記録ID: 6197746
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺
2023年11月19日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 500m
- 下り
- 496m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:21
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 4:40
距離 8.1km
登り 508m
下り 500m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
6:15 新宿駅発 中央線特別快速高尾行き 7:06高尾駅発 中央線普通甲府行き 8:10 甲斐大和駅発 栄和交通バス大菩薩上日川峠線 【帰り】 14:00 上日川峠発 栄和交通バス大菩薩上日川峠線 15:24 甲斐大和駅発 中央線普通高尾行き 15:57 大月駅発 中央線特急新宿駅(特急かいじ) |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回、ロッジ長兵衛→福ちゃん荘→大菩薩峠(介山荘)→雷岩→大菩薩嶺→雷岩→唐松尾根→福ちゃん荘→ロッジ長兵衛というルートをとったが、道は分かりやすく、道標もしっかりあり、特に危険箇所もなかった。唐松尾根の山頂近くは勾配がきついので路面に状態によっては慎重になった方が良いかもです。 |
写真
撮影機器:
感想
名前が格好良い「大菩薩嶺」に登った。「大菩薩峠」って、どこかで聞いたことがあったけど、なるほど時代小説ですか。
自宅からなかなかに遠い場所なので朝4:30起き、5:00過ぎに出発した。おりしも山手線一部区間終日運休の日で、甲斐大和駅から上日川峠行き8:10のバスに間に合うかが心配であったが、何とか滑り込みでバスの補助席に座ることができた。9:10位に上日川峠に到着し、山行を開始した。
当初の計画では上日川峠から石丸峠経由で大菩薩峠に上るルートを考えていたが、初めての山と終バスの時間が不安であった為、素直に福ちゃん荘から大菩薩嶺に上るルートをとった。
ロッジ長兵衛から福ちゃん荘までは起伏がある晩秋の林の中を歩く、福ちゃん荘から大菩薩峠までは幅広の緩やかな坂道で歩きやすい。
大菩薩峠の介山荘から雷岩への道が山行のクライマックスで南アルプスや富士山を眺めながらの稜線歩きは爽快であった。(景色は最高だが道は泥濘が酷く閉口した)
大菩薩嶺山頂は林の中で眺望はなかった。記念写真を数枚撮った後、雷岩にとって返して、岩の上で昼食のパンを食べた。
帰りは唐松尾根から降りたが、こちらも山頂近くは泥濘が酷く、勾配もあることから滑らないように慎重に下ったが、案の定滑って手が泥塗れになった;
2:00前にロッジ長兵衛まで戻り、本日の山行終了。タイミングよくバスが居た為、そのまま乗り込み甲斐大和駅まで戻った。
今回の山行は距離的には短かったが、然程疲れることなく楽しんで歩くことができた。稜線から見えた富士山や南アルプスに、そのうち行けたらと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1132人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する