。
稜線上は危険なので、迂回路を進みます。
0
4/19 5:32
稜線上は危険なので、迂回路を進みます。
黒と金色の世界
1
4/19 5:34
黒と金色の世界
樹林帯を抜けると北アルプスが見えました。
0
4/19 5:49
樹林帯を抜けると北アルプスが見えました。
拡大
1
4/19 5:49
拡大
左の穂高連峰と大キレット
もっと近くで見てみたいね。
6
4/19 5:49
左の穂高連峰と大キレット
もっと近くで見てみたいね。
右に移動し、南岳から槍ヶ岳
カッコイイ!
4
4/19 5:50
右に移動し、南岳から槍ヶ岳
カッコイイ!
案内板の所まで登ってきました。
凄い強風。
0
4/19 6:13
案内板の所まで登ってきました。
凄い強風。
一つ目のケルンの所まで登ってきました。
1
4/19 6:19
一つ目のケルンの所まで登ってきました。
ここからケルンが続いているようです。
さて、どうするか・・・
0
4/19 6:19
ここからケルンが続いているようです。
さて、どうするか・・・
上の方を拡大してみます。
0
4/19 6:21
上の方を拡大してみます。
更に拡大
たぶんあれが山頂だと思うんだけど・・・
強風に煽られながらしばらく迷った末、結局撤退することにしました。
2
4/19 6:22
更に拡大
たぶんあれが山頂だと思うんだけど・・・
強風に煽られながらしばらく迷った末、結局撤退することにしました。
天狗岳を撮って下山します。
大事をとっての敗退。山は逃げないし、また来ます。
6
4/19 6:23
天狗岳を撮って下山します。
大事をとっての敗退。山は逃げないし、また来ます。
夏沢峠まで降りてきました。
この辺だとまだ風なんかほとんど吹いてないんだけどなぁ〜
0
4/19 7:00
夏沢峠まで降りてきました。
この辺だとまだ風なんかほとんど吹いてないんだけどなぁ〜
降りてくる途中にすれ違った二人組が山頂を目指します。
0
4/19 6:50
降りてくる途中にすれ違った二人組が山頂を目指します。
拡大
頑張れ〜!
3
4/19 6:51
拡大
頑張れ〜!
本沢温泉まで戻り、ひと休みした後、みどり池経由で下山の途に就きます。
1
4/19 9:42
本沢温泉まで戻り、ひと休みした後、みどり池経由で下山の途に就きます。
本当はこういう道でワカンを使うつもりだったんだけどなぁ・・・
0
4/19 10:04
本当はこういう道でワカンを使うつもりだったんだけどなぁ・・・
森の中はやっぱり癒されるね。
自分の登山スタイルはやっぱりこっちかな〜。
1
4/19 10:30
森の中はやっぱり癒されるね。
自分の登山スタイルはやっぱりこっちかな〜。
分岐点に出ました。
みどり池まであとちょっと
0
4/19 10:38
分岐点に出ました。
みどり池まであとちょっと
みどり池が見えてきました。
まだ凍ってます。
1
4/19 10:46
みどり池が見えてきました。
まだ凍ってます。
しらびそ小屋に到着!
ここは凄い良い雰囲気で気に入ってしまいました。
いつかここでテント泊したいです。
1
4/19 10:47
しらびそ小屋に到着!
ここは凄い良い雰囲気で気に入ってしまいました。
いつかここでテント泊したいです。
1
4/19 10:47
池が青々とした時期にまた来たいね。
1
4/19 10:49
池が青々とした時期にまた来たいね。
小屋の窓際から小鳥のさえずりが聞こえてきます。
0
4/19 11:00
小屋の窓際から小鳥のさえずりが聞こえてきます。
カワイイ!
3
4/19 11:00
カワイイ!
こまどり沢です。
地図に印が付いていませんが、水場だそうです。
0
4/19 11:23
こまどり沢です。
地図に印が付いていませんが、水場だそうです。
みどり池入口に着きました。
稲子湯まであとちょっと。
0
4/19 12:19
みどり池入口に着きました。
稲子湯まであとちょっと。
やっと見えた〜!
ていうか、0.1キロ刻みで案内板立てるのやめてくれ。ラスト1キロが物凄く長く感じられました。
0
4/19 12:30
やっと見えた〜!
ていうか、0.1キロ刻みで案内板立てるのやめてくれ。ラスト1キロが物凄く長く感じられました。
稲子湯に到着
ここも閑散としていました。
まだこの時期は、八ヶ岳全域でお客さんが少ないみたい。
0
4/19 12:31
稲子湯に到着
ここも閑散としていました。
まだこの時期は、八ヶ岳全域でお客さんが少ないみたい。
今回はスルーでしたが、今度来た時はのんびり過ごしたいですね〜
1
4/19 12:48
今回はスルーでしたが、今度来た時はのんびり過ごしたいですね〜
松原湖駅に着きました。
稲子湯から歩いていると、途中で車に乗せてもらうことができ、予定より1時間早く到着できました。
拾っていただいた大宮ナンバーの2人組の登山者の方、本当にありがとうございました。
3
4/19 13:59
松原湖駅に着きました。
稲子湯から歩いていると、途中で車に乗せてもらうことができ、予定より1時間早く到着できました。
拾っていただいた大宮ナンバーの2人組の登山者の方、本当にありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する