記録ID: 8585638
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
京都・北摂
山吹山〜万灯呂山 MTBで低山7座縦走
2025年08月21日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 594m
- 下り
- 610m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
自転車
帰り 近鉄・新田辺駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
山サイ難易度A(A易→F難) |
写真
装備
個人装備 |
帽子
カッパ上
薄cw-x上
Tシャツ
半ズボン
夏靴
30L防水リュック
KLEIN
輪行袋
水
食料
|
---|---|
備考 | ●スポーツドリンク2ℓは全て消費(ギリギリだった)。 ●夕立に備えてカッパを持参したが降らなかった。 ●輪行袋はボロボロになった。次回から新調が必要。 |
感想
今回も最高気温37℃でかなりヤバかった。特に山の中はほぼ無風で暑苦しく、峠道を走っている方が風があって涼しかった。最初の標高僅か260mの株山に至るまで2回も休憩し、一度休憩すると10分くらい動けないほど体力の消耗が激しかった。最初の方は竹林で蚊が多く、MTBのハンドルを握っている両手の甲を1ヶ所ずつ刺された。見つけてすぐに殺したが、いずれも刺された後だった。今まではワコールのCW-Xだけを着ていたが、あれは生地が肌に密着して蚊に刺され放題なので、今回はTシャツを重ね着した。(CW-Xを着ていないとMTBを担いだときに肩がヒリヒリして出血する)
山道はあまり人気がないようで、トレイルと呼ぶにはやや廃れている。四等三角点(山吹)と有王山は道がはっきりしない所があった。片原山は峠から近くて簡単に往復できた。万灯呂山(大峰)は、去年、山城多賀駅で遭遇したオヤジに教えてもらった通りの大展望だったが、暑すぎて誰もいなかった。というか、舗装路も含めた道中で、人も車も全く皆無だった。平日だったからかも知れないが、この暑さのせいだろう。
帰りの電車に乗る前後の輪行作業で、立ち眩みが起きたり途中でバテて動けなくなった。輪行も失敗して輪行袋がボロボロになってしまい、フォークが突き出した状態で電車に乗せたが、次回から新しいものを使う必要がありそうだ。
【動画準備中】
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:29人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する