🍁箱根外輪山(仙石BS~矢倉沢峠~火打石岳~明神・明星~塔ノ峰~阿弥陀寺~箱根湯本駅)



- GPS
- 07:37
- 距離
- 17.0km
- 登り
- 989m
- 下り
- 1,548m
コースタイム
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 7:36
天候 | 晴れ、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:箱根湯本駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所は無し 前日雨が降ったけれどぬかるみ無し 強風のため開けた尾根道では飛ばされそうだった |
写真
感想
山友が矢倉沢峠から箱根湯本駅まで歩くと言うので、同行させてもらった。久しぶりのロングコースなので少し心配はあったが・・・
仙谷バス停下車、私一人のことが多いけれど今日は数人下りた。皆さん金時かな? 登山口から矢倉沢峠までは数人すれ違ったけれど、明神ヶ岳への尾根道はハイカーが少なくとても静か。リンドウとウメバチソウ、リュウノウギクが咲き残っていた。登るにつれて紅葉も色を増してきれい。なのに写真を撮り忘れた。強風でそれどころではなかったのが本音。
火打石岳の三角点に寄り道することになった。以前に行ったけれど記憶が定かでなく、道なき道を進む。無事発見して写真を撮る。火打石岳の看板に下りると藪歩きと聞いていたけれど、実際は良い登山道が続いていた。最後が少し滑りやすい急下りだったけれど、山友が一緒だったので安心して下りられた。『ここに出るのか』と納得。
明神ヶ岳はきっと昼食どころではないだろうと、手前の南斜面の陽だまりで腹ごしらえして急登に備える。これが当たりだった。稜線は飛ばされそうな強風、明神ヶ岳では写真を撮ってすぐに退散。
小さいアップダウンを繰り返しながら明星ヶ岳に到着。早速、三角点見付けに笹竹のに首を突っ込む。ここだと思う場所には無く再び戻って発見。前より藪が酷くなって見えにくかった。
明星ヶ岳も強風で休むところがないので先に進む。植林帯は風がないので一休みして阿弥陀寺に向かう。久々のロングコースを歩くには鍛え足りなかったのか、膝にピキッとバネ指みたいな感じの痛みが出た。下りで膝を曲げると痛いだけで、平らな所と登りでは何ともない。
本日の収穫、火打石岳から看板側に下りる道を確認! 山友のお陰で楽しい山行だった。
そして、紅葉を見に行ったハズが紅葉の写真が無い😂 しかしあちこちで紅葉黄葉を見られたので、とても満足だった。
**********
SAASFEE30、タイオガ(サポーター)快適だった、ストック
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する