記録ID: 619446
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								大台ケ原・大杉谷・高見山
						迷岳(飯盛山〜唐谷林道コースで周回)
								2015年04月25日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 三重県
																				三重県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 1,327m
- 下り
- 1,321m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 登山道手前入口に登山ポストがありました。 山道には、テープ等の道標があるので、それをたどって慎重に進めば迷うことは少ないと思います。危険個所にはロープ等がありますが、登山道自体は荒れている部分がありました。 登山口〜本尾根分岐 植林帯の急登が続くので、ひたすら登り続けます。所々山道がガレているので、注意が必要です。 本尾根分岐〜飯盛山北峰〜飯盛山 稜線上の危険な岩場等が断続的にあります。急登でもありますので、かなり慎重に進む必要があります。飯盛山は、気付かないまま通り過ぎてしまいました。 飯盛山〜唐谷分岐〜山頂 飯盛山を過ぎると登りは緩やかになり、快適に進むことができますが、頂上手前で再び急登となります。 唐谷分岐〜唐谷林道終点 植林帯の急登を下り、谷を横切って林道に出ます。所々山道が荒れているため、慎重に進む必要はあります。 林道終点〜登山口 ひたすら荒れた林道を下ります。歩くこと自体には特に面白味はありませんが、往路に登り続けた飯盛山の稜線等を眺めながら歩けます。 | 
| その他周辺情報 | ホテルスメールで日帰り温泉入浴が利用できます。(大人700円) | 
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																筆記用具
																ガイド地図(ブック)
																ファーストエイドキット
																保険証
																携帯
																時計
																タオル
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					 台高山系支脈となる迷岳に登ってきました。台高山系の山に登るのは、前回の高見山に続いて今回が2度目です。
 最初から急登が続き、尾根に出ると、山道が狭まるうえ、高度感のある岩場をロープ等を頼りによじ登る箇所が続くので、かなりビビりながら進みました。しかし、岩場等の通過に神経を集中させていたおかげで、知らないうちにどんどん高度を稼いで進むことはできましたし、登り応えのある山行となりました。
 しかし、景色を楽しむという点のみは、ちょっと残念な感じでした。山道は、常に周囲を木々に囲まれてがいる状態で、木々にさえぎられることなく景色を楽しめる個所というのがなかった気がします。山頂も木々の間から、遠くの景色を眺めるという感じでした。駐車場に戻った時には、登山客と思われる車が数台ありましたが、山行中は誰にも会うことはありませんでした。景色が良ければ、もっと来る人も多くなるのではないかと思いました。
 次回も台高山系のどこかの山に挑戦したいと思います。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1270人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
						
 
							








 show696 さん
											show696 さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する