ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 620538
全員に公開
ハイキング
丹沢

檜洞丸

2015年04月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:42
距離
12.9km
登り
1,309m
下り
1,300m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:51
休憩
0:51
合計
6:42
距離 12.9km 登り 1,309m 下り 1,308m
8:50
8:55
33
9:28
9:30
46
10:16
10:17
55
11:28
12:01
26
12:27
12:28
5
12:33
12:35
47
13:22
12
13:34
30
14:04
14:08
56
15:04
15:05
15
15:26
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
7:20新松田駅BSー8:30西丹沢自然教室
15:40西丹沢自然教室ー16:50新松田駅BS

新松田駅から西丹沢自然教室行きバスは早くから長蛇の列です。7:30発の便のあるせいか、富士急は臨時バスを出す気がないようですので、座りたい場合は少し早めに並んだほうが良いかもしれません。
コース状況/
危険箇所等
鎖場などありますが、注意すれば危険度はそれほどないと思います。
ツツジ新道の登山口
2015年04月26日 08:52撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/26 8:52
ツツジ新道の登山口
ゴーラ沢出合。靴ぬれ覚悟で沢を渡る。靴の防水をお忘れなく
2015年04月26日 09:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
4/26 9:26
ゴーラ沢出合。靴ぬれ覚悟で沢を渡る。靴の防水をお忘れなく
2015年04月26日 09:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 9:26
この階段から本格的な登りへ
2015年04月26日 09:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/26 9:28
この階段から本格的な登りへ
ツツジ新道の割には、、、
2015年04月26日 10:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 10:11
ツツジ新道の割には、、、
ツツジは少なかった。ちょっと残念
2015年04月26日 10:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 10:11
ツツジは少なかった。ちょっと残念
急坂を越えて一息いれる木道
2015年04月26日 11:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/26 11:16
急坂を越えて一息いれる木道
太陽光パネルが、もう少し
2015年04月26日 11:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 11:20
太陽光パネルが、もう少し
もう少しが、ダラダラと長いよなあ
2015年04月26日 11:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/26 11:26
もう少しが、ダラダラと長いよなあ
お約束。山頂です
2015年04月26日 11:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/26 11:29
お約束。山頂です
山頂1
2015年04月26日 11:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/26 11:30
山頂1
山頂2。ガスって残念
2015年04月26日 11:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 11:30
山頂2。ガスって残念
山頂3
2015年04月26日 11:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/26 11:30
山頂3
犬越路へ下る
2015年04月26日 12:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 12:02
犬越路へ下る
この高度感が気持ちよい
2015年04月26日 12:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
6
4/26 12:03
この高度感が気持ちよい
よく見るね、これ。
2015年04月26日 12:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/26 12:11
よく見るね、これ。
こんな鎖場も何度か出てきます。ヘタレな私はストックをしまいます
2015年04月26日 13:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/26 13:01
こんな鎖場も何度か出てきます。ヘタレな私はストックをしまいます
2015年04月26日 13:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 13:53
結構な崩落地です
2015年04月26日 13:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/26 13:58
結構な崩落地です
2015年04月26日 13:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/26 13:58
犬越路避難小屋が見えてきた
2015年04月26日 14:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 14:03
犬越路避難小屋が見えてきた
かなり綺麗な避難小屋。どこかで、指導員のおっちゃんたちが、避難小屋の床をなぜコンクリにするのか、土間のままにすれば火を焚いて暖を取れるのに、と話しているのを聞いたことがある。ここもコンクリの床。
2015年04月26日 14:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
4/26 14:05
かなり綺麗な避難小屋。どこかで、指導員のおっちゃんたちが、避難小屋の床をなぜコンクリにするのか、土間のままにすれば火を焚いて暖を取れるのに、と話しているのを聞いたことがある。ここもコンクリの床。
2015年04月26日 14:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 14:06
犬越路。ベンチで昼寝している人がいた。休まず降りる
2015年04月26日 14:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
4/26 14:06
犬越路。ベンチで昼寝している人がいた。休まず降りる
枯れた沢はあんまり好きじゃない
2015年04月26日 14:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 14:28
枯れた沢はあんまり好きじゃない
やっと水が見えてきた。いいねえ
2015年04月26日 14:38撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 14:38
やっと水が見えてきた。いいねえ
ここまでくるとすっかり観光地
2015年04月26日 14:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
3
4/26 14:58
ここまでくるとすっかり観光地
用木沢出合
2015年04月26日 15:04撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/26 15:04
用木沢出合
西丹沢自然教室。お疲れさまでした
2015年04月26日 15:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
5
4/26 15:26
西丹沢自然教室。お疲れさまでした
撮影機器:

感想

今週は日曜しか時間が取れない。期日前投票を金曜の昼休みに済ませ、近場で行く機会のなかった檜洞丸に行くことにした。天気は晴れの予報のはずが、バスで西丹沢自然教室へ向かう途中では雲が出始め富士山も見えなかった。あーあである。少し早めに着きすぎて長くバスを待ったのだが、座れたのが救いだった。
ツツジ新道を名前に惹かれてここから登る予定。ゴーラ沢出合から本格的な登り、これが結構きつい登りだ。しかもガスって見晴らしも良くない。まだかまだかと思いながら展望園地につくが、ミツバツツジも期待したほど多くはない、綺麗というよりはがっかり。さらに急坂をフーフー言いながら登っていく。石棚山との分岐辺りでやっと急坂が終わって平坦な木道に成るが、ここから山頂までダラダラと登りが続き気力が萎える、いい加減にしろと毒づいてみるが己の体力のなさが原因なので憤りのやり場がない。汗をぬぐって一歩一歩。
山頂は既に多くの人が休んでいた。晴れてはいるが霞んで展望は良くない。お湯を沸かしてカップ麺で昼食とする。思ったより早く着いた。といってもこのところ腰痛のため、時間がかかることが多いので少し長めに予定を立てていたのよりも早く着いたということで、抜かされっぱなしなので人より遅いのに変わりはない。
期待した展望も良くないので昼食を済ませてそそくさと退散するが、これが良くなかったようだ。休まずすぐに出発したせいでお腹がこなれず、体の動きが悪い。下りは人並みに歩けるのに足の運びが鈍い。やっぱり食休みは必要か。
犬越路までは適度な高度感が楽しめていいのだが、熊笹の峰や大笄、小笄前後の急な登り下りがヘロヘロの足にこたえる。思った以上にきつい。
犬越路トンネルの上辺りでやっと一息ついた。犬越路避難小屋の内部を確認して下山する。犬越路のベンチでは数人が大の字になって寝て休んでいた。そりゃそうだ、下りだと思っていたら結構な登り下りの連続だから疲れるよな。俺だけじゃない、よかったなんて思いながら下っていく。
畦が丸と違い、ほぼ枯れた沢を下る。水が好きな小生としては微妙な下り。やっぱり水音や川の流れを見ながら聞きながらがいいよなあ。
用木沢出合から舗装路を西丹沢自然教室まで。川の水は綺麗で、川を覗き込みながらの歩きなので舗装路歩きも案外苦にならない。
西丹沢自然教室のバス停では7、8番目に付いた。これなら座れる。と思いきや、次のバスがすぐ後に来て全員座れるのを確認してバスは発車した。なーんだ。急がなくてもよかったかと思ったが、疲れが溜まっていたのかいつの間にかバスの中で眠りに落ちたのだった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3154人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら