記録ID: 6202306
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
4年振りの卒業山行(矢大臣山・日山)でした。
2023年11月18日(土) 〜
2023年11月19日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 509m
- 下り
- 506m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:06
- 休憩
- 1:44
- 合計
- 4:50
9:30
10分
スタート地点
9:40
38分
湯沢登山口
10:18
10:20
44分
三本ブナ
11:04
11:06
14分
長持岩
13:12
13:15
35分
長持岩
13:50
30分
三本ブナ
14:20
ゴール地点
例年は6月に実施していた卒業山行でしたが、コロナ禍のために目出度く?県庁を卒業したにもかかわらずこの3年間は実施出来なかった。しかし、コロナ禍も5類となりようやく実施の気分が出てきたのを受けて、3名の幹事が中心となって山岳部の山仲間に呼びかけて実現する運びとなった。コースは、当初05年6月のM先輩の卒業山行と同様に安達太良山から鉄山、箕輪山を越えて、横向温泉の宿に下る予定だった。しかし、天気が悪く(雪と大風予報)急遽阿武隈の山に転進することとなった。この幹事さん達の機転ある転進はズバリ的中し、快晴の下矢大臣山と日山の両山頂で楽しい宴会となった。バス旅というのも久しぶりで楽しい2日間の山行でした。
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
良く踏まれています。 |
その他周辺情報 | 横向温泉マウント磐梯 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
靴
ザック
行動食
地図
コンパス
ヘッドランプ
筆記用具
保険証
スマホ
モバイルバッテリー
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
水筒
ライター
医薬品
シュラフカバー
防寒具
サングラス
替え下着
バーナー一式 コッヘル ラジボン |
---|
感想
矢大臣山は初めての山だった。磐越道から見える台形の広い山頂には、アンテナの鉄塔が羅列し、ヤマツツジの咲く春は賑わうようだ。登山口からは杉林を抜けると矢大臣山が見えた。雑木林の中には紅葉している木々が随所に見られ、やがて三本の大きなブナと対面した。樹齢500年との説明板も設置されていた。紅葉の写真を撮りながらさらに登ると、長持石と呼ばれる苔の付いた大石があった。最後の登山道を登りきると、展望台と二等三角点のある芝生場の山頂広場に出た。西に蓬田岳が間近に見え、その向こうには二岐山から那須連山や日光連山が連なって見えた。風の弱い小さな祠前の一角を占領して宴が盛大に始まった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する