記録ID: 6197676
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								京都・北摂
						三上山から有王山を経て艮山へ
								2023年11月19日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 05:40
 - 距離
 - 16.2km
 - 登り
 - 862m
 - 下り
 - 804m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れてるけど、風が強く寒い | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
										電車																														自家用車										
																																																 
						ゴール 上方温泉一休京都本館  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					大正池グリーンパークの艮山登山口から艮山に向かうと背丈以上の藪漕ぎを強いられる 大焼山登山口から入る方がいいのかな? 城陽市最高地点から一休までの道は不明瞭 抜けたら、立ち入り禁止の案内が…  | 
			
| その他周辺情報 | 上方温泉一休京都本館 | 
写真
感想
					京都府南部のマイナーな里山、艮山(うしとらやま)。今年のプロ野球の日本シリーズはオリックスバファローズと阪神タイガースとの対戦でしたので、これは今年中に行っとかないと。
コース取りが良くなかったのか、酷い藪漕ぎを強いられましたが、ちょっと前にレコもあがってましたので、安心して藪に突っ込みました笑。
話変わって、今年の日本シリーズはとても見応えがありました。どっちが日本一になってもおかしくなかったですよね。第5戦の宇田川投手、第7戦の宮城投手が流した涙から想像するに凄い重圧だったんでしょう。第6戦の村上投手も本来の投球が出来なかったですしね。それにしても、今年全然活躍していなかった青柳投手を第7戦の先発に持って来た岡田監督の采配には驚きました。頓宮選手に投げた捕手が全く取れないクソボール、逆にあれで阪神に勝利の女神が微笑んだ様な気がします。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:251人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										













					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する